巾着袋のちょっとした発展、共布ショルダーを付けて、お部屋から外使いへ【1103】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

前回は、巾着袋をナップサックへ、今回は、巾着袋をショルダーへ発展させていきます。

これは、生地がたまたま多く残っていたからできたことになります。

この生地、人気でとっくになくなって現在は入手できないので、複数いろいろ作りましたが、1点1点貴重です。

こういった、巾着袋から機能を追加することで使用シーンを変えたり広げていく様子をお伝えできればと思います。

ショルダーの長さや位置、ショルダータブの様子など

「ショルダー:小」<サイズ>縦21cmx横19/34cmxマチ15cm。

サイズは、インテリア収納袋の小と全く同じなのですが、裏地のめいっぱいの使用でも1cm縦が不足し、それに合わせて表地もカット。

よって通常の「インテリア収納袋:小」のサイズよりも縦は1cmだけ短いです。あまり分からないですね(^_^;)。

今回は、巻き薔薇を薄いサーモンピンクで縫い付けました。

こうして、ヘキサゴン状に巻き薔薇配置しました。

今回の巻き薔薇の配置。本当は両面装飾したいですが、前面のみです。実際にショルダーバッグとして使うので、内側は人間の胴体と接触して擦れて結局薔薇が傷み装飾の意味がないです。
<裏地>生地名不明(ブロード)、綿/100%、ドイツ製。・・・ベースが焦げ茶で、小花の色がサーモンピンク色が優し気(^-^)。

こんな表地と裏地の組み合わせです。

せっかくの可愛らしい小花柄なので、ショルダータブに使用しました↓。

少しタブの位置が上の方過ぎましたが(^_^;)。。。

ショルダーは当初こうして結んだのですが、タブのホールが緩く、バッグの中身にお財布などを入れて、ずっしりと重い場合には外れかねません。

そこで、この結ぶ方法はやめて、こうします↓。

まず、タブに通して折り返して、ここを二重ステッチでミシンで留めます。結ぶよりも長さ奪われないのでその分ショルダーが長くできます。結ぶバージョンは少し長さが足りなかったんです。

あとがき

サイドのショルダータブは上の方過ぎましたね。

けれども、使用には差し支えは無いようです。

無計画にトライしてしまったのでこういった細かい位置などがその都度の学びになっていくようです。

結局、複雑な機能が付いているバッグも、ベースは単純な作りから始まって、何かの目的を果たすためにその機能がどうしても必要だったから付けたいということがきっかけで複雑になっているだけ。

そういった意味ある複雑なものは、複雑と言っても腑に落ちる作りなのです。

どうしてもそうなるべくしてなったデザインというのは、結果美しいんです(^-^)。

画郭に収める絵のように柄を配置したインテリア巾着袋【990】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

引き続き、現在製作中の「インテリア収納袋」の完成品をご紹介する記事です。

今回のポイントは、柄が均一でない場合に狭い面積にどの柄の部分をあてはめていくかということで、実際に私が選択した部分が分かります。

花柄も大花柄と小花柄とではその点が違ってきます。

大花柄の方が少し悩むかもしれませんね。

「お花」や「盆栽」の世界も、ある枠の中に「小宇宙」を創るという伝統文化であり、もしかしてそんなあたりに通ずるところがあるかもしれません。

そもそも「小」になってしまった理由と実際に採用した大花柄の部分

さて、前にも記事などでお話させていただきましたが、この度のインテリア収納袋の製作というのは、生地をめいっぱい使い、材料を余らせないというコンセプトがあります。

なので、在庫ストックの生地をめいっぱい使うと生地巾によって「大、中、小」に分かれていきます。

さらに小さいのが、「ミニ」。

しかし、ミニはいまだに出番がありません。

はぎれにしては少しもったいないなというような余り具合なので、めったに起きない状況のようです。

。。と、このような見方も面白いものです。

今回製作のインテリア収納袋:巾着型「小」:<サイズ>縦22cmx横19/43cmxマチ15cm・・・面積が狭い「小」に比較的大花の薔薇の花をこのように配置。
巾着を絞った時の柄の出方・・・赤い薔薇は、地のカーキグレー色に綺麗に映えますね。
<表地:カーキグレー>:朱子織薔薇柄ジャガード、ポリエステル/100%、ドイツ製。・・・ドイツ製も綺麗な生地が多いです。YOUTUBE動画内で、間違えて、日本製と字幕に表記してしまいましたことごめんなさい<m(__)m>。後で貼るYOUTUBE動画の下の箇所にも訂正として記載致しますね。

このアップの写真での赤い薔薇の配置ですが、薔薇はその他ピンクもこの生地の一角に柄としてありました。

なんとかして、ピンクの薔薇も入れたいと思ったのすが、そうすると、こちらの赤い薔薇もとぎれてしまうようであったので、断念。

結果こんな感じで、左側から薔薇が「こんにちは」って挨拶をしているかのような配置にしてみました。

反対面も全く同じ位置を採用していますので、全く同じ左側の位置にこうして薔薇柄が出ています。前後の別は無しです。

正面を向けて使う意識はあまりせずによく、お気軽にお使いいただけそうですね。

<裏地>ポリエステル/レーヨン混、ポリエステル/90%、レーション/10%、日本製。
※お詫びと訂正:YOUTUBE動画内の3:00以降で、<表地>の薔薇柄を「日本製」と字幕に記載してしまいましたが、間違えておりまして、正しくは、「ドイツ製」でした<m(__)m>。

あとがき

大花は柄の位置を意識する/しないで見栄えが随分変わりますので、普段から柄合わせや柄の配置の意識はあった方が良いですね。

小花柄とか、水玉柄などの均等な配列の柄がいかに易しい製作であるかとうこともよく分かります。

どちらにしても、小さい枠へ大きな柄を当てはめるわけなのですが、今回の場合、縁っこがほとんど無地が行かない結果となりまして、それはそれでよかったです。

これは、ジャガードの柄の部分の厚みが傷みやすい角に来ていることでメリットなのかもしれません。

今回それほど意識せずに結果こうなりましたが、これを狙ってそうする場合は、裁断の時の、マチの部分のくり抜き周辺にジャガード柄が集まるような配置を意識して、その箇所を中心に生地を当ててみるというやり方も良いかもしれません。

どうしたいのかということさえ意志がはっきりしていると、お花柄の場合はいろんな柄の合わせ方があると言えますので、ここへこの柄を持ってきたいなどと裁断の時にじっくり悩むじかんをとるということですね。

三つ折りステッチのみの単純な作業でできたインテリア性の高い薔薇柄ジャガードのドイリー【953】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在ハンドメイドバッグ業が転換期。

どんな風に転換しているのかと言いますと、複雑な作りの技術を高めて改良してきた構造のお品のバッグは、その作り方や型紙を著作権フリーで販売する方向へというのが1つ。

今回その2つ目の方向である、インテリアで使う小物として活用してく方向ということで、バッグであったり入れ物であったりはするもののシーンが全く違うことを想定した製作にしていこうというもの。

まずは、自分自身で木製家具のてっぺんに敷くインテリア性の高いドイリーを製作してみました。

自分自身が実際に使うのだから、外出時のバッグよりも更に現実的であるというのが、以前からの方向転換部分のポイントになります。

生地は中厚程度がよい

今回選びました生地がこちら↓。

<使用生地>:朱子織薔薇柄ジャガード、ポリエステル/100%、ドイツ製。・・・この真ん中の折り線でカットして半分を使います。何も余分をカットせずとも綺麗にカットされているのでそのままアイロンで三つ折りします。生地は得に極厚である必要はないですが、やはり中厚程度があった方が良いです。
作業がスムーズなコツ:2組に分けて、縦線の2箇所を一度に、次に横線の2箇所というようにまとめて同じ作業を続けて行っていくような手順です。1か所ずつ続けて4回に分けるよりも効率が良いのです。
完成。アイロンも最後に掛けました。カットしたもう1方の生地は同じ物を違う箇所に作っても良いですし、別のデザインの小物に作るという違うものにする手も。良い生地なので保管してあります。

実際に使用する場面

では、最後に待ちに待った使用の場面です。

インテリアの中の1小物としての位置付けとして見ることができます↓。

こんな見映えになりました。赤い色の薔薇柄が映えます(^-^)。周りのパンダンボックスとの相性も良いです。

今回の短い製作の中でもちゃんと得られた学び

こうした三つ折りをするタイプは、その縁が2つの三つ折りが重なり合計6重仕立てになる部分ができます。

ここがミシンの難関で綺麗にステッチが出ないことが多いのです。

よって、どうしても難関であるこの箇所を綺麗に仕上げるコツとして、金づちでポンポンと軽くたたいて、つぶしてから縫うということでスムーズに張りが運ばれるということがあります。

そして、返し縫いは超最低限のミニマムに1-2針目程度というのが良いです。

たくさん返し縫いをしたところで、こういった静止のアイテムは動きがないので頑丈に作る必要はありません。

むしろ余計な汚い縫い目を出さないように返し縫いを極力ひかえるというのが綺麗にできるのです。

あとがき

今回は、インテリア小物の入り口。

ここへ続いていくのは、インテリアとして使用する入れ物の役割としてバッグ製作を考えています。

また、この<製作>カテでご紹介したいと思います(^-^)。