ダイヤキルトがかかったハンドメイドリュック「餅巾着」の第一弾の完成-ボア生地を扱った感想など【864】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ハンドメイドリュックが1点完成しました。

大変喜ばしく、学びも多かった今回の製作です。

主に、特殊なボア素材を使っての悩みとか解決策の考案がたくさんありました。

完成のレビュー的なこともありますが、1点、ボア生地なのにリュックのショルダーを頑張って作ったその時の特別な試みも是非ご覧くださいね(^-^)。

ボアに縫い目が埋まり、細かいステッチがかけにくい場合のショルダーのステッチの種類の変更

今回は、ストライプ状のステッチをやめ、ジグザグステッチにしました。

ボア生地が横に広がり、面積の変化により、細かい幅の統一を要する等間隔が美しいストライプのステッチが有効ではないと判断。

問題の無い、難易度が高くない方のジグザグステッチで対応。

ジグザグステッチも固定でいうと、キルトのようなものなので、丈夫にする効果は大いにあります。

たまには、こういったデザインのステッチも良いですし、表地のダイヤキルトには相性が良さそうです。

ジグザグであれば、細かさはそれほど必要ではないので、ボア生地では難しいショルダーを共布で作ってしまうというチャレンジにも対応できました。

ジグザグステッチのミシンの様子:ポイントは、向きを変える時にあまりぎりぎりでやらず、内側寄りで向きを変えていくこと。ボア生地は糸がはみ出しやすいので注意です。ストレートのステッチも通常より内側気味にかけるのがポイント。
ボアで作るショルダーは接着芯のみ貼りました。それ以上中にソフト厚芯を入れたりしないのがよいです。この線コキが通らなくなってしまうので、柔らかい状態にしておきます。それでも、通常21mm巾の線コキが40mmで代用です。36mmという線コキがあれば、36mmにしましたが、無かったので仕方がありません。そういったことから、ボア生地の場合、線コキやDカンなども、通常の1.7倍程のサイズに変化するという点をご参考にどうぞ。
Dカンは、36mmというのがあったので、それで対応しています。ナスカンは40mmを調達。36mmというナスカンがあれは、その方が良かったですが、ビッグなサイズの金属のナスカンはサイズ展開があまり豊富ではないかも(*_*)。

完成レビュー

では、遠目でまずは見てみます。

ころんとしてかわいいボアリュックが完成です。<サイズ>縦27cmx横27cmxマチ11cm。
入口を開けたときの様子です。赤のタータンチェックが黒によく映えますね。
細かい部分ですが、入り口サイドの巾着ひもの先に表地ボアを取り付け。ボンボンみたいでかわいいです。
中はこんな構造。巾着袋を開けています。
巾着袋内だけに収納でも良いですし、少しだけ収納して、残りを巾着袋の外側にいくつか自然にお部屋が出来ているので利用できます。さらに、貼り付けポケットと隠しポケットも、前面、後ろ面に1個ずつ取り付けてありますので、入れる場所が結構充実しています。

あとがき

ということで、今回有難く、完成出来ました。

ボア生地の難しさで工夫するべき点が多くありましたが、出来上がってみるととても素敵になるみたいです。

ふんわりした可愛さとかやわらかなラインとか。。。

ボアは特に冬のイメージがありまして、実際に背中に背負うとマフラーとか手袋のような小物を身につけたときの同じような感触を背中で味わえます。

でも、アクリル/100%なので、真冬のみではなく、キルトもかけてありますし、その周辺の季節も拡張してお使いいただけるのではないかと思います。

完成レビュー:ハンドメイドリュックのメッシュ黒x花柄配色【762】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回、ここ最近製作中でありましたハンドメイドリュックが1点完成致しました。

サクサクッととは思いながら、数日かかるというものです(^_^;)。

1日で完成するようなお品というのは、私の製作分の中では、エコバッグ的な口の開きっぱなしの袋のようなタイプで一重仕立てですね。

あれも実質2日かかっていますので、1日でお作りで着るものは現在ほとんどないです(^_^;)。

現在製作中の「餅巾着」というデザインは、おおまかに、3重仕立て。

表地、裏地、内蔵の巾着袋と3段階の製作が合体したものです。

順番は、表地→裏地→巾着袋とやってみましたし、今回の完成品の場合は、その逆の巾着袋→裏地→表地とやってみました。

作業のスムーズさなどの違いは特に感じませんでしたが、巾着袋が裏地に縫い付ける部分があるので、その2つは隣り合わせの段階にした方が流れがスムーズです。

では、完成の様子をレビューしてまいりますね。

写真で見る!、いろんな機能の完成品のリュック内での様子

正面のリュック写真です。:「餅巾着:もちきんちゃく」、<サイズ>縦27cmx横27cmxマチ11cm。
お出かけとか旅行の時のリュックとしてはサイズ感がそこそこ物も入って、大きすぎない点でコンパクトと呼ぶようなものになります。貴重品+カメラx1台+日用品+といった感じのサイズ感です。
このデザインは、トートバッグにもなります。ショルダーが取り外しを完全に可能にしていますので、シンプルにハンドバッグのみでお使いいただけます。
リュックの背の部分の様子です。今回、表地は2種。無地のメッシュ素材の黒色に、同じようなメッシュ素材の花柄刺繍の生地を配色的に使いました。もともと分量の少なかった刺繍生地をパーツの部分にアクセント的に使ったということですね。取っ手カバーはどうしてもあの多角形を折り込む際に刺繍が邪魔して綺麗にできなかったので、無地で、ショルダーは長いので分量が不足して無地でということになりました。
金具は、シルバー色を使いました。もしかしたら弔事でも。。と思い、ゴールドでなければ合わないという生地以外はできるだけシルバー色にしていこうかと思っております。
生地の向きが面白く、取っ手カバーと本体の地の目の向きを変えています。Dカンカバーのような多角形のサイズであれば、なんとか内側に1cm折るということができましたし、刺繍の位置にもよるのかもしれません。
内側を見ていきます。入口の蓋を開けるとこのような風景が。。メインの巾着ひもは、裏地のストライプの黒色です。裏地はこのカーテン地の黒色ストライプで作りました。
最初のリボンをほどくと、どーんと巾着袋が現れました。ここにも巾着ひもを閉じる蝶々結びがしてあります。
そして巾着ひもを開けると。。。外側はストライプ向きに柄が出ていますが、内側はボーダー柄に出ています。裁断方向を変えています。この生地は「ニットです。さらりとしたタイプ。小花柄が並んで更にボーダーやストライプの柄が作られていて、ユニーク。真っ黒に綺麗なピンク系のマルチカラーが映えます。
マチの部分を底で縫い付けてあり、裏地と合体しています。よって、完全に飛び出すことがありません。二重仕立ての構造でしゃんとしています。巾着袋を使わないということもできます。使う場合、サイドや底に隠し部屋が複数できるので、旅行などのセキュリティー性を強めたい時には有効ですので、おそらくお使いいただいた方が良いかと考えます。
ポケットは内側に2個付いています。こちらは、片玉縁(かたたまぶち)ポケットです。隠しポケットととも。
入口と袋が生地が不足して表地の無地のメッシュで作っています。ファスナー使いは、開け閉めの煩わしさからやめていまして、その分、比翼のついたこういった仕様で、安全性と利便性のバランスをとります。
最後です。こちらは、逆サイドのフラップポケット。リュックの背と面した方に位置しています。ブランドネームをこのフラップに取り付けることにしていまして、リュックを開閉した時にパッと目に入るブランドネームを付けるべき側は、リュックの背の側であるというところにたどり着きました。

今回縫い糸は、テトロン糸でいつもと同じ糸を使いました。

糸調子などは何らかわりなく、綺麗な糸目で出来上がることができす。

洋服ではないので、かがんだり、伸びたりなどの激しい動きが生地自体には起こらないのがバッグです。

持ち上げるので、重いものを入れた時に多少背伸びしたような圧力も想定しますが、その辺りはやはり固定の物体であるようで、洋服と事情が違うようです。

ただ、ゴムのような弾力性のある素材であることからの生地自体の変形があるようです。

これはポリウレタンが入った素材には付きまとうことです。

表地の無地のメッシュがポリウレタンが15%もはいっているので、弾力性がものすごく、ハイテンションという加工がかかっているものです。

ショルダーにステッチをかけている時に、横に少し伸びて幅が通常よりも広く出来上がったような感じです。

以上、写真でいろいろ見てみました。

あとがき

今後は、あと2点程メッシュ素材で製作を続けます。

次回からの素材もまた面白く、ユニホームや、トレーニングウェアー、スニーカーの一部に使われるような穴の開いたメッシュ素材です。

おそらく、一度はご覧になったことがある素材だと思います。

これをバッグにしたらどんな感じになるのかなと思うとワクワクもひとしお(^-^)。

また、ブログにアップしてまいりますね。