まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回から、新しい製作に入りました。
2019年購入以来ずっと出番が無く3年以上保管中であった黒ベースのラメ柄の生地を使用し始めました。
出番がなかった理由は、2019年の同じ頃に集めた生地がフローラルテイスト(花柄)が多く、少し仲間外れ気味なテイストの柄だったから機会を逃したのです。
いろんなシリーズで括りを設けて製作していく中に加わらなかったということが理由だったと思います。
ただ、とてもピンと来た生地でありまして、今2023年ではこの同じ生地は当然入手不可能。
その2019年だけの生地だったということが価値にもなります。
生地は傷みにくい材質で保管をきちんとすれば長年の時を経てふと製作することもできるところがとても優れています。
長年眠っていたこのたび使用する美しい幾何柄のジャガード生地

今回やっと使用できたことがとても喜ばしいです。
黒のサテン調なベースにシルバー色のラメ糸が幾何柄にジャガードされています。
まるで星屑のようにも見えますし、花柄などとは違ったテイストですね。
後で貼りますYOUTUBE内でパーツを1つずつ解説致しますので、ここでは全体を眺める写真を貼りますね↓。

ウエストポーチはそれほど大きいアイテムではないのですが、意外にパーツが多いです。
そういった細かいパーツが裁断できたのも、表地、裏地いずれも145cm巾程度の広幅だからです。
これが110cmなどのプリント生地であるとこのように過去のストックの40cm-50cm程度ではできなかったかもしれません。
生地幅がとても有難かったです。

今回のような一度っきりのタイプはこうして型紙を保管しても次使用するかどうかは分からないので、あまりためずに、どんどん廃棄してきました。
作り終わるまでは様子見ですし、変更箇所があると型紙ももちろん同時に変更して出来上がりと一致させていきます。
結構円の一部を使ったカーブのパーツも多く取り入れた今回です。
そうすると、今回のウエストポーチもコンテンツ制作の方にも採用できるようなものになればと思います。
あとがき
YOUTUBE動画の中でもお話させていただきましたが、ベースはトートバッグの型紙と同じパーツです。
これが完成すると、どんなデザインでもとりあえずは、トートバッグの型紙をベースにしてまずは考えてゆけばよいということの証明になります。
そうしますと、敷居というのは高いものではないということをご理解いただけると思います。
その後のあれこれは、昨日の追加や装飾であり、ただの1パーツからのスタートである考え方です。
後に、同じように作っていただけるようなものを目指しています。
誰にも真似されないような複雑な作りというのは、「自分だけの喜び」、誰もが真似しやすい単純な作りというのは、「みんなの喜び」という考え方へシフトしています。
それは、今までの独自のデザインを自分で販売しても飛ぶように売れていかなかったことからの見直しでこういう考え方へ変わりました。
もう自分のデザインは捨てています。しかい、どんどんアイデアが湧いてくるという矛盾。。
私がサンプル1つ作るにしても、これと同じように作るには。。。ということを考えながらなので、おのずと、クリアで分かりやすい物でなければならないわけです(^-^)。
