苦手なカラーをコーデに気持ちよく取り入れる方法【237】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

洋服を着るうえで、人には苦手な色ってあるかと思います。

実は私もあります。

とても洋服が好きでファッションが好きでも苦手な色はあるものです。

すべての色OKというわけではないんです(^_^;)。

ちなみに私は紺色

今回、私が工夫する、苦手な色をコーデに取り入れる良い方法がありますのでご紹介したいと思います。

苦手な色に無理に向き合う必要はないです。

けれども、苦手な色を取り入れる機会を得て、結果良いこともあることがあるというお話なんですね。

マルチカラーが好きなpicturesqueの洋服の探し方

よく洋服を探していて、ネットの場合色をキーワードに入力すると絞られてピンポイントで見つかりやすいです。

こういった検索の仕方をよくします。

絞ることで、短時間で見つかることが多いので、とても有効な方法。

で、その中でなかなか見つからない時、「マルチカラー」をキーワードに入れることがあります。

そうすると、その中に好きな色が組み込まれているかもしれないので、一度試してみてくださいね。

ところで、今回は、その探し方とも違った偶然で起こった発見なのですが、こちらのブルゾン。

WESC(ウィーエスシー)というストリートブランドのメンズのXSサイズシャシャカフード付きブルゾンです。
一番上の段から、紺、ブルー、グレーと3色のマルチカラーがとてもシックな青系のミックス。これが紺1色だったら見向きもしなかったのですが、マルチカラーの綺麗さに目を奪われました。

これに出会った経緯は、もともと、WESCのパンツ(ショーツ)を愛用していて、これ以外はないなと思うほどに心地よい履き心地のお品。

ただ、もともと洋服のブランドだと思うのでショーツ自体が品薄なのでしょうね。

新たな販売元は見つかっていません。

ウエストに太い平ゴムが取り付けてあるスポーティーなタイプのパンツだったんです。

パンツを探している中で同じブランドであるブルゾンが引っ掛かってきたのが今回これゲットしたきっかけでした。

見た瞬間、マルチカラーの綺麗さが気になってしったのです。

紺が苦手なのに、紺が入っていても気にならない。。これがとても不思議でした。

苦手な紺が入っているのにとても惹かれたのです。

そんなことがあるのです。これは、マルチカラーの力だと思っています。

ヤフオクなどのサイトの良さ

今回は、いつも慣れ親しんだヤフオク。

ヤフオクの良さというのは、結構デッドストック的なお品が見つかったり、自分が普段着ることもないような目を向けていなかったブランドにも出会えること。

普段ヤフオクでは、アルマーニとかフェンディ、ビンテージ、などというキーワードばを検索しています。

たまたま今回は、WESCと入力したことで出会ったので、それはヤフオクというサイトあってこその出会いでした。

メルカリはヤフオクで見つからないときに探すのです、ヤフオクの方が、業者さんが多い気がします。

デッドストックというようなレアのものもヤフオクならではと感じます。

素敵なチョイスの古着とかヴィンテージ物がよく見つかる場所だと思っています。

先に上着を購入、それに合わせたコーデをする順番もある

今回の場合、一番中心なのは、このマルチカラーブルゾンです。

これに合わせて、中に着るトップス、ボトム、靴を探しました。

そして、このようなアイテムがそろって1つのコーデ出来上がりました。

時計回りに、上から、アルマーニコレツィオーニの明るめの紺色の透かしボーダーのカットソー、リーバイス501インディゴブルー色、クリスチャンディオールスポーツの明るめの紺のローファー。

紺が苦手と言いながらも、カットソーも、靴も紺に。。。あれあれ?

これもすべて、ブルゾンのマルチカラーの紺以外の色のおかげかも。。

薄いブルーや薄グレー色がとても効いているのですね。

この紺以外の色がアクセントなんだとつくづく思います。

下の2色の展開が無ければ、目に留まらなかったブルゾン。

ところで、このコーデを決める時に、靴にとても迷いました。

普段このようなメンズライクなアイテムを全く着ないので、靴はパンプスしかもっていないのです。

このブルゾンには、かえって、パンプスのような靴を合わせるのは正解だと思っています。

ただ、ヒールのあるものまで持ってくるとそれは、バランス悪い。

ペタンコなヒールがいいかなと考えました。

最終的に迷ったのが、ぺたんこのノーヒールのパンプスかこのローファーかです。

いつもの私の考え方だとこういったカジュアルな、特にフード付きのこってりとしたタイプのアイテムにあえて、パンプスをはいてドレス風にバランスを寄せるというもの。

ただ、ただです。今回の場合このローファーも見逃せなかった。

ローファー自体もトラッドなきちんとしたドレスなアイテムですし、このローファーが特に存在感があったんです。

本革の質の良さ、分厚さ、底の厚み、クセのないすっきりとした形。。

この靴の良さってかなりアクセントになるのでは、、

と思ったんです。

パンプスも本革で透かしがあって素敵だったのですが、今回は、最終的にこのローファーに決めました。

後悔は何もありません。このローファーをチョイスして良かったと思っています。

3色のマルチカラーの中で、2-3段目の切り替えられた色がアクセントの1つであったところへ、もう1つアクセントができたと思っています。

実際に試着してみました。紺系のコーデではあるけれど、紺の割合が少ないですね。苦手な色である紺を少しだけ取り込んだような形でまとまりました。

あとがき

ということで、今回は苦手な色をマルチカラーで取り入れてみる方法をご紹介しました。

苦手と言いながら、結局靴やカットソーを紺色でチョイスしたのもマルチカラーの効果です。

マルチカラーすごいです(^-^)。

YOUTUBE動画もございますので、どうぞ、ご視聴を。

YOUTUBEでは、少し切り口が違うんです。白や赤も出てくるんです。

そして、どのように具体的に苦手な色を気持ちよく取り入れるのかという3つの方法でご紹介しています。

ありがとうございました。

ハンドメイドバッグを製作+販売しております。

どうぞ、商品一覧をご覧くださいませ。

こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください