原価から見積もるわずかな金額の儲けよりも多くの人へお届けする、知ってもらうことに焦点を当てた販売価格【1063】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今後のハンドメイドバッグのコンテンツ販売とかやり方などのサポート業などを見据え、現在まだ実行できていない現段階では、今回のような記事も発信していこうと思っています。

今回は、そもそも、まだ実りの最中であるとか、ハンドメイド品を販売し始めたばかりという時に、ある一定の期間、知れ渡ることに集中するための考え方の1つとなります。

それは、あえて、原価を無視すること。

ここで、過去の私のあまりに大胆な例ではあるのですが、はぎれで数百円ずつ購入のただ自分の好きな生地を中心にひたすら、同じデザインの袋を100点以上製作していったというもの。

ヤフオクとか楽オク(現在ではラクマ)での販売でした。

¥100/点なのでご購入しやすく、大量にご購入もいただきました。

ただ、当然ながら、「原価割れ」と呼ばれる、材料代が上回りますが、この多くの方にどんどんご購入いただいたという実績が、その時のわずかな数百円の利益よりも貴重であったと感じていることです。

いかに、お客様に知ってもらうことが大切かということと、モチベーションが大きく得られました。

原価から見た販売価格を決めるとどうしても自分主体になってしまう

販売する以上利益が無ければ売る意味がないということも、ごもっともです。

商業である以上、ある一定の利益を含んで、そのうえで出来上がった価格で売れることが望ましいです。

しかしそれだと、時間がかかるのです。

ですので、こういう商品を販売するということを始めるにあたって、そもそも、その販売する人のブランドが確立されているべきというのが本来なのです。

有名な人が何か商品をリリースすると売れ始めるスピードは速いですね(その後の継続はさておき)。

ただ、無名な1プチハンドメイド製作者様も隠れた魅力を持っておられるかもしれない。

今後何らかの形でいかにも花開きそうな様相をしたお品であるなどは、時間がかかっても知れ渡らないともったいないと思うのです。

その最初の段階として、少し利益の件をあきらめて、手探りで売れる価格を探していくことがとても貴重だと思います。

探している人はお得にお買い物をしたいので、安いお値段の範囲内で検索すると、知られていないうちは数多くの検索者にヒットされるためには、ヒットされやすい範囲内のお値段が見つけられやすいということになります。

このことというのは、よく考えたら、購入者側目線に立っている行為になります。

そのことがこちら側が想像を超える形で、むしろ購入者様の方がよく理解してくれていることだと思います。

¥100の中にもちゃんと当店ながらの価値を入れていた!

冒頭の、¥100のエピソードは、別の意味でも貴重です。

¥100だったから誰でも購入するのではないか。。。

けれども、ヤフオクなどのサイトでは、¥100も珍しい金額ではないわけで、安いイメージであのサイトをおとずれます。

メルカリも同じです。

よって、¥100でもライバルは存在するので、確かに安いから購入するというのは間違いなく1つの理由にはなりますが、それ以上の「良かろう」がなければ売れません。

初期のころのまだ未熟な腕前ながらも、「良質」だと思ってもらえるような機能や工夫を入れ込む必要があるかと思います。

実は、その¥100の袋は、トート型とポーチ型と2種だったのですが、いずれにも、吊り下げ式ポケットを内部に取り付けていました。

これがある、無いで価値は変わります。

無い場合、もしかしてどこにでもあるタイプだったかもしれません。

あとは、ポーチもトートの方も入り口をYKK社のファスナーを徹底して利用したこと。

生産国不明のいずれ機能が壊れるようなファスナーではないということ。

入り口が完全に閉まる袋というのも実際にはあまり無く、1つの価値です。

¥100なのに喜んでいただける価値をいくつか入れていたわけです。

昔過ぎて写真がないので申し訳ないのですが、¥100の中に入れた付加価値をまとめると価値は3つほど↓。

①生地の柄が素敵(主に薔薇、小花柄などのプリント物)

②吊り下げ式ポケットの設置

③YKK社製ファスナーの徹底

といった価値が入ったお品だったのです。

2007年くらいの事です。周りには、高級な麻の大花柄で製作のトートバッグを高値で販売しているハンドメイド業者様を横目に悔しい思いと憧れを抱きながら、まずは、お値段の前に「良質さ」の研究をすることだと感じたものです。

あとがき

何度も記事には書いていますが、今後、もっといろんな技術などをこれまで私が製作をしてきた中で学んだ経験から惜しみなくアウトプットしていきます。

時に優良なコンテンツになったもの、無料でブログやyoutubeでも見れるものと、そこはバラエティーに富んだものにしてたくさん発信していきたいです。

有料と無料はもちろんコンテンツ発信の丁寧さに違いがあります。

有料である以上、後のサポートのやり取りとか、著作権の共有(私は自分のものから著作権を解放の方向)という付加価値が得られます。

YOUTUBEなどは、短い動画でないと、アップロードとか撮影事態に時間がかかり過ぎてしまい、10分程度のピックアップ形式の説明になってしまうのが通例。

そうすると一からじっくり作り方を学びたい人というのは、突然ある箇所の説明が出てきて、向いていません。

やはり、コンテンツになっている方が学びやすい部分もあるかと考えています。

私もそんなことが事業として出来上がっていくのを夢見て、実現に向かって歩んでいきたいと思います(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください