古い着物を解体しパッチワークにリメイクした大花柄の裏地が表地デニムのナップサックの中に溶け込む様子【1318】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回初めてですが、製作のハンドメイドバッグに「リメイク」した部分を取り込みました。

リメイクは、元ある出来上がり品を解体していきますので、その二次利用の著作権や商標権をきちんと意識しなければ到底利用できるものではありません。

究極のところ、お洋服をリメイクしたバッグはほぼアウト。

著作権の侵害やアパレルメーカー様の商標権の侵害になります。

今回裏地に利用したのが、古い着物生地。

古い着物を解体して、パッチワークシートに仕立て、バッグに材料として利用させていただきました。

リメイクの商業利用の可能性がほとんど認められないであろう中、古い着物に関してはグレーゾーン。

グレーということは、完全OKであるということでもないのが気を付けねばならないことです。

著作権というのは、その著作権を有している人が不明な場合には有効ではないということで、品質表示やブランドネームの付いていない古い着物に関してはそこは該当します。

ただ、象徴的な大花柄はそれが美術的、装飾的な要素があるかというと、間違いなくあるように見えています。

それでも、今回どうしてもこの着物の素材を利用したくて、その著作権者様の権利の利用のお申し出があった場合にはきちんと対応する覚悟でご利用させていただきました。

よって、安易に利用するものではないことをここで前もってお伝えしたいと思います。

このたび完成のハンドメイドバッグ「ダブルナップサック」の裏地に利用の着物のデフォルトの姿。
ある意味この写真は貴重です。間違いなく元はこの姿であったということになります。
リメイクにおいて、ごまかしてその元の姿を隠しては決していけません。
実直にやらねば、グレーゾーンの本当の解明ができなくなります。
もとはこの素敵な柄を生み出した着物の反の製造者様、
そして、この柄を選んでこの着物を作った製造者様に著作権があるということを忘れてはいけません。

デニムと着物の和柄のコンビの素敵さをお伝えしたい

ダブルナップサック:<サイズ>縦29cmx横34/48cmxマチ15cm。
名付けて「はまぐりの横顔」。
表地のライトインディゴブルーに対してショルダーのマルチカラーはアクセントです。
ひっくり返してみました。隠しポケットのフラップは表地のやわらかデニムを使用。
ポケットの位置が分かりやすくコントラスト効果がおしゃれ。

さて、今回は何度目かのこのデザインの製作ですが、生地を変えるたびにそれぞれ特徴があって面白いものです。

今回の場合は、表地は、「やわらかデニム」という名前の綿/100%、日本製。

確かに柔らかいので融通が利きますし、本来のセルヴィッチデニムなどよりも縫いやすくはあるのですが、やはりそこはデニム。

重ねてステッチするとかなり強固になっていくところに特徴があります。

表地の5cmダイヤキルトの効果もちゃんとあり、内側に内蔵の「ハード薄芯」がハリコシを出してくれます。

どうでしょう、この和柄とデニムとのコンビ。

どうしてもリメイク生地を使いたかった理由はこのライトなインディゴブルーに合う裏地を徹底的に追求したかったからです。

がさついたその着物の素材はポリエステルなのかな。。と予想しますが、詳しいことは分かりません。

実際に感じたままの素材感をカジュアルテイストに解釈しながら、それでもエレガントに寄ったバッグにと思うがままに考えていきました。

どうしてもパッチワークしてでもこの和柄を取り入れたかったのでした。

その美しいマルチカラーがインディゴブルーと絡み合った瞬間です。

ここ最近徹底のショルダーの4本ステッチについて

1.2cm巾の出来上がりのショルダーひもに4本ステッチを入れていきます。
均等な巾であることが美しさに繋がります。

以前は1.2cm巾の巾着ひもなら、決まって3本ステッチでしたが、もうひと手間かけようと改心。

そして、常に4本ステッチをしていくことにしました。

なかなかこの巾で4本は見かけません。

糸のステッチもバッグの一部なんだと言葉で表現せずともこれを見て分かってもらえれば幸い(^-^)。

たためる底板無しの袋タイプであることについての思い

ふんわりしたデザインであるからこそなのですが、底板は付けていません。

かつて製作していた、ハード薄芯でハリコシを出した立体感あるリュックからは現在は離れています。

底板はなくても、畳んで収納できるという価値を入れました。

ここまでなら畳めます。
たたんだ状態のサイズ:縦29cmx横20cm。

使わない時には、三つ折りにたたんで、引き出しに収納できるという価値がそのままの状態である立体型にはないメリット。

こうしたサブバッグの延長であるナップサックの立ち位置みたいなものを感じています。

メインは、ハイブランドバッグをお使いであっても、必要な時に取り出し、リュックとして使えるサブバッグ的な存在になればと思います。

あとがき

目立たなくはなっていますが、裏地のパッチワークはハギ目があります。

1パーツが大きめだからポケットに影響がなくうまく取り付けることができましたが、次回もう一度この着物生地を利用し、今度は表地として同じダブルナップサックを製作していく予定です。

その時には、以前に製作した別生地と同じように、レンガのようにずらすタイプのパッチワークにしていきたいと思います。

今回はぴったりくっつけてハギ目が十文字ですが、表地使いの時はずらした方が綺麗に映るのではないかと思っています。

またその違いもお楽しみにどうぞ(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください