まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
昨年末から製作を持ち越しました4点を今年2021年の頭で完成させていきます。
その4点中1点の「おにぎり」というデザインの製作です。
こんな形をもっとサイズを変えて改良したものになるのですが、がま口タイプと呼ばれるデザインです。
口がぱっかりとよく開いて、物が取り出しやすいメリットがあるものの、物がこぼれやすい対策もしてあげねばなりません。
この辺りはつくづくバランスの大切さを学ぶところ。
このたびは、ファスナーが途中で止まるような細長いタブを取り付けるというアイデアを持ってファスナーにタブを取り付けるところまでの場面です。
完成は後の記事にアップとなりますが、とても重要な箇所だと思います。
大きく口が開くタイプのバッグのデメリットの解消策
とても中身が見やすいので、物を探すストレスが少ない一方で、ファスナーをフルに開け過ぎる場合物がこぼれる心配が出てきます。
そこで、両開きのファスナーで下の方まで開けすぎないように挑むのですが、それにしても、開け過ぎないようにとの注意をする必要がユーザーに委ねられます。
そういったところが余計な気を使わせてしまい、製造側が事前にストッパー的な役割を機能として設置してあげた方が断然良いという考えに至りました。
要するに、ファスナーが下の方まで開きすぎるから物がこぼれるわけなので、もっと上の方で止まるように強制的にせき止めてしまったらどうかという案です。
かといってせっかく中が見やすいという大口型なので、メリットは損ねぬようその塩梅はしっかり調整せねばなりません。
ロングファスナータブの製作、綺麗に本体に馴染むようなデザインの考案
ファスナーの先にちょんと小さいタブを付けていただけの今まででしたが、それを10cm程度のロングタブに変えました。
さらに、開閉時に、バッグの本体の一部分を引っ張ってバッグが変形せぬよう、引っ張る時のタブも同時にセットで取り付けるという機能を考えてみました。
こんな風に包みこんで、ボックス型に縁を縫い付けるといった作り方です。
このたびは、ここまでです。
これを本体パーツにいかに馴染ませるかなのですが、それは次回の組み立ての際の課題になると思います。
あとがき
完成まで一歩近づきました。
初のおにぎりの完成型が出来上がります。
このがま口タイプは、ハンドメイドバッグではほとんど作られているのを見たことがありません。
ハイブランドのレザー製のバッグで見かけるデザインです。
そもそもフォルムが縫いやすくスタイリッシュに出来上がるという2つを徹底的に研究しつくされているのがハイブランド様。
型紙が分からなかった自身は、明らかに間違ったラインで型紙を作ってしまった過去があります。
その後は、試行錯誤で型紙を直し、物理的にはやや複雑なこのモデルを完成させようとしているのです。
ここで思うのは、ハイブランド様のバッグのデザインにあこがれたところに問題があったと思います。
そのブランド様しか知らない型紙の詳細をぱっと見で到底同じように真似ることの難しさです。
この完成を機に、本当の自身の中からあふれた形の型紙を考案することが望ましいと思いました。
いわゆる「真似」の限界を見た気がします。
一番最初に発案したハイブランド様は、その後の追従をはねのけるほどのダントツな「デザイン」を生み出している、これが誰も追いつくことができない「すごさ」だと思います。
次の【328】の記事が完成です。
お楽しみにどうぞ(^-^)。