インテリア映えも意識した薔薇のボストンバッグを収納ボックスとして使うアレンジの仕方例【668】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

昔から薔薇柄がとても好みです。

お部屋のインテリアを薔薇柄中心で配置しています。

個人事業主は事業用の備品や消耗品も自分で決めることができますので、自分好みのインテリア性を兼ねたものを選んでいます。

今回は、レンタルジュエリー事業で使う、ジュエリーケース入れとか、お手入れ用の道具、タオル類、撮影用のマネキントルソーなどを収納する場所が何か混沌としていたのですっきりと綺麗にまとめて整頓するために、大きなボストンバッグを利用する方法を考えました。

テンション上がる好きな柄と好きな凹凸感ある素材の、ゴブラン織りの薔薇柄のボストンバッグ、しかも取っ手などのパーツが本革レザーということに的を絞って探しました。

もともと自分でハンドメイドで作る予定を時間が無くて変更、既製品の購入で見つけた2点のボストンバッグご紹介

もとは、記事の【602】に遡りますが、この時に、ボストンバッグを自分で作っていく決意を表明していました。

それなのに、なかなか自分のものを作る時間などない実態があります。

事業主はひたすら、お客様のための物を作る毎日なものなのです(^_^;)。

よって、自作ということをいったん諦めました。

そして、購入して早くすっきり収納を実現させたかったのです。

今回2種のデザイン、作りの違うボストンバッグをなかなかない中、やっと見つけました。

上下とも、ゴブラン織り、花柄、取っ手などが本革レザーという私の拘りを満たしたお品です。なかなか見つからなかった中やっとの2点でした。

2泊程旅行ができるような容量の大きめであること、ゴブラン織りであること、花柄であること、持ち手などが本革であることとなると、これがなかなか見つかりませんでした。

そんなない中でいろんなサイトを見て、お値段もリーズナブルでというものがこの2点。

上はイタリア製、下は日本製。

少し興味深いのが上下の2点の作り方が全く違うことです。上はトートバッグの延長のデザイン。

下は、典型的なボストンバッグのデザインで、側面が別パーツで分離している点が大きく違います。

そして、上は支柱がわたっていますが、下は無いです。

柄をたっぷりご披露するには、下の方がかっこよく感じますが、もしも、実際に旅行バッグとして使うなら、断然上の支柱のタイプが丈夫です。

支柱のおかげで、バッグの底の縫い代部分からよいしょっと持ち上げていますので生地への負担が軽いです。

下は、ある一定の箇所(取っ手の取り付け部分)に重さの比重がいきますので、場合によっては 破れてくる可能性がリスクとしてあります。

けれど私の使い方はあくまで収納のみ。どちらでも関係ないので、面白く2タイプのデザインであることもインテリア的には面白かったようです。

実際に中に入れている細かな部分の様子は、YOUTUBE動画内でご覧いただけます。

すべてレンタルジュエリー関係の備品を入れています。

あとがき

収納やインテリアもとても好きな私です。

なかなかインテリアも事業としてはアイデアが浮かびませんが、こうして、こういう機会にご紹介してご提案していくことは今後もできます。

よく、自分でいつも思うのが、インテリアではこういったシックなバラ柄などの落ち着いたアイテムが好きなのに、洋服となると、結構崩したカジュアル気味な感じを好むというのが自分でも不思議です。

インテリアで薔薇が好きなのだから、薔薇のワンピースをたくさん着たいかというと、何か洋服だときちんとしすぎていて、落ち付き過ぎていて、テンションが上がらないんです。

ネイティブ柄のワンピースとか、アシンメトリーにカットした洋服などのかっこよさみたいなものを着たいと思っているんです。これがとても自分で不思議ですね。

インテリアとファッションも同じライフスタイルなので、つながっているようで、実は何か自分の中で境界線があるみたいで、そこが今も謎です(^_^;)。

大のパンプス好きがしぼりにしぼった合計14足のヴィンテージパンプスを高級感たっぷりに1足ずつ大切にしていく収納方法【165】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ヴィンテージ服が好きな私ですが、実は靴もヴィンテージ。

靴は洋服よりもヴィンテージでありながらもそこに求める「綺麗さ」の部分は大きいです。

気持ちよくはける昔ながらのパンプスというところがテーマで、ほとんどが一度もはかれていない型落ち新古品のようなものを中心に選んでいます。

靴は結構長期在庫も多いと見ていて、未使用品ヴィンテージも多いです。

ただ、捨てられずに長いこと保管の新品でも、靴に関しては、ヒールのかかとが劣化して割れてしまうことを何度も経験済。

ほんの僅か数十歩歩いただけでヒールのかかとが見事に崩れバラバラになる体験を何度もしています。

よって、購入後ははく前にリフォーム屋さんへ持ち込むことも多いです。

その余分な1ステップがあることを承知のうえで、表面や中敷きの質感や素材の良さ、綺麗さを重視しながら集めてきた現在の14足のラインナップです。

服持ち様からはミニマムな数だと思われるかもしれませんが、お洋服のラインナップが年間合計でたった上下ペアーの25セット(ワンピースは1セットとカウント)。

その割合からは、約1足で2セットのお洋服を兼ねて組み合わせるようなイメージです。

靴は消耗品度が高く、傷みやすいもの。

それは地面との摩擦などで仕方がないことです。

バッグやベルトよりもその寿命は短いこともありますが、ある程度の数を時々まばらにはくことで、1足だけを重点的にはくよりもはるかに長持ちになるという工夫もできます。

今回お伝えしたいのは、すべてヴィンテージの靴なのに信じられないくらい高級感が感じられるというその「収納箱」と「収納風景」です。

1足ずつがまたとない1点物であるヴィンテージらしい扱い方を、その収納からも見て取れるような「徹底的なこだわり収納」をお見せしたいと思います。

全14足の靴のラインナップ、ヒールは低めで安定、いつの時代でも飽きないフォルムの数々

以上現在の14足のラインナップです。

時々靴のメーカー様が重複しますのは、そのメーカー様特有の履き心地やデザインが気に入っているからですね。

靴は主に差し色に使います。

黒コーデの多い私なので、黒ベースから集めていきましたが、時々重みのあるトーンの赤とかブラウン系も取り入れ、マルチカラー、グレー、切替タイプ、凹凸感ある素材などを散りばめます。

どれもこの色が必要だと追加してきての14足なのでそれぞれ出番があります。

靴集めもやみくもに靴だけを見ているときりが無く、過去に60足程が最高の数でしたが、はくアイテムに偏りが出ていて、結局黒無地ばかりを5足程はいていただけだったというもったいない経験をしています。

多くが靴だけがひっそりと購入時のまま保管されていたという何ともコスパの悪い集め方だったのです。

それよりも、数をもっと最小限にしぼり、必ず出番が1つのお洋服に対して出てくるという存在であることが望ましいと思っています。

洋服25セットに対して14足というのは少し多いかもしれないですが、コーデがバラエティーに富んだ表現をコスパ良くしていくためには、現在は納得の数になっています。

とっておきの収納方法、靴箱は高級感あるブラウンカラーの「パンダンボックス」、そのボックスの積まれた姿こそがインテリアの一部となる意識

靴の収納方法:14足というややひかえめな数で十分なのかは、洋服のテイストを特化しているから。

洋服のテイストを特化すると靴、バッグなどの小物の数も少なくて大丈夫。

多くても被るだけであまり意味がないからです。

箱に関しての拘りに関しては、60足程靴を持っていた頃は100均の紙製の箱に入れていましたが、数を14足という最小限に抑えたことで、靴箱に少し費用をかけられるようになりました。

1箱¥1,000強です(物価高騰で以前よりもアップしてしまいましたが)。

折りたたみ式の組み立てボックスでインドネシアが産地のパンダンボックス。

レザーの代替品にもなる高級感があり、ショートブーツは深いサイズの箱の方でゆったりと収納できます。

パンダンボックスの中も常に美しくしておきます。

新聞紙を丁寧に敷き、1つ乾燥剤を入れておきます。

ボックス購入時にボックス1箱ずつついてきますので、それをそのまま入れておきます。

乾燥剤が無い場合や消臭効果として、新聞紙を丸めて靴に入れておくこともOK。

そして、その箱1つ1つには、写真シールを正面に貼り付けます。

これでピンポイントで目的の1足が無駄なく取り出せます。

この箱が積みあがったその姿は、美しい編み込み柄が魅力のパンダンボックスのインテリアになりました。

あとがき

動画内の靴と現在の14足ではラインナップが多少変わっています。

お洋服がチェンジするとともに靴も出番あるなしで変わってきたからです。

2023年7月現在は洋服も靴も集めておらず、既存のままで安定しています。

特に流行を意識しない自分表現として、ヴィンテージ服を着続けてきたこと30年程。

どんなデザインを選ぼうとも自由なヴィンテージ服は難しい人には難しいかもしれません。

「何を着たらよいのか分からない」そんなことを思われるかもしれません。

そういった場合は、まずは、カラーの意味から考えて、最強カラーであり合わせやすい「黒」から始めてみるのも良いかもしれません。

お洋服が黒ならその他の小物は黒が映えるようなマルチカラーとか鮮やかな差し色を加えることで何かその先が見えてくるかもしれません。

また、この色が好きなんだという1色があれば、黒でなくてもその好きな色の洋服からスタートしていくのも悪くないですね。

ある程度洋服のラインナップが決まると靴も決めやすくなります。

ポイントは、その靴そのものの素敵さだけを考えるのではなく、全体コーデになった時の洋服との相性などを俯瞰して見る目ですね。

靴だけをはくことが装いではないのですから、せっかくの素敵な靴もうまく合わせられなければ活きません。

今後もそういった相性とか組み合わせの秘訣なども自身が研究してアウトプットしてお伝えしていきたいです(^-^)。