まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
当picturesqueのレンタルジュエリーは、ネックレス、ブレスレット、リングの3アイテムを1セットとしてセットごとにご提供しております。
その3アイテムはもちろんマッチした3点でなければ意味がありません。
ご多忙なお客様がパッと見て、素早く決められる、視覚的にアプローチしやすい仕組みです。
この3点を合わせていく、マッチさせる過程では、色の統一、形の統一、地金の統一、天然石の統一だったり、この統一という同じにそろえることをよくしています。
もちろんそれぞれ違ったものの集まりの互いのアイテムの反応が見どころのコーデもあるかと思いますが、その辺りはやはり、必ずしも簡単に理解できるものではないこともあります。
やはり、統一ということをポイントにすることは、対お客様の事業であると、分かりやすく、まとまりが出やすいとそのように感じています。
今回は、この統一をポイントにした時の、「形」の統一のところにスポットを当ててみます。
形をそろえていく例の中で、そのものの形ではなく、人から見た時に映る形というものを意識したアイテムの選び方で選ぶ幅がぐんと広くなったり、意外に合う組み合わせが見つかったりするということにお手伝いできればと思っております。
四角い形の組み合わせの意外な例
例えば、スクエアモチーフのペンダントがあったとして、合わせるリングを考え中だとします。


とこんな感じで、リングそのものの中にモチーフである四角を見つけようとするのが普通です。
ところが、コーデというものは、遠目から他人が見るという視点も忘れてはならない点です。

このリング自体は丸いですが、この巾広のペタンコ具合が効果を発揮。
遠目で人から見た時に、右下の見え方になります。
そうすると、丸いリングではありますが、四角い映り方をするのです。
横に帯のように広がるまさにスクエア型です。
こうして、実際にコーデするシーンを思い浮かべ、どのように映るのかというのが結局は行き着く場所なんです。
手元にあるアイテムというのも、着けてこそ活躍するということを考えると、やはりファッションは人から見られるものになりますので、そういった自分側からだけではなくて、人から見たときに映る見え方という効果というのがあるということです。
今回の平打ちリングは、そういったことでは、スクエアに映る働きがあります。
同じようにバングルも筒形のようなものは多少ぷっくり膨らみがあっても、おおわくスクエアに映るものです。
そうすると、こういった筒タイプは数が豊富なので見つけやすくなり、そのことで、コーデの奥行きも生まれます。
あとがき
鏡というのは、こういった今回のような人の目に映る姿や形を確認するうえで有効です。
自分自身だけでこちら側から、もしくは、上側から見ている見え方と違ってくる部分があるわけですね。
頭の上の帽子から、靴下の色、靴の色、素材などと縦に長くそろえてあるのが分かるお洒落さんというのは、鏡で全体のバランスとか配分、素材、形、色などを人から見た時の視点でたくさん見ているのだと思います。
私が最もお洒落だと思うトップモデルのケイトモスさん。この方は、必ず全身を見てコーデを決めているのが何か分かるような気がします。
襟の周辺の重なりに柄同士を絡ませて一見異種の柄同士が、遠目で見たスナップ写真を見る私達からすると何ら違和感なくなじんだ粋なコーデとなって映ります。
インスタグラムの女性たちに人気のダンディな方は、ネクタイ、スカーフの色調を合わせ、靴とスラックスの間からその中の1色のカラーの靴下をのぞかせます。
と、こんな感じで、ジュエリーも実際はどのように映るのかというのを研究すると何かまた新しい発見があるかもしれません(^-^)。
