まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回は、はぎれシリーズとなります。
ちょっと訳ありなのが、一度作ったバッグを解体したという点です。
生地が素敵でもう一度のチャンスで何か実りがないかと再利用させていただきました。
日本製のフクレジャガードの特徴が分かる生地
今回使用の生地は、私がとても好きなフクレ加工がしてあります。
しかも日本製。
日本製でフクレ加工はそれほど多くないと思います。
イタリア製はよく私がチョイスしている生地の中に「風通ジャガード」として入ってきますが、日本製ならではのフクレといった感じで、きめ細やかさが特徴です。
この色違いの2つは、同じ生地の表面と裏面。
ジャガード自体の良さとして、表も裏も両方使用可能であることがあります。
もともとの表は、生地屋さんのお話では、黒地の方(上)です。
ただ、フクレがより大きく出ている方がピンク地の方です。
控え目なしわの出方を表とするのが日本製らしいともとれます。
黒地の方もピンク地の方もそれぞれの魅力があり、どちらも使用したい面です。
よって今回は、ツートンカラー使いを特徴にしたデザインにしてみました。
元は1色の黒ベースだったので、随分違ったものになると思います。
ピンクの方が余ったはぎれのパーツが大きくて、大小のあるパーツでのハギ合わせにしました。
パッチワークのように1つの面を作るところから作業が始まります。
丸いラインにファスナーを取り付ける作業の難易度の意外
今回は楕円型になりますので、ファスナーを取り付けることがいかにも困難のように感じるかもしれませんが、実際作業してみると、それほど困難なものではないです。
きちんと伸び止めテープを本体に貼って取り付けましたし、カーブだらけのラインを区切って1つ1つの直線の集まりと考えて少しずつの直線ととらえてミシンを走らせれば良いです。
構えすぎて、さあ今からカーブを縫っていく、などはかえって良くない気がします。
一場面だけを見つめて、その区間だけを正確に縫うようなとらえ方をすると、気が付いたらまあるいカーブを縫ってきているという結果になったみたいな感覚でした。
完成品のご披露
ツートンが真半分でなくて、5:4ほどであることもはぎれならではの味わいかもしれません。
このようにしか余っていなかったというエピソードを示物語るデザインなのです。
あとがき
はぎ製作の中にもいろんなヒントや学びが得られます。
今後もはぎれシリーズ続行してまいりますね。
ところで、今回のボディーバッグをマチ無しでお作りしました点のフィードバックをご紹介したいと思います。
後のレンタルボックス様でお店に置かせていただいた際にお客様の反応が得られました。
やはり、「使い勝手が狭い」というような結果でした。
マチ無しでは物が入れられないという価値観をご提示いただいたのです。
「はぎれで作ったから生地が限られている」ということというのは私側の事情でしかありません。
これを購入する方、ユーザー様にとっては無関係の事なのです。
そうすると、別のはぎれを追加してでも、使い勝手を考えて、もっとマチを付けたものに発展させたりなど工夫が必要だったと思います。
こうしたことから、1つのお品をつくるということの「責任」も同時に感じます。
「はぎれ=適当なお品」という考え方では、最終的には受け入れられないであろうと読み解きました。
はぎれであっても、とことん真剣に作るべきであることを学んだこのたびの製作でした。