加工生地の1つ、「フクレ」素材を表地にも裏地にもとことん利用したインテリア袋【958】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

これまで、ハンドメイドバッグの素材の私ならではの製作のポイントとして、「凹凸感のある生地」ということを意識して材料を見つけてきました。

凹凸感と言っても、その作りはいろいろです。

とにかく生地に立体感のあるものを取り入れている点が、某ファッションブランド様の嗜好にとても共感できます。

そんな凹凸感あるいろんな生地の中で、今回製作したのが「フクレ」加工をしてある生地です。

水ぶくれなどと呼ぶちょっとしたけががありますけれど、このフクレとほぼ同じ意味で使われています。

すみません、少し痛々しい例ですね(^_^;)。表面のふくらみの様子がそんな感じです。

表地も裏地も両方同じフクレを使った組み合わせのインテリア収納袋

今回は、ここ最近の中では新しいデザインにはなるかと思います。

ひもでキューッと絞る巾着袋の型紙で、サイドリボンのタイプです。

サイドリボンの先にすずらんのシルバー色のストッパーで飾りました。リボンには巾がありますが、生地が柔らかいので穴から通ります。そして通した状態で三つ折りしてミシンで二度縫いで固定して玉止めです。そして、ぎゅーっと引っ張ってストッパー内に紐先を隠します。
<サイズ>縦26cmx横26/46cmxマチ20cm・・・このサイズお弁当袋の領域よりももっと大きいサイズになります。

今回は、使用している表地と裏地が両方共「フクレ」であるところが強調したい部分です。

凹凸感ある生地が表地にも裏地にもとことん使われている様子をご堪能いただければと思います。

<表地:ブルーグレー>ストレッチフクレパフ服地、ポリエステル/95%、ポリウレタン/5%、日本製。・・・このうねりが存分で美しいですよね(^-^)。
<裏地:マルチカラー>フクレプリント、ポリエステル/100%、日本製。・・・何とも言えないタイダイのようなプリント柄がエキゾチック。この色の中にわずかに登場しているブルーグレーと表地の色をマッチさせました。
サイドの巾着リボン:こうして結ぶことで、サイドのでっぱりが真ん中に寄り、形が変化します↓。
ちょっとおにぎりっぽい形になる。これは、元は同じ本体の型紙である巾着ひもタイプと違う様相な点が面白いです。ひもをリボンに変えるだけで雰囲気が変わるのですね。
中に物を入れるともっと立ちます。何も入れていないとふにゃっとしているので、たたんで収納が可能。

あとがき

フクレがとても好きで生地を検索したりしますが、なかなかこれはこれは。。。というフクレが少ないです。

日本製のフクレはふくらみがどちらかというと控え目。

イタリア製の風通ジャガードやフクレジャガードは思いっきりが良いというかしっかり膨らみがあるのが特徴です。

そういう意味では、今回の表地のフクレはなかなかはっきりとした畝の出具合だと思います。

それでもこの色しかなかったのでそれほど豊富ではない生地なんだと思います。

こういった出会いを貴重に表地と裏地の組み合わせは私の手にかかっていると言えますね(^_^;)。

生地に流行はあるのか、ここ数年浮上のモアレという生地について【666】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ブームとか流行などといったキーワードがファッションではこれまで主軸であったような気がします。

それがここ現在に至っては、アパレルの流行中心のあまりに短か過ぎるサイクルが崩れつつあり、私などは流行は無くても良いのではないかというような考えにまで至っております。

その材料である生地にも流行というものがあるのでしょうか。

モアレというここ数年急浮上であるとうかがえる生地について

洋服の流行に附随して生地が当然その材料としては同じような動きをしてきたことは多少あります。

けれど、生地だらけの材料の場にいるとあまりその辺りが敏感ではないです。

やはり好みの生地を流行に左右されずチョイスできたりするのはお洋服を選ぶよりももっと範囲が広いものになります。

ここ数年生地屋さんの店頭とか、ネット写真等で結構頭1つ突き出していると思う生地が、「モアレ」。

何かエレガントな名前と、見た目の木目調とも、ウエーブとも言える柄が素敵な生地です。

今回は、この生地についてその作りや、加工について一歩踏み込んだ内容となります。

モアレは、ここ数年急浮上したので新しい生地なのか。。。と思いきや、いやいや昔からある定番ともいえる生地なんです。

私が手持ちでよくお世話になっている、

「洋服地の事典 -サンプル生地つき- :田中道一 著」

という本があります。学校の教科書のような、資料のような、実際に生地サンプルが丁寧に貼ってあるところが驚きの本です。

昭和56年発行の今から40年程も前の昭和の真っただ中の本。

けれどその内容は驚くほど定番です。

基本的な今でもずっと健在の生地達がぎっしりとリストアップされています。

もし、生地を1から学びたい時にもとても基本的で役に立つ本かと思っておりまして、時々、開いて目を通すこともしています。

以前にヤフオクで、同じシリーズの「裏地と芯地」という本と同時期にいただいた本ですが、図書館でレンタルの読書ライフの中では、珍しい手持ちの本となります。

この昭和の本の中にも、ちゃんと「モアレ」が載っていたんです。「加工生地」というコーナーです。

少なくともこのころには生み出されていた生地であるわけです。

モアレのあの木目調のうねりは、もともと畝(うね)のあるピケのような生地をベースに後加工してできる柄になります。

生地はニットでなく織物がベースで行われます。

加工用のローラーには、横に走った線が彫刻してあり、加熱したローラーに畝の入った織物生地を通すことで、その線の段差による柄ができる、それがモアレだということです。

もともとモアレというのはフランス語のようですね。

「ローラー」とか「段差」というのがこの加工のポイントですね。

実際に出来ていく様子を見れていないのでイメージが湧きにくいですが、私は以前あれが、もともと織柄(ジャカード)だと思っていたので、そうではなくて、後加工の柄だったのです。

後加工の種類には、他にプリーツとかフクレなどが思い浮かびますが、またこのモアレもそれらとは違った種類の後加工です。

モアレ織というよりは、モアレ加工という言い方が、実際の作業に相応しい呼び方になりそうですね。

流行っているような生地をハンドメイドバッグにあえて使わない方針

へそ曲がりな私は、少し流行っているような感じがするとそれには手を付けないという動きをしてしまいます。

ハンドメイドバッグにはモアレは一度もお作りしていないですが、モアレという名前ではなかったけど、これがそうかなと思う生地が1点のみ発見されました。

裏地に使おうとドットジャガードが気に入って、これにモアレ加工もしてあったという生地が見つかりました。

ドットジャカードとのコンビなので複雑ですが、この木目柄はモアレだと思います。生地ネーミングは、ジャカードテーブルクロス、綿/57%、ポリエステル/43%、日本製です。モアレという言葉は使われおらず、ドットジャカードが主流みたいに名前が付けられていますね。

こちらの生地も、ここ最近のはぎれシリーズのメモホルダーでご紹介しましたが(【655】の記事)、バッグの裏地に使おうとして、結局使いませんでした。

生地がごわついていて、なかなか表地のニットとマッチしなかったからです。

そう、このモアレは全体的に厚みのあるごわごわした素材感であることが多いです。

よって、カーテンとか、クッションカバー、バッグなど生地が丈夫な方が良いアイテムには向きとくことになりそう。

あとがき

このモアレという生地がなぜここ数年急浮上なのかきっかけがよく分かっていません。

けれど間違いなく、これまでよりも風格を表している生地のように見える1素材でしたのでこの度ご紹介致しました。

私が好むフクレ加工などはまだまだマイナーな存在なのですねえ。

今後の生地の発展の中で、後加工技術というのはもっといろいろ出てくるであろうと何かの本で読んだことがあります。

けれども、アパレルのニーズが少ないとこういった生地もなかなか出番がないものです。

モアレも昔からあったことはあった生地でしたので、まだ多くの人に知られていないトラディショナルな素敵な生地も多くあるのだと思います。

生地が好きで多く実際に取り扱うことも多い私ができることというのは、そういった昔からあるのだけれど、まだ多くの人には知られていなかったり、世代が大きく変わって、おばあちゃんはよく知っているけど、孫は初見だったりするそんな魅力的な生地をお伝えすることですね。