鼻水ダラダラのストレスがぐんと減る花粉症のセルフ対策の例【418】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

花粉症の季節になりました。

この寒くなる時からポカポカ日和の日々に変わっていく時期がワクワクすると同時に花粉症の憂鬱感もやってきます。

今回は、まさに苦しんでいる方へ何かご参考になればと、実際に私が行っている対策というか処置をお伝えします。

一番つらいのは、鼻水がダラダラ止まらない時です。

集中力が低下してしまい、仕事にならなかったりズルズルすすっても頭痛になりかねません。

よって、特にそのストレスを激減して何か安心感のようなものが得られる対策となります。

誰でもすぐその場でできる対策、ティッシュ戦法

それは、ティッシュとマスクのコンビで処置します。

まずティッシュを用意。
2枚重ねてこのように包みこみます。
くるくるっと梱包のように包みます。
そしてこのような状態にします。サイズは、鼻を覆う最低限のサイズ。マスクには隠れる必要がありますので。
そして、最後にもう1枚のティッシュをカバーのように先ほどのものを包みこみます。
これで、3重の当てティッシュが完成。
最後のピラピラを壁側に隠して、こちらを鼻に当たる方にします。マスクより下へ控えて挟み込んでそのままマスクをはめます。
表から見ると何ら変わりはありません。

以上です。

私は、これを外回り仕事でも使っていましたのでどうしてもつらい時には可能です。

これがあると鼻をむやみにすすって鼻をいためたり、鼻をむやみにかんで鼻の下の皮膚をいためたりせずに過ごせます。

当然交換が必要になりますので、袋にいくつか作って1日分を入れておくというのも良いです。

このようなチャック袋へ入れて常備するのも良しです。1セットずつ1袋に入れて、外出先でゴミ箱が無い時は、この袋をゴミ袋替わりにもできます。

あとがき

特に凝った案でもないかと思うのですが、ストレスが激減します。

鼻をすする、鼻をかむというのが、結局効果のないことをしているだけで余計なストレスなのですね。

でも思わずやっちゃいますよね(^_^;)。

外出するときにやはり不安がありますので、この処置法は安心もできます。

花粉症が恐ろしい煩わしいものからそれほど気にしなくてよい当たり前みたいなことにできたら、他の事に集中できますものね(^-^)。

では、このつらい季節、他のことに集中力をそそぎ込み、うまく乗り切って行かれますよう(^-^)。

ハンドメイドバッグは、ヤフオクとcreemaで販売中です。

ヤフオクこちら。

creemaこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください