四角底を表現したいワンショルダー巾着のリュック使いのハギ目の有り無しについて。。パッチワークならではの目立たぬ切り替え【1290】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回は、現在研究中のワンショルダー兼リュックの巾着バッグをパッチワークデニムで完成しました。

いろんな素材で作っていく中で、薄手に関しては、キルトをかけてある程度のボリュームを出す、デニムなどのごわついた厚手生地は、巾着の絞りホールを別布のタブで設置など仕様を区別します。

そすることで、生地にベストマッチな作りになるよう融通を利かせているのです。

前回のキルトとは違うサイズ感の特徴

前回は、キルトをかけた薄手の生地でした。

そしてサイズもワンショルダー使いの時に横幅が広い方にあたるというような底が長方形であることが特徴でした↓。

前回製作のワンショルダー兼リュック:底が長方形なのでワンショルダーをメイン使いとした作りでした。

今度は、ワンショルダーもリュックも平等にそれぞれがメイン使いで行けるような作りにステップアップを図りました。

そうして、サイズも大きくしながら、より充実した容量を実現。

こんな感じの正方形の面になるようなサイズ感の底。
ワンショルダー使いの時の正面:<サイズ>縦29cmx横24/46cmxマチ26cm。
リュック使いの際の背中に当たる部分の様子
:こちらは、ワンショルダーの時のサイド部分が真ん中に来ますが、
背中で隠れるのであまり問題ではないです。
リュック使いの際に人目に付く方の様子:ハギ目が真ん中に来ますが、
もともとパッチワークがハギなのでそれほど違和感がないという見方もできます。

こういう時に、やはりパッチワークでも柄合わせをしていて正解だったと思う瞬間があります。

ハギ目が真ん中に来ても美しい範囲をキープできるのも、ハギ目の左右の柄がぴたりと対象的に合わせておいた努力が成果を発揮したと言えます。

表地、裏地、別布のコンビについて工夫した点

<表地:カーキブラウン>セルヴィッチデニム11oz、綿/100%、日本製。
<別布:カラシ>オックスフォード、綿/100%、日本製。
<裏地:紺ベース格子柄>タータンチェック、綿/100%、日本製。
内側の隠しポケット:コントラストの効いたカラシの無地で。
同じチェックでこれを作ると柄合わせがずれた時に美しく映らないので、
その柄合わせの苦労をしない策としてマルチカラーの中の1色にリンクした「無地」を使用。

すべて綿/100%に素材を統一するところもテイストの特化の工夫です。

綿はカジュアルなので、カジュアルな方向のお品を作る際には混率が同じであるところも見映えに影響します。

ただ、カジュアルであっても「ドレス寄り」が私のテーマでもありますので、そんな点も「粗雑さの解消」でエレガントに映る作りをしています。

カジュアルテイストが必ずしも「粗い作り」ではないということを声を大にしてお伝えしたいです。

このタータンチェックが生地が不足していたので、タブを内ポケットと同じカラシ色のオックスフォード生地で対応したという経緯があります。

そうして交互に配置したタブが内部の裏地のタータンチェックのマルチカラーに美しく溶け込むのです。

こういった点が、カジュアルな混率でありカジュアルな素材でありながら「ドレスライク」に寄せる細かな秘訣となります。

ある失敗のお話、巾着紐のストッパーが付く側はタブの位置が近い位置の方であるべき

タブの間が広く空いた方のサイドにストッパーを付けてしまいました(失敗)
:次の写真で、こちらは反対であったことがよく分かっていただけるかと↓。
こちらは広い方で良かったので、ストッパー側は実はこちらが正解。
すでに下の方にDカンが表地に取り付けてあるので、裏地の設置の時に逆だったミスをしていたことが原因。

このミスは結構影響があると判断し、後に入り口の縫いとじをやり直ししていきます。

そうして正しい向きにすることで本来の使い勝手もちゃんと考慮した配置に正されていきます。

やはりやり直すべきところはやり直すべきであるという結論に至ったのです(^_^;)。

あとがき

今回初めて、2wayであるワンショルダー/リュックを巾着タブホール仕様で完成できたことは良きステップになりました。

前述のように、この後お直しをして、正しい向きに裏地を付け直して完成してから、また次の製作に移りたいと思います。

次は、また別の生地「帆布/キャンパス地」のパッチワークをやってみます。

デニムほどは硬くないので、その風合いは比較的柔らかくなります。

同時にこのようなごわつきが無い為に野暮ったくなる可能性が大きいので、底面の正方形のこのたびの25cm四方くらいのサイズをもっと小さく20cm四方くらいに戻したいと思います。

長財布がどちらの向きでもゆったりと横向きに安定的に入る位置であり、本がゆったりと入る向きなど私自身のライフスタイルからの使い勝手を取り入れたものになります。

またどうぞ、是非お立ち寄りくださいませ(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください