まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回もリフォームになりまして、以前にもやったことがあるアレンジの仕方で是非ご紹介したいものがございます。
トイレットペーパーカバーに巻き薔薇を飾るというもの。
これでかなりかわいくなりますので、その変化をどうぞお楽しみに(^-^)
まずは準備したい巻き薔薇の色使い
写真が違った色に映ってしまいましやが、無地のトイレットペーパーカバーはモカグレーです。わずかに茶色がかってはいますが、グレー。それなのにネットでは茶色と記載があり購入。まあグレーっぽくても合うかなと納得しています。そのような渋い色なので、こんな感じで華やかな3色の巻き薔薇を調達。赤、モカ、ピンクです。
巻き薔薇をミシンで縫い付ける作業
巻き薔薇は、1個ずつ縦に返し縫いを繰り返し縫い付けます。薔薇がつぶれることは仕方がないです。ミシンの直線で上下に縫い付けるやり方が今までで一番丈夫だと感じています。縫い糸は、薔薇の色にマッチさせると美しくすっきりと仕上がります。
そして、こんな風におにぎりみたいに三角に並べたデザインに。。別の案としては横一文字、縦に一文字、斜めに一文字もアレンジできそうです。裏に貫通していますが、その方が良いです。
実際に使用の場面です。巻き薔薇があるのとないのとで雲泥の差です。
あとがき
巻き薔薇は、実は思い入れのあるアイテム。
ハンドメイドバッグをやり始めた2007年頃ワンポイントとして小さなポーチやエコバッグみたいなA4の1枚仕立てのバッグに飾っていたものです。
しばらく使っていなかったのですが、久しぶりに3色調達しましたので、今後何か出番が出てくるかと思います(^-^)。
また、その際には使い方や配置、そして、出来上がったお品などをご紹介したいと思います。
レンタルジュエリーは、当HPで受け付け致しております。
本物志向のレンタルジュエリーこちら。
ハンドメイドバッグは、creemaで販売中です。
是非お立ち寄りどうぞ(^-^)。
creemaこちら。