まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
商品が綺麗な見栄えになることの1つとして、「ラインが綺麗に出る」ということがあるかと思います。
今回は、コスメケース企画の中で、シャドウケースにそれを盛り込んだ作り方をしてみました。
「わ」の部分の利用の効果
ポケットにも「わ」を使っていまして、それがポケットの入り口のラインになったり、底の部分になったりします。
その時に、「わ」で作った部分というのはもともとつながっている部分なのでなめらかで自然な綺麗なラインが出ます。
このことを活かして、裁断を「わ」で裁つようなタイプのシャドウケースを作ってみました。

その結果を見てみましょう。

うーん、私としては、これは無い。。。
可愛さ、エレガントさが足りないですね。
そもそもフラップにあのようなとがりを入れた覚えがないのに、なぜか綺麗にとがってしまって。。。
ということで、以前のカーブを描いたデザインが懐かしくなりました。
ただ、作りに関しては、つながった、「わ」でできた底の部分を中心としたラインが綺麗に出ています。
このことは、今回の試作が何かに活かせるヒントとなっています。

改良しようとして、全体としては前の方が良かったケースということになりますかね。
けれども、わの部分を全く使っていないこのカーブを描いたデザインは技術を要しますね。
底のラインのカーブがなめらかとはとても言えません。
このカーブの角度を考えながら、サイズも考えながら、シャドウケースを再度研究していきたいと思います。
あとがき
このようなほんの小さなケースでも、中に込める工夫というのは奥が深いものです。
目標というのが、これを見たときに、当社製だとすぐに分かるような特徴ある部分ができることですね。
