まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ここ最近スタートしました、ハンドメイドバッグのインテリア使いの製作。
今回その1点目をご紹介したいと思います。
大花のデイジー柄がぷっくりとふくらんだ風通ジャガードがとっても素敵です。
柄のサイズが大きい生地は大きなバッグの方が迫力と価値が高い件
せっかく凝った作りのぷっくり膨らんだジャガードです。
柄も大きなお花で存在感があり、できるだけ広い面積に大花を敷き詰めたい。
そうすると、バッグは、途切れ目の少ない広い面積である大きなバッグが良いと思います。
過去に同じ素材で小さめのコンパクトバッグを作ったお写真があるので比べてみてください。




裏地の柄はあまりはっきりしていないので、裏地向きかなあと判断した今回ですが、表地としても使えるような生地です。
表地のビッグデイジーの花びらにこの大きなボタニカルなジャガード柄がよくマッチすると判断したコンビです。
インテリア専用ということでこれまでのお出かけ用バッグと違う作りはどこか
一見写真だけ見ると、この同じようなデザインをお出かけ用にも使えるかもしれません。
けれども、私がお出かけ用を作ると、底板を内蔵して、側面にハード薄芯を貼り、ショルダーを追加ということで、どんどん外出用の機能を追加してしまいます。
これまではその使い勝手や機能を持ち歩く外でのシーンであることを想定して、とことん追求してきたのですが、最終的には高額のお品になりました。
高額でも時々はご検討いただけるかもしれませんが、製作にも時間がかかってしまうので、コンテンツ化して、その手法を「著作権無しの自由な商業利用」で販売させていただくことにシフトチェンジすることに決めました。
私も引き続き、その凝った機能のお出かけ用デザインは利用させていただきますが、その一方で、今までのお出かけ用からおうち用へのシフトのバッグがとってもシンプルで短い時間で製作できました↓。

こうしてたためることで、使わない時に、日に焼けたり、ほこりかぶったり、汚れたりなどの消耗を防ぐことも可能。
結果長持ちのお品になる可能性があります。
こうしてたためるのは、底板を入れていないからです。
そして、接着芯のみなので、物を入れていなければ、くったりとなって畳みやすいです。
かといって、接着芯の薄芯は全パーツに貼っていますので、基本的な丈夫さはお任せください(^o^)丿。
室内で入れ物として利用するのは、動きがない静止状態なので、強度をそれほど追求しても意味がありません。
持ち上げて全体の力がかかる場面というのは配置を変えたりするときのみ。
あとは、じーっと同じ場所に置いているだけの入れ物なのです。
しかし、目につくところであれば、時々視界に入り、綺麗な柄を愛でるということも日々の暮らしが潤いのあるものになるインテリアの1つとなると思います。
あとがき
今まで作ってきたお出かけ用のリュックなどを私の自分のライフスタイルと比べると少しずれていました。
私がお出かけする時はブランドバッグなのです。
そして、インテリアである室内でたくさんこういったハンドメイドの花柄ぎっしりのバッグを楽しく使っているのです。
その点で、自分の実際と、ご提供してきたものにずれがありました。
今度は、いっそ全く私と同じライフスタイルの、「おでかけはブランドバッグを持ち、室内ではお花柄に囲まれる」という人をイメージしながら、ずれずに、ぴったりでやってみようと始めた企画です。
今回1点目ですが、ここからまだ引き続いてどんどん製作していきます。
そして、生地在庫が0になった時点で今一度振り返ってその手ごたえと共に今後をまた考えていきたいと思っています。
バッグはやはり洋服との相性が大きいと思います。
私自身がブランドバッグをブランド服に合わせているのでお出かけ着ではこういった花柄のほんわかしたテイストは登場する場面がないのです。
しかし、一方でお部屋の中では、ブランドロゴのついたアイテムを並べるかと一とそうではなく、お花畑のように花柄の入れ物で敷き詰められています。
これと全く同じように室内で入れ物として使いながら柄の綺麗さにも囲まれる暮らし。。。そちらの方へシフトするといったものになります。
寸法のしがらみがそれほどなく、生地に合わせたサイズ設定で作ることができるので、もったいない生地の使い方も避けられます。
余り生地で悩むことも少なくなるかもしれません(^-^)。
