まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
毎日無心でエクササイズを行ってきています。
だいたい40分くらい有酸素的なもの、そして次にピラティスを10分程、そして、ここ最近は最後の締めとして、陰ヨガの1項目で体をまっすぐにしようというメニュー。
自分のお気に入りのエクササイズの種類をピックアップしたものになります。
じゃあ、これを毎日やっているから、スリムになるのか。。。
その実感は実は、これだけでも不足であると感じています。
ここに加えて、ウォーキングなどの日常的な動きが更にないと実感しないというなかなか厳しい状況です。
この全部がそろってだいたい1年くらいで効果が出ていると感じています。
1年じわじわと複数の運動をした結果の洋服コーデの変化

さて、今回は、エクササイズの内容のお話ではなくて、効果がある程度出たときに選ぶ洋服のアイテムについてのお話になります。
スリムになれていない時というのは、ダボッとしたワンピースやプルオーバーでウエストラインなどを隠します。
この「隠す」ということと対極にあるもの、それは、「見せる」ことになります。
もともと、洋服というのは、体の美しいラインを表現する1手段であるとある本で読んだことがあります。
例えば、ウエストのくびれを見せたい場合に洋服によってスリムなウエストラインに沿った綺麗なカットやカーブの仕立ての洋服であるとなおさら美しいです。
その体の美しさの表現が洋服であることをあまり意識しないものです。
結局、スリムになれるということは、洋服も美しく着れる、かっこよく着れるということになります。
鍛えるとか、運動する、などは健康のためにはもちろんですが、洋服を美しく着れることにもつながるということなのですね。
健康であるということは、背筋がきちんと伸びて、体がまっすぐになる、それは、後ろ姿の美しさにもつながります。
運動とファッションはかなり密接だと思っています。
あとがき
特に、ビンテージ服などが好みであると、その1点だけなので、何とかそのお気に入りの洋服が着れるように、自らの体型を合わせていくというところが究極です。
サイズ展開のあるこちらの都合にあわせて用意された量産の洋服ではないのです。
なので、その厳しい環境の中から、もしかして、少し小さいサイズだったり、スリムなデザインだったりする関門を通り抜けることができるのは、どんなサイズにも合うボディだと思います。
Sが着用できればM、Lも行けるということもありますし、とにかく幅広いチョイスができる下準備がないと良い洋服に出会えない、または逃してしまうということもあろうかと思うのです。
運動も、張り切り過ぎると長続きしませんので、そういったやり方よりも、マイペースで続けられるやり方が良いと思います。
そうすると、劇的な効果はすぐには望めないということがありまして、私自身の経験からだと、1年くらいです。
1年後気が付いたらその効果が出始めていることに気づきます。
で、大切なのは、その後もずっと継続してくということで、ルーティーン化してしまい、無い日が気持ち悪い、違和感ありなどまでになると、重いことでもなく自然に当たり前にこなす1タスクのようなものになっていくかと思います。
