ライバルが少ないハンドメイドの楽器ケース製作、ネットをくまなく探しても見つからなかった花柄キーボードケースの完成【1265】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1か月半程前にキーボードを初めて購入。

メルカリの中古品でありがたくいただいたYAMAHAの61鍵盤。

ピアノの88鍵盤からはかなり範囲が狭まりますが、持ち運びも考えると心地よく演奏できる可能な範囲内です。

コードを覚えていきたいという学びもあり、手持ちに楽器を持っていることを一度体験してみたわけです。

YOUTUBEのオープニングとエンディングはここ数年自作曲です。

たった10秒ほどの短かい曲なので浮かんだメロディーに対してベースのような伴奏を入れていくスタイルです。

実家のピアノで録音したり、居住のレンタルでピアノをひきに行かせていただいたりでこれまで録音してきました。

キーボード購入後の目標は、コードに対してメロディーを埋め込んでいくという作曲ができるようになりそうだというワクワク感があります。

そういったワクワク感にともない、キーボードも末永く使っていけるよう大切に保管したいと思いました。

そこで、自作でキーボードケースを製作するに至ったのです。

最初にここでお話ししてしまいますが、結果は小さすぎて入りませんでした、なんと(*_*)。

型紙を作らずにマチ無しでイメージで設計してしまいました。

ところがキーボードは意外と厚みがあり、その厚みに生地がもっていかれて、マチ無しの分をマチ付きへ変更したその10cmのマチの分の左右各5cmずつが短くなったのです。

生地もストック生地のある分量でやりましたので、それほど余ることもありませんでした。

見積もりミスでしたね。

ということで、61鍵盤タイプだとそもそもその鍵盤数だけの幅が不足なので、その下の鍵盤数になる49鍵盤に対応するものになってしまったかと思います。

しかも、今度は余るかもしれません。

けれども、始終丁寧に気持ちを熱くして作って行きましたし、出来上がりは大変満足のいくものになっています。

楽器屋さんやネットですらなかなか見かけない花柄のスタイリッシュなキーボードケースの完成

49鍵盤用キーボードケース:<サイズ>縦33cmx横97/105cmxマチ10cm。
・・・61鍵盤でほぼぴったりのサイズに作ろうとしたところ、サイズ不足で失敗。
49鍵盤だとゆとりのある入れ方になるかと思います。

どうなんでしょうね。

61鍵盤が入らなかったから49鍵盤だと隙間が空き過ぎるのかちょうど良いのか。。。

しかし、間違いなく一番近いのは49鍵盤用ということになります。

<表地:黒x白花柄>モノトーン花柄系撥水防水ストレッチプリント、ナイロン/100%、日本製。

<裏地:黒無地>ダブルラッセル、ポリエステル/100%、日本製。

そもそも、ネットで販売されている黒いナイロン生地のよくあるタイプはおそらく生地も日本製ではないでしょう。

そんなところも良くあるタイプとは差別化された楽器ケースとなれるかもしれません。

生地に施したいろんなふんわり感を見る

横向きでは取っ手付きなのですが、電車などのシーンを想定し、縦向きにもワンショルダーを設置。
この肩に当たる真ん中部分はベルトが重なって3重ほどになったショルダーパッド式です。
裏地のボックスキルト(縦17cmx横14cm):もともと1mm程の厚みのあるクッション性ある生地です。
よくノートパソコンケースなどに利用されているようなあのふんわりメッシュのタイプに類似。

このキルトがかかっていることで、何か安心感というか安定感がありますね。

もともと生地自体もしっかりと整ったものですが、やはりキルトの効果は大きいです。

見た目の高級感も増すところです。

表地のダイヤキルト(10cm)と取っ手のジグザグステッチ装飾
:大きなサイズなので、よく利用しますダイヤキルトも10cmという大きめにしました。
取っ手のジグザクステッチはダイヤキルトに足並みが揃い、より丈夫にお仕立て。
ごわついたタイプもたためるかもしれませんが、たたんだ姿がしなやかであるのはこういった布地の良さ。

と、至る所でふんわり感を演出。

ふんわり感と共に、しっかり感もステッチによって生まれました。

活躍のプラスチックパーツは王道の「NIFCO:ニフコ」社製と「YKK」社製

幅38mmのバックルは「NIFCO:ニフコ」社製:バックルは確実な留め具の1つ。
これを全部で4セット均等な間隔で取り付けました。
バックルを外した時の様子。
横向きのワンショルダーのDカンとナスカンは50mm:こちらは「YKK」社製。

取り外すことが出来たり後の長さ変更ということがあれば、やはり直接縫い込むよりも、Dカンで1クッション置き、更にナスカンで留めるという2クッション置きました。

無理な体勢はステッチが歪みますので、製作そのものの縫いやすさもありこうして切り替えたのです。

バックルの長い方の付け根の様子(右の共布生地の方です)
:こうして背の部分に長い方を取り付けて、アシンメトリーに設置。
てっぺんだとキーボードが傷つきやすいからと影響のない位置に引っ込めるのです。

あとがき

意外とスムーズに作れたなあというのが感想です。

その理由の1つには、ダイヤキルトやボックスキルトが大きいからです。

そして、そのステッチの針目が5mmというのも進みが格段に速かったです。

それでも、こうした手間がかけられたものに仕上がります。

大きいものは、キルトの大きさと針目の調整でスピードを工夫できるヒントになるかもしれません。

かえって、通常の3mmなどでは、キルトにしわが寄ることもあり、5mmが楽をしているわけでも決してないのです。

自分に使えなかったことが非常に残念ですが、結局、「よくできたものは他の人にご利用いただくという運命」なのかもしれませんね。

自身の分は、違った形でまた再製作を始めています。

今回とは全く違った生地で作りますので、どうぞお楽しみに(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください