まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
引き続き、<引越シリーズ>やっていきたいと思います。
次回の記事の⑭が引越シリーズの最終になりますので、いよいよ今回も終盤ということに。。
そこそこ片付いて、いよいよ水回りなどの使い勝手とか対策へ目を向ける余裕が出てきました。
とは言え、最初の段階でやっておきたいこと。
少しコアな部分なのですが、よく台所などのシンク周辺にゴムで溝がつくられていますよね。
旧居での悩みは、あれが汚れて、黒くなってしまい参っていたことです。
いろいろ試して、ネットで得た情報でティッシュに含ませたキッチン用ブリーチ剤を何度か当てて、黒い汚れをはがし落とすことが実行してみて、結果、半分くらい成功しましたが、完全ということにはなりませんでした。
よって、この教訓から、最初の時点でそのゴムの部分を覆うということをしていきます。
油飛び、水飛びの徹底的な対策例

この柄に合わせて水飛び対策の壁紙も、少し似た系列のような繰り返しの柄にしました。





これで、旧居での悩みを新居では最初から対策することができました(^-^)。
あとがき
おそらくなのですが、多少なら、この壁紙の表面をふきんで拭いても良いかもしれません。
このおしゃれな壁紙は、楽天市場の「壁紙道場」様です。
このお店は、ハンドメイドバッグとかジュエリーの撮影用に黒バッグの無地の壁紙をご利用させていただいております。
それを、キッチン周辺の水飛びに今回別の柄でご利用させていただきました。とても柄や色が豊富です。
