<引越シリーズ⑬>おしゃれな壁紙を使ったインテリアを兼ねた水や油よけ対策例【893】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

引き続き、<引越シリーズ>やっていきたいと思います。

次回の記事の⑭が引越シリーズの最終になりますので、いよいよ今回も終盤ということに。。

そこそこ片付いて、いよいよ水回りなどの使い勝手とか対策へ目を向ける余裕が出てきました。

とは言え、最初の段階でやっておきたいこと。

少しコアな部分なのですが、よく台所などのシンク周辺にゴムで溝がつくられていますよね。

旧居での悩みは、あれが汚れて、黒くなってしまい参っていたことです。

いろいろ試して、ネットで得た情報でティッシュに含ませたキッチン用ブリーチ剤を何度か当てて、黒い汚れをはがし落とすことが実行してみて、結果、半分くらい成功しましたが、完全ということにはなりませんでした。

よって、この教訓から、最初の時点でそのゴムの部分を覆うということをしていきます。

油飛び、水飛びの徹底的な対策例

油飛び対策:油飛び跳ねガードのちょっとおしゃれなやつをSeria様で購入。アラベスク調というような感じですかね。バックの同じような柄は、もともとステンレスの板が設置。それも油で汚れてくることが分かっているので、最初から塞いでいます。

この柄に合わせて水飛び対策の壁紙も、少し似た系列のような繰り返しの柄にしました。

こういった々の整った柄は、カットしやすいです。目印になる箇所が多く、ものさし要らず。
寄ってみると、この凹凸感が何か意味がありそうです。しなやかで、良質。色も真っ白ではないアイボリーといった感じ。
左寄りに見えている斜めに映る筋は、足りなくて柄を合わせながら壁紙同士をつなげた部分。こういった繰り返しの柄は、つなげる時に、柄を合わせやすくなっているのです。つなげる時は両面テープが良いです。
そして、希望のサイズに仕上げました。この壁紙は上の方3箇所最低限を画びょうで留めました。下は画びょうは使いません。ここで注目の箇所があるのですが、一番先端部分の形状です。少し折れ曲がっていますね。ここが最初にお話のゴムに水が付かないように徹底ガードしてある様子となります。
近寄ってみますと、こんな感じ。自然にふんわり曲げてあるのだけれど、お水が入り込みにくくなっています。よって、少し長めに壁紙を用意して、このように曲がるようにしてお水の侵入を防いだ対策となります。

これで、旧居での悩みを新居では最初から対策することができました(^-^)。

あとがき

おそらくなのですが、多少なら、この壁紙の表面をふきんで拭いても良いかもしれません。

このおしゃれな壁紙は、楽天市場の「壁紙道場」様です。

このお店は、ハンドメイドバッグとかジュエリーの撮影用に黒バッグの無地の壁紙をご利用させていただいております。

それを、キッチン周辺の水飛びに今回別の柄でご利用させていただきました。とても柄や色が豊富です。