まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
例えば、ハンドバッグのワンポイントになる開閉のヒネリ錠、これがあるからこそのかっこよさがあると言えます。
しかし、それも第一印象の表面的なものに過ぎず、ある日突然ネジがポロリと外れる日が来る可能性を孕みます。
金属パーツはそれほど当てにならない部分もあることを、数々の種類を実際に布バッグに打ち込んできた自身が実感しています。
最終的には、縫い付けタイプの「Dカン」「ナスカン」「線コキ」以外の打ち込み式はすべて今後ハンドメイドバッグ製作で廃止の意向です。
本気で長持ちのバッグを作ろうとするなら、これらは使わないのが正解、カシメるだけのパワーがいかに頼りないものか
アイレットカンは、丸くくり抜かれたところに金属のパーツを取り付けて、紐が通せるようにするスタイリッシュなパーツです。
ハトメは、リボンなどを通す時の穴、ヒネリ錠は、フラップバッグなどの蓋をとじる時の留め具など、今まで数々の打ち込みパーツにトライしてみてきました。
そうして、おおよそひと通りそういったパーツを使ってきて今、思うこと、それはその後の破損の懸念です。
例えば、ショルーダ―の折り返しの部分を両面ハトメと呼ばれるもので留めたとします。
もう1方はミシンで返し縫いを十分にして留めたとします。
果たしてその持ち具合は。。
手ごたえとしては、ミシン縫いの返し縫いの方が確実です。
ミシン縫いというのは、やった作業の分が腑に落ちるのです。
しかし、パーツの取り付けは、打ち込んだ「カシメのパワー」に委ねるところが大きく、自分自身の手ごたえは全く感じられないので、その場で少し引っ張ってみて大丈夫かな。。程度の宛てにならない判断なのです。
その後使いながら、もしかしてポンと外れるなどの予想が少なからず残ります。
反対に、ミシンステッチ縫いで止めたものは、その後も絶対にそのようなことが起こらないと100%思えます。
この違いをずっと思ってきました。
今後の来るべき本格的なサスティナブルの時代も考えて、こういった作り手の方でわずかながらも残る不安がある部分を含むハンドメイドバッグを販売するべきではないということを本気で考えております。
そうして、今回、こういった穴をあけるパーツが必要なデザインは思い切って廃止する決意をしたのです。
あとがき
「サスティナブル意識」が高まる昨今、新しいものを製造する際には本当に根本から「長持ち」の事を考えて作ってあげるべきだと思うのです。
やはりずっと末永く使っていけるものが良いですから、何でもないところに穴をあけることさえ多少のためらいがあるのです。
そういうことを気持ちそのままに正直に従い、腑に落ちながら丁寧に作っていくハンドメイドバッグというのを改めてこの時点から始めていきたいと思います。
ここで言う「丁寧さ」というのは、製造をじっくり正確に行うというだけのことではなく、考え方からして「親切さ」が入り混じる事も含む「考え方そのもの」を指しているのです(^-^)。