<コンテンツ制作③>著作権フリーコンテンツ商業利用の材料である生地の著作権は生地メーカー様にあることをお忘れなく【1086】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

「切餅」というデザインのハンドメイドバッグの作り方のノウハウをじっくりと解説、型紙作りからバッグ完成までのやり方やコツがぎっしり詰まったコンテンツをデジタルのダウンロード型で販売していく計画を立てました。

こういったスタイルのコンテンツは現在はちょっと馴染みがないものかもしれません。

型紙そのものの購入だとか、YouTubeなどで作り方を学ぶことなどはご経験があるかもしれません。

ただ、YouTubeのみではじっくりとすべてをお伝えし切れないことをこれまでの1,000以上の投稿で感じているという事実。

有料ながら、その価値は大きく、「商業利用が可能な著作権フリー」にしてあるところが特に際立つ特徴になります。

こちらのご検討になるよう、事前にコンセプトや「著作権」についてのご説明が多々必要だと判断。

よく言われているのがハンドメイド界が特に「著作権」の認識に甘いと言われています。

気軽に、お洋服をリメイクできてしまう身近な存在である裁縫ですが、そのお洋服自体が元はどこかの誰かが考案したデザインで作られたお品。

手軽にその出来上がりを許可も得ずに拝借して商業利用することのイメージは、冷静に考えたら、いやはや随分と図々しいことをしているとも考えられるのです。

その図々しいだけでは済まないのが、訴えられることもあるということです。

「著作権フリー」だからこその生じる可能性のある問題を事前に予想してみて、その防止策として何をしておくべきなのかをコンテンツ制作者自身自ら責任を持って考えるのが「ルール作り」だと思います。

このたびは、①-⑥のシリーズでお届けする③、材料である生地のプリント柄などにも著作権が既に存在しているので、生地の「著作権」のことも調べてから商業利用可能な生地に選定して商業利用するべきであるということを解説したいと思います。

1つの商品は著作権多数の集まりであるという実態を知るすることからのスタートで冷静にそれぞれの著作権を把握する

例えば、制作ということでいうと、映画はたくさんの「著作権」の集まりではないでしょうか。

映画はチケット代によって上がる収益を映画制作会社様を始め、その活動にかかわった人及び会社へ分配されるということでしょう。

いろんな出来上がりの商品を引用することで、その細かい1点1点の商品が商業利用可能なものか、もしくは、対価を払って、ロイヤリティのような著作権料の支払いによって利用させてもらう音楽などもあるかと思います。

そうしないと音楽専門の事業の人も提供している利益を得るべきですので、よく考えれば、当然の事なのです。

この「切餅」というエコバッグは単純な材料で、生地と糸だけで作りました。

糸は、附属品に当たりますが、ほぼ「著作権」ある糸というのは無いと思います。

デザイン性のある特殊な糸となれば、それは分かりませんので、附属品であってももしかしてあるのかもしれませんし、イラスト中心のワッペンなどは附属品でも「著作権」が存在すると思います。

お億は生地のプリント柄です、やはり。

こうして撮影して見本サンプルをモデルとして作ったその生地も、もし、キャラクター生地で作ったとしたら、それこそ、自身がこの写真投稿の時点でアウトなのです。

商業としているコンテンツ販売に許可なく盛り込んでいることになってしまうからです。

どれだけ「著作権フリー」のコンテンツをご提供したところで、製作の材料それ自体が「著作権フリー」でなければ、そのできあがったお品自体は商業利用不可ということになるので十分に全体を俯瞰しながら、お気を付けいただきたいと思うのです。

一部でもそういったフリーではない部分がある商品は、「著作権」を有する部分に負けますので、いかに「著作権」というものが強い効力であるのかが分かります。

「著作権」のある生地をこのフリーコンテンツに当てはめて利用する場合は、自分使いに限定されます。

まとめますと、材料は、その材料1つ1つのの製造業者様の「著作権」に従っていただくということです。

この「著作権フリー」の範囲は材料にまでは及ばないということになります。

どうぞ、ここを勘違いしないよう、それぞれの「著作権」が複数あるのだという認識でくれぐれもお願いします。

洋服の既製品を裁断した布地の利用の仕方も当然不可、最終的には調べれば明らかになることです。

リメイク生地の引用に関しては100%不可という考え方を基本にお願いします。

あとがき

「著作権」は結構深くタイトなのです。

しかし、単純にはそれを作った製造者へ商業利用して良いかを聞いてOKをもらえばよいのです(ほとんどの割合で断られますが)。

対価をお支払いしての利用であれば、そこは話し合いの元OKになることもあるのでしょうが、現実としてはほぼ禁止だと思います。

一人一人にそのような契約をしている細かい作業を生地メーカー様もできないと思いますし。

「著作権フリー」の方が、「著作権行使」よりも何か、気持ちが嬉しくすがすがしいです。

もとは、リメイクを商業利用したいなあと思ってきましたが、「著作権」にどうしても阻まれました。

「リメイクの件はまだ先の夢としておいて、とりあえず自分が自らデザインを著作権無料にしなよ」という心の声からが始まりです。

他人様のことばかり目が行きがちですが、自分はどうなのかをあらためて見つめてみると、結構同じことを自分自身がやっていたりするものです。

まずは、自らが「手放す」というところがスタートとなっていったのでした(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください