まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回1点「かまぼこ」デザインのハンドメイドバッグが完成しました。
このデザインは、私が作るハンドメイドバッグのデザインの中では、かなり初期のころから作ってきたデザインなんです。
縦や横の長さやバランスが変わるだけで、本体の前面、後ろ面と長い口布を合体して成り立つボストン型は一番歴が長いんです。
そのせいかどうかわかりませんが、比較的このデザインはスムーズに出来上がっていきます。
単純な作りと言えばそうなんでしょう。
とは言え、そんな長いこと作ってきたこのデザインでも今回初の学びがありました。
今回はこれをポイントとしてお伝えしたいと思います。
そして、最後に完成した「かまぼこ」をご覧になってくださいませ(^-^)。
八角形の縫い代を折る順番
8角形のパーツを2枚ひっくり返さずに貼り合わせて縫い付けるようなイメージの作り方の底板です。




この時の順番の理由は、短い辺の箇所は最後の方に回してしまうと、縫い代が見えなくなってしまい曖昧になりずれる原因になるからです。
この後、もう1枚も同じことをして2枚を外表に重ねて外側からステッチしますので、ひっくり返したりしないやり方なので、ぴたりと8角形の角がすべて合う必要があります。
その代わり、角のとがりが完璧に出せるのでそこがメリットなんです。
とても美しく仕上がります。
よって、今回の折る順番のコツで角の位置をしっかり合わせるような下準備というのがあるわけです。
そうして、完成したのがこちらです。

あとがき
その後ショルダーを作って、ハンドメイドバッグが完成しました。結構整った形にどっしりと完成できました。
最後の場面の本体と口布を縫い合わせる時の下側の角の位置が、前後の面同士で並行になっているかというところがどっしりと整った感じにいかに仕上がるかの秘訣となります。

今回もYOUTUBE動画を撮りました。
どうぞご視聴くださいませ(^-^)。
紺色は、なかなか紺色1色ではクセがあってコーデが難しいものです。
どのような洋服に合わせたらよいかなど結構難易度が高いものになります。
けれども、今回のようにブロンズゴールドのデイジーの柄、花の中心の黒色も合わせた3色のマルチカラーなのが洋服には合わせやすくなっています。
この中に登場している色の1つを意識するとゴールドチックなベージュのセーターだとかそんなイメージが湧きやすいです。
黒も合ってくるでしょう。
今回と同時製作してきましたあと2点かまぼこが素材別で完成間近の状態にあります。
完成してまたお伝えしたいと思います。
どうぞお楽しみに(^-^)。

ハンドメイドバッグは、ヤフオクとcreemaで販売中です。