無形を商業に取り入れる難しさ、無形のものはみんなで共有するのが自然なのではないか。。考えた瞬間【1349】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

このたび、新書で2023年7月発行の本、「無形資産経済見えてきた5つの壁 :ジョナサン・ハスケル/スティアン・ウェストレイク 著 :山形浩生 訳」を読みました。

「5つの壁」が何なのかが最後まで読んでも全くまとまりませんでしたが、間違いなく大切な話題だと思います。

ということで、全く読み込めてはいない読書でしたが、今後大切にしていきたいことでもある無形のものが具体的にはどんなものなのか、なぜ大切にしていきたいかを私の言葉でまとめたいと思います。

無形にはどんなものがあるのか

まずは、「無形」に当たるものが何なのかに誰もが興味がわきます。

ここで、ネットによる情報になりますが、羅列していきます。

「スキル・人脈・経験・技術・ノウハウ・資格・知識・友人・家族・ブランド・信頼・口コミ・心の健康」などです。

どれも有形ではなく無形である私なりの表現として、「この箱の中に入っています」と示すことができないものであるのがこれらです。

いずれも物体ではなく、「概念、観念」みたいなものでしょうか。

これらの無形の言葉こそが頻繁に日常で使われる確かな言葉であることもこうして見てみると不思議です。

身近なことこそ大切なのではないでしょうか。

自身が考える「ハンドメイドバッグのノウハウコンテンツ販売:ダウンロード型」はまさに無形

そもそも私がこの本の「無形」というワードに惹かれたのも、自身が無形の商品を作っているからです。

まだ本格的に販売してご購入には至っておりませんが、間違いなく準備と予定をしていまして、いずれ、ダウンロード型のコンテンツ販売をしていくことにしています。

ハンドメイドバッグそのものは、物体なので、creemaのハンドメイドマーケットサイトで売れた時に手数料を何%かcreema様にお支払いすることで、そのプラットフォームをお借りしているのです。

では、無形のダウンロードコンテンツなどはそういった販売サイトはあるのか。。実際にはあります。

ただ知られていないだけです。

私もあまりよく知らずなかなか親しみにくいのですが、「infotop」というようなサイトは情報商材事業をしている方にお聞きしたことがありますので聞いたことのある名前です。

そこで、容量たっぷりのコンテンツダウンロード型を販売することができます。

自身のサーバーを使わない点がメリットです、その対価として手数料をサイトに払うということになります。

その他、「note」などもブログ掲載の他にはお値段を付けたダウンロード型コンテンツも販売できるようです。

ただ、どれも専用サイトへの手数料が金額で見るとなかなか足かせになりはしないでしょうか。

そこで、私は、自身のホームページでご案内をし、ツールの「firestorage」というコンテンツの空き容量をレンタルできるサイトにお世話になり(ある程度までは無料)、実際のダウンロード時にだけこのサイトを利用させていただくことに今はしています。

実際にすでに利用もさせていただき、アップロードの実験やダウンロードの実験もやりました。

それほど知られてはいない、特にこのサイト自体のホームページが凝ったものではないので、「随分シンプルだなあ」と感じたものです。

話は逸れましたが、このダウンロード型コンテンツ、実は私も「壁」を感じていました。

この本の「壁」に一致するところを1つだけ理解できましたのでご紹介したいと思います。

「spill-over:スピルオーバー」というワードが出てくるのですが、この意味ですが、元の直の意味は「漏れ出す」という意味。

商業でいうと、囲い込みができ切れず独自の資産だけにとどまらず、他への流出があるため、ライバル会社やその他の分野の違う企業が思わぬ恩恵を受けてしまうもの。

「棚からぼたもち」みたいなことが起きるのです。

例えば、私も、そのコンテンツにまとめたモデルと同じバッグを写真や出来上がりの動画だけ公開してしまうだけでも、パッと見て真似出来て商業に取り入れることができてしまうのです。

ミシン技術がある人は、見るだけでだいたいこれまでの自身のノウハウがあるのでパッと見で分かることも多いです。

そのことを長い期間にわたってじっくり考えました結果、出した結論があります。

それは、「私がデザインしたバッグの著作権フリー、ぱっと見の真似も良し」という、「共有型」にするというところに決心が行き着きました。

どのみち、私の考案など美術品級の独特のデザインではありませんのでもっと実用的な身近なデザインなのです。

共有型なので、同じデザインやノウハウはみんなが知れるけれども、誰一人として私も含めて個人の固有の資産として秘蔵するこができないという意味になります。

そうはいっても、仮に私が自分が考えたデザインだからと著作権を主張したところで、独自のデザインと認められる結果には到底なりはしないと予想できました。

これをしっかりご説明して文章に表示し、納得してダウンロードコンテンツをご購入いただける人というのは、パッと見の粗い見方では学べない奥深い「哲学なるもの」をお伝えできると思っています。

よって、無料と有料の違いは確かにあると思っていますので、YouTubeでご紹介の作り方の無料動画との差別化は大いにあると思っています。

YouTubeも長くて30分程度が限界です。

それ以上は編集や投稿に時間がかかり過ぎて現実的ではありません。

そうすると30分であってもそこでノウハウを十分には伝えきれないのが現実なのです。

これが1時間30分程のコンテンツの有料版であれば、ダウンロードの容量も多すぎずスマホで見れる範囲内に収まり、使いやすい参考にしやすい価値も入れ込めると見ています。

そんな工夫をするに至ったのも、やはり、自身で感じた「無形における壁」があったからで、この本の中のどの壁に相当するかはあいまいですが、少し接触できたことでこの本を読ませていただいた意味はありました。

あとがき

この先の未来では「無形」の目には直接映っていないものをより大切にしていくべきなのではないかと思うのが私の考えです。

「スキル・人脈・経験・技術・ノウハウ・資格・知識・友人・家族・ブランド・信頼・口コミ・心の健康」は、どれも大きな意味で「価値」を生み出す根底にあるものではないかと思います。

ブランドバッグ1つとってみても、そのブランドバッグの「ブランド」ってバッグのどの部分?となると、必ずしもロゴマークの部分だけとは言いきれません。

しっかりとミシンを踏み込んだ「縫い」であったり、丁寧に作業された様子が全体の雰囲気として「良質だ」と感じるものです。

そうすると、その「縫い」の部分には、ひょっとして、「技術やスキル」が見えないところで入り込んでいたり、「良質」なバッグであることで、後のバッグ製造業者の「信頼」につながっていく1つの過程であったりもします。

末永い事業の継続やその後の発展も「目に見えない無形の力」こそが本当の意味では、実は「原動力」なのかもしれません(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください