まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回もはぎれ生地でミニサイズで作る、コスメケースの改良版をお届けしたいと思います。
今回は、シャドウケース。以前は、半円型のまあるいラインであったのですが、このたびの改良でより現実的にしました。
実際に半円型の角のカーブは使用するにあたってはあまり意味がないようで、シャドウケースの元のお品というのは四角い形が圧倒的と言えるのでは、と思います。
よって、角の部分まで収納時になじみやすい四角デザインへと変更し、面積がわずかに広いものになりました。
型紙がファンデーションケースと全く同じ
型紙がファンデーションケースと全く同じ「わ」を使ったものになりますが、マチをつまむのかそうしないのかが分かれ道となって違うデザインになっていきます。


<裏地:パープル>ラメツインクルサテン、ポリエステル/60%、ナイロン/40%、日本製。
紫色が高貴ですね。
それなのに、私は、フラップに縫い付けるマジックテープの面を間違えてしまいまして、表地に縫い付けてしまったので、出来上がりが反対になってしまい、裏地が正面に出てしまいましたね(^_^;)。
本来は、柄が正面になるはずでした。
このまま続行してしまいましたが、一応間違えたということになります(汗まみれ)。

シャドウ入れ以外の用途
このマチ無しのミニミニポーチは、コスメケースの分類で一応お作りしていますが、使い方は様々です。
例えば、細かいもので、お薬、バンドエードなども実際に私がこういったものに入れている例となります。
四角いポーチのマチ無しの場合気を付けたい角のラインの美しさ
さて、こんな単純なミニミニポーチではあるのですが、作りはバッグと同じ。
全パーツに接着芯を貼り、マジックテープも二重に縫い付け、何ら、大きなバッグと同じ作りである所が特徴です。
今回のようなマチが無い場合に角のとがりが特徴であり、目が行く場所ですので、そもそもここを「わ」に作ることがベースになります。
「わ」で作ることで誰がやっても困難な四角い角のラインが綺麗に出やすいのです。


こういった細かな点は、見る人が見ると分かることです。
せっかく角が出やすい「わ」にしたという環境がありながら、なんたること(汗)。
あとがき
コスメ用のミニミニポーチは、主に3点お作りしています。
・ファンデーションケース
・シャドウケース
・ペンシルケース
です。
これだけ小物が揃えば、コスメ用の細かい物の収納の悩みは解決の方向へ向かえるかもしれません。
今回、マジックテープの裏側に当て芯をしていませんが、力がかかるところなので、やはり今後は当て芯をしていこうと決意を新たにしました。
長く使っていけるには。。ということを考えると、やはり、マジックテープには当て芯は必要であると。
製作に関しては短い時間で可愛らしくできて、とても楽しいものではありますが、販売となると結構難しいです。
こんな小さなものを何千円も出費して購入しようとなかなか思ってもらえないのです。
やはり、こういったものも、コンテンツ化もしていって、自分で作ることができるようになる技術の伝授とか、マーケットで楽しくコミュニケーションするツールみたいな感じのお品として広めるということに焦点を当てることもしていきたいと改めて思っています。
まずは、そんな未来に向けてのお品の改良ということの一部で、作りやすく、使いやすいものになってきたとは感じています。
