まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
生地をカットしてもらって購入の場合必ずたたむという作業が起こります。
特にネット通販であれば、当然であり避けられないことなのですが、今回はこのたたんだ時のたたみじわ、折り目がなかなか簡単に消えるものではなく、収納の仕方、保管の仕方に工夫を要するデリケートな物であることのお話です。
たたんでほんの1時間程度で出来上がる折り目

ここに購入後1時間程度の生地を広げています。
特に一番上のオレンジ色がラメが入った折り目の付きやすい生地であり、もうすでに十文字に折り目が入っています。
特にこういったラメのようなものが入った素材、デニム、ナイロン/100%などは折り目が付きやすく、一度付く残ってしまいがちなんです。
そこで、次のように棒に巻いて保管の方法をとりました。



どれだけ細かく折っても折り目が付かない生地、逆にすぐ跡が付いてしまう生地
ニットによくあるのですが、どれだけ折っても跡が付かない生地も結構多くあります。
その他ふんわりした生地とかフクレ加工がしてある生地も大丈夫。
ここでは、その逆の跡が付きやすい生地を3点ピックアップしてご紹介します。




あとがき
私も全部対応しきれず、たたんでしまってきたものもあります。
すべてを棒に巻いて保管という方法も根本からの収納の改善としては良いかもしれません。
ありがとうございました。
終わり。

ハンドメイドバッグは、ヤフオク、creemaで販売中です。
お立ち寄りどうぞ(^-^)。