まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
私がやらせていただいているレンタルジュエリーのネーミングは、「本物志向のレンタルジュエリー」という名前です。
この「本物」という言葉についてこのたび、じっくり深堀りをしていきたいと思います。
「本物志向」と言っているのだから、その方向なだけで実は。。
ということなのか、それとも、本物の定義があいまいであることで、その本物を貫く意志を強く表した言い方なのか。。
そんなところも絡めてみたいと思います。
まずは、18金だけで金と銀の色の違いのもととなる構造の違いを深堀る
18金の金の方は、K18YGという刻印のあるイエローゴールドのこと。
18金の銀の方は、K18WGという刻印のあるホワイトゴールドのこと。
そもそもこの18という数字。これは、本来のまっさらな割金無しの純金の24に対しての数字です。
24金というのは、あの黄色い「金融先物取引」の物品であるチョコレートみたいな素敵な「金塊」の色。
インドなどでは、24金がジュエリーとして使われることが文化としてあるようです。
18÷24=0.75。つまり75%が純金の割合、後の残り25%はその他の銀、銅、パラジウムなどの別の金属が混ぜ込まれた1つのとろりとした柔らかい素材がしっかり混ざって固まって18金になっています。

純粋な24金でジュエリーが成り立つかというと、あちこちで切れたり使い物にならないほどの弱さだと思います。
硬くて丈夫な「割金」のおかげで柔らかすぎる金がジュエリーとして活用できやすくなっているのです。
この75%の含有量で十分「本物」と定義してよろしいかと思います。
そんな考え方のベースで以下もお話を進めてまいりますね。
では、K18WGの構造です↓。

最後にロジウムメッキをして黄色みがかった金属を一気にプラチナ級の白っぽさ(銀色)へと変えます。
K18WGは、K18YGのまわりにメッキがしてあるということの理論から、ある一部の人はK18WGなどは本物ではないというような見方があるようです。
何か分かる気がします。「メッキ」という言葉が偽物風に感じさせます。
ただ、中身は、正真正銘の高価な18金であるわけです。
そうしますと、こちらのK18WGも十分ジュエリーとしては、「本物」と定義して良いと私は思っています。
多くの一般的な人々の見方もそうだと思います。
ただ、一部の構造にこだわる方は、K18WGを選ばず、むしろPT900やPT850を好むとおっしゃるかもしれません。
プラチナは、ホワイトゴールドのようにロジウムメッキをする必要はありません。
最初から銀色だからです。
割金の考え方は、金と同じで良いです。
PT1000というのが本当の純粋なプラチナだけでできていて、PT900やPT850は割金入りなのです。
確かにPT1000はレアですし、コレクター様にとっては希少で価値ある素材ですが、実際のネックレス、ブレスなどの引っ張ったりする動きも多いアイテムは、ほぼPT850で作られています。
指輪とかペンダントトップなどの塊になったような動きの少ないアイテムは、PT900の刻印であることが多いです。
PT900とPT850でさえ随分な違いなのです。
さて、メッキの話に戻りますが、次のお品はどう判断しましょうか。
中身がシルバー925であるプラチナコーティングというジュエリーについて

こちらは、銀である925の周りにプラチナをコーティングしてあるお品です。
見かけはK18WGとかPT900などと変わらず素敵な印象の物も多いです。
しかし、925の地金の価格は、金の価格の1/60程の差があると私の地金の買取の際の実績で判明しています。
¥5,000分の18金と同じくらいの分量で、¥5,000÷60=¥80ぽっちなのです。
その銀をプラチナとか18金と組み合わせてしまうこと、そもそも低価格な地金の925を宝石に見せていくこと、これらのお品を当「本物志向のレンタルジュエリー」に採用することはございません。
理由は、レベルが同じ位置に並ばない「雲泥の差」であるからなのです。
しかし、自身で購入するには、お買い得だと思いますし、デザインが素敵ならコスパ良いお品となるので、否定はありません。
925も立派な天然素材であり、天然だけでできているわけで、安物であるとも言えません。
ある一定の高級感は表現されているのです。
ただ、「レンタル」ということの深いご利用価値を考えた時に、こういったお品を混ぜるときりがなく「レア感の欠如」が生まれます。
よって、私としての判断は、「925使用のジュエリーは本物志向ではない」ということになります。
あとがき
地金も徹底的に「本物」を追求していきますと、K18YG、K18W、K18PG、PT850、PT900、PT950というのが私のお取り扱いさせていただいている地金です。
シルバー925は、レンタルジュエリー当初は多くお取り扱いさせていただいていましたが、お客様がお越しくださるようになり、フィードバックいただく中で、「完全廃止」を決定した次第です。
レアでなければ宝石と呼べない。。
厳しいですが、それを感じ取ったレンタル事業のこれまでの成果です。
自分で集めてきたところからのスタートであったため、最初の頃は地金もレベルが混在していました。
その後、私も勉強をしながら、フィードバックをいただきながらと改善に改善を重ねていったいったお品の差し替えとレベルアップの究極の状態が現在の状態です。
レンタルの価格が結構お買い得な、「@¥11,000(税込)/1セット:2週間」ですので、ダイヤモンドなども時々「偽物ではないか」と思われることもあるかと思います。
ご安心ください、「本物志向」=「本物しか採用していない」ということだと思っていただいて正解です(^-^)。
私がダイヤモンドの価値をカラーストーンとの価値に近い意識で考えているからで、ダイヤモンドとカラーの差はあまり付けません。
ただ単品ではダイヤモンドのカラットが大きなものに限定している点は一般的な世の中のダイヤモンドに対する価値の置き方を反映しています。
「会員登録などはご不要」でジュエリーセットの一覧がご覧いただけますので、よろしければ、当HP内の「本物志向のレンタルジュエリー」へお立ち寄りいただき、ご自由にご覧くださいませ(^-^)。
