まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
以前の【1104】では、ドイツ製の小花柄生地で、無地のパーツに薔薇のアップリケを縫い付けた作業をご紹介致しました。
少し日数が経過しましたが、今回【1142】では、いよいよそのパーツを巾着袋に製作していく時が来ました。
前面、後面とで薔薇が咲いていく様子を見る巾着袋
過去にも薔薇のアップリケは数点経験がありました。
その過去の薔薇とも少し違う、つぼみとか咲く途中の小さい状態などを盛り込み、全体ではお花が咲いていくストーリーのように縫い付けた薔薇アップリケになります。
アップリケについて今思うこと
今回ではお伝えしきれないアップリケについて少し掘ってお話致します。
アップリケというのは、可能性が多いアイテムだと思います。
少しのはぎれがあればできるし、残ったはぎれ中心にアップリケの構想を練ることもできます。
このたびの小花アップリケも、すでに裏地に使用した残りのわずかな部分を利用したものです。
アップリケを取り入れると、生地がほぼ使い切りが可能になります。
どうしても、「裁断」と呼ばれる過程のあるアパレル品、雑貨類の製作過程においては無駄が生じやすいです。
その余った箇所が多いとコスパが悪い、もったいないお品ということになります。
現在も一部では高級品の柄をそろえるために、贅沢な裁断が施された製作が残っています。
ここは難しい部分であり、一概には良し悪しは言えません。
チェック柄が段がずれていると美しくないですし、柄が割れているなどせっかくのお品が残念なことになってしまうなら製作した意味が薄れます。
余った部分の使い道が多くあれば、一部裁断の余りが出てしまうこともカバーできると言えます。
柄合わせが必須の柄であるピッチの大きなチェック、幅広ストライプ、幅広ボーダー、大きな水玉、大花柄などはそもそもの生地の選択の時に本当にこの柄で作るのかということをよく考える必要があります。
例えば、裁断後の余った行き場のないチェックの一部が出来てしまった時に、チェックらしい活躍ができるアップリケの幾何柄とか四角柄などで出番があるというアイデアが浮かんびます。
あとがき
ミシンだけで縫い付けるパッチワークは、簡単な例が、今回のような多角形です。
一度内側に折るだけで縫い代が隠れていきますので、後は、端っこをミシンでステッチして縫い付ければ良いのです。
あとは、その他角形の種類、重なり具合などで、いろいろデザインが豊富になっていけると思います。
私もまだそれほど多くのアップリケを作り続けてきたというほどではありませんが、今後は生地を使い切る目的でご提案を続けていきたいと思っています。
今回みたいに、お花柄でお花を形作るなど、元の素材の特徴と重なった効果なども面白いものになっていくヒントになるかもしれません。