キャッチコピーやキャッチフレーズなどのコピーライティングの作業の裏側を知れる本【1192】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

何か1つのことをご紹介する上で、その結果の華々しい状態を人は見せたいもの。

そんなこととは裏腹な、そこに至るまでの苦労や裏側を見せて下さるコピーライター様ご本人が書かれた本、「広告コピーってこう書くんだ! 相談室 袋とじ付き:谷山雅計 著」を読ませていただきました。

この本を手に取った理由は、現在まさに私がコピーをうまく書く必要性を目の当たりにしているからでした。

そんな状況から、プロのコピーライター様のお話の中から何か参考にさせていただけることがあればと思ったのです。

キャッチコピー1つで企業様の行く末が左右される重要なお仕事の裏側

製造して物を作って販売するというお品は目に見えるのでその良し悪しは目で見るところから始まります。

ではキャッチコピーを書くようなコピーライター様の商品というのは。。。を考えてみますと、目ももちろんキャッチ―な文字として、英語なのかカタカナなのか、ひらがななのかということもありますが、耳に聞こえる音のリズムや響きなど言葉1つの奥深さが影響する非常に繊細なお仕事だと思えました。

さらに、心に訴えるという点では、言葉の底力みたいなものを知ることができるということです。

この本の面白味というのが、その1つのキャッチフレーズを決定するまでには、様々な切り口からの発送を100種以上絞り出すかのように考える、「考案」の段階に時間を費やすことを教えてくれる点です。

本の中身にも書かれているのですが、付録みたいに最後の方に著者様自身のノートを私たちに見せてくれています。

あれこれ考案することって意外と皆がやっていないことであり、それほどまでの数の考案の中からの渾身の1つが決定されるということがものすごいことだと感じました。

私が、あれこれ試行錯誤だとトライしている数などそこには到底及ばないと考えると、いかに、「考える」という形には表しにくい、表れにくいことの連続が地道であり、コツコツと積み重ねるお仕事であることも初めて知ったことです。

この本を読んで自身のSNSなどの発信に活かせること

どちらかというと、ブログのタイトルとか、商品のネーミングは自身の事業でも楽しくサクサクと決めていって楽しんでやっているので好きな方ではあるのです。

ただ、もっと、考え抜くことで、不十分である現在のタイトルなどもMAXに改善できる可能性があることをこの本で知りました。

現在、過去のブログを1つ1つ手直ししていっています。

途方もない作業で年月がかかることですが、特に、現在からは遠いブログ開始当初のタイトルや文章の書き方がてんでなっていないことにびっくりしています。

やはり読まれている記事であると解析の結果で出ている記事は手直しがあまり必要が無いことも改めて実感。

この目に見えにくいほんわかした言葉の羅列ですが、結局見られている記事というのは、読みやすくキャッチ―なタイトルであり、リズムの良い読みやすい文章であるのだとと導けるかと思います。

よって、この本を読む前から始めている記事の手直しを今後もできる限り早めに改善できるよう続行していきたいと思います。

そして、ここ最近作ったランディングページを当サイトにダイレクトでご案内したURLの行き先の最初のページになるよう設定し始めました。

この本を読んだ効果が良き実りに繋がると良いと思っています(^-^)。

あとがき

ネット販売の事業をしている以上、元は苦手なWEBであっても、コピーライティングなどはWEB技術というわけでもなさそうです。

文章や言葉によってお客様にご注目いただく工夫の1つであるわけで、WEB技術云々とは違う部分であるかと思います。

技術的なノウハウが必要とされるWEB製作を外注でお願いしたとしても、コピーは、もしかして、本来当社で考えるべきことであるのかもしれません。

自社の事は自社が一番分かっているからです。

それを他の人が分かろうとすると、情報の提供はもちろん必須で、そのように多くの企業がプロのコピーライター様に外注してやっていることだとは思いますが、自身で考えていくことも大事だと感じました。

自分で思う存分自分の事業のアピールができるということである意味自由です。

ここに使う時間はたっぷりかけるべきであるのではないかと思いました。

外注するにしても、その話し合いの練り部分は十分時間を取るべきである重要なことが、コピーライティングだと。

新規のお客様募集のキャッチフレーズを「本物志向のレンタルジュエリー」用に考案した5つ【1025】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

こんなことをブログの内容にするのも珍しいのかもしれません。

現在やっていることの記録をずっと綴っているスタイルですので、時には今回のような記事も出てくることもあるのです(^_^;)。

よく、「コピーライティング」ということをマ―ティング分野では聞きます。

事業主になってからこういったことの必要性を考えるようになったわけで、以前は特に使う機会もありませんでした。

本に載っている例というのは、もうすでに旬ではなく過去の上手くいった例ということになるので、そのままの真似というようりは、その考え方だったりニュアンスを参考にするということになりそうです。

やはり、独自のフレーズが一番新しいものになるのかなあと。

すでに知っているフレーズというのはもう世に出ていますので、それをネットなどで見た時点でかなり時間が経過していると言えます。

キャッチフレーズについては専門に学んできたことは一度もありませんが、とにかく、その1フレーズで事業内容の特徴が分かるようなものであると良いかなあと言うのが今回の私が考えるたった1つのポイントになります。

「本物志向のレンタルジュエリー」の特徴を表現したキャッチフレーズ5つの考案

では、5つをご紹介してまいります。

「本物志向のレンタルジュエリー」ご紹介用キャッチフレーズ・・・①ダイナミックなジュエリー

以前に、ご紹介強化期間として、①-⑤の特徴を1アップずつご紹介したブログと動画がございましたが、【1018】-【1022】までの連続の5投稿の分です。

あの時の言葉使いと、キャッチコピー、キャッチフレーズに関してはもっと惹きつける風に変えています。

このダイナミックなジュエリーの、ダイナミックという部分は、宝石のストーンが大粒であったり、地金の台の面積を広く使った大ぶりのデザインであったりすることをまとめて、こう表現しました。

ダイナミックってなかなか前向きな楽しい言葉ですね。

「本物志向のレンタルジュエリー」ご紹介用キャッチフレーズ・・・②うっとり眺めていたいジュエリー

過去に、個人の出品で、40年程前の多数のぬいぐるみを出品したことがあります。

その時の出品のタイトルはいわゆるキャッチコピーなるものですので、いろいろ考えて、「ずっと眺めていたい」という、手にした時にどういった心持ちになるかを表現したフレーズにした結果良い反応が合ったことが記憶にあります。

ああいったマーケットサイトの出品も何かしら良い経験になるものですね。

おそらく、このコピーの効果はあったと思っています。

「ずっと眺めていたい」というフレーズは、おっとりとして、何か別世界のような世界観を感じます。

そして、今回、それをそのまま引用ではなくて、少し変えてジュエリー向けにした宝石がいかに綺麗なのかを、その見とれた結果の様子を表すものになります。

「本物志向のレンタルジュエリー」ご紹介用キャッチフレーズ・・・③思わず近寄るジュエリー

ジュエリーの美しさに、自然と惹きつけられてる様子を表します。

そして、ここが大切なのですが、他人の目から見ても素晴らしいということをにおわせているのです。

シーンを思い浮かべてみてください。

ある人が身に着けている美しいジュエリーに、思わず別の人が近寄ってまじまじと見てみたい心理が込められています。

「本物志向のレンタルジュエリー」ご紹介用キャッチフレーズ・・・④渾身のチョイスのジュエリー

この渾身という言葉をよく洋服のコーデでも使ってブログなどを書くことがあります。

ただ適当に選んだのではない、気持ちを強く込めていることが表れている表現です。

そうして選ばれたお品がおのずと素晴らしいものであることへ導くような表現だと考えました。これは、実際にそうなんです。

「本物志向のレンタルジュエリー」ご紹介用キャッチフレーズ・・・⑤思わず二度見の別品ジュエリー

③の「思わず」と同じ言葉ですし、「二度見」も表現は違えど、③と似ていますね。

しかし、「別品」という言葉も使いました。

「思わず二度見」は、ここ近年ネット界隈で流行のようなフレーズで、そういったさっくりと軽やかなノリも入れてみました。

よく美しい人を「別品さん」と呼びますが、宝石を美しいキラキラした女性に置き換えたような表現にしてみました。

別品さんも、もともとはお品の方を表す漢字のはずですが、使わることが多いのは美しい人間をそう呼ぶことの方が多いです。

あえて、物である動くことのない宝石に生き生きとした綺麗さを出してみようと考えました。

以上5つのフレーズです。

どこで使うかは不明ですが、せっかくなので、宣伝用にHPなどで使いたいと思います。

あとがき

特に、ライターという職業をしてきたわけではないですが、こうしたキャッチコピーを考えるのがとても楽しかったです。

特に時間はかかっていませんが、やはりそのフレーズの中に特徴を入れ込んだり一番伝えたいことを素敵に伝えるというところに重きを置く気持ちで作ってみました。

撮影などの作業などの技術的な事は、外注様にお願いしたいところですが、こういったことって、自分自身でないと伝えきれないこともあるのかもしれません。

とにかく誇大ということもなく、実直に、けれども、魅力的に言葉を使っていけたら。。。と思います。

言葉の力というものの可能性を学ぶことができたように思います。

自分での実践というのも大切なようです。

よろしかったら、「本物志向のレンタルジュエリー」その商品のお写真のラインナップをご覧くださいませ(^-^)。

商品一覧

ブランディングする内容が整理されている本【838】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

このたび、気になる、「ブランディング」ということに目を向け、1冊の本を手にしました。

2020年に初版の、「必ず成果につながる商品ブランディング実践講座:村尾隆介 著」です。

この分野に長けている著者様ならではの本の構成がまずはユニーク。

ほぼほぼ半分のみが文字、残りはイラストです。

いかにキャッチ―さというものが大切かをこの本でも証明してくれているようです(^-^)。

意外なブランディング手法

この本は、テクニックをそのまま真似して実践できるようにそもそも書かれているので、利用させてもらいやすい本だということ。

よく、本を読んだって直接効果はないということを聞いたことがありますが、そういったことに対する著者様の挑戦でもあるかのように見えます。

とにかく、これからブランディングに力を入れていきたい時点にあたってはまず読んでおきたいような本では。

あー、よく見かける手法だねえといったものも含め、いろんなブランディング手法をとにかく洗いざらい教えてくれていると思います。

その中で、とても私としては意外だった2点をご紹介したいと思います。

1つは、「プレリリース」という方法です。

私のような有名ではない者には縁のないような言葉だと思いがちですが、そうでもないのかもしれない。

よく、映画とか大手の有名な企業が新商品をプロデュースした際に行われることで、メディア各社への伝達をするというもの。

ただ、これも、あながち縁遠いものでもないことが、自らの逆オファーで郵送などして、メディア各社にお伝えするというもの。

メディア各社というのは、マスコミとかテレビ局です。

私の感覚では、巷で有目になってきたところを、お声がかかるのだと思っていましたが、実際は、逆に自らがお願いしますという作業であり、メディアの発信の影響力に頼むという手法であることに驚きました。

ただ、無名の者が相手にされるかどうかというのは、75社中1社ご縁がある程度の少ない割合とのこと。

ここがもともと有名であることが有利な実態かもしれませんので、現実は厳しいものだとは思います。

けれども、そういうものであったことには驚きました。

もう1つは、外国への販路を拡大していきたい場合について。

これは、かつての伝統的な手法としては、見本市でお取引をスタートさせていくというのが定番であったみたいなのですが、現在は、オウンメディアという自分のホームページを充実させることで、ネットを通じて検索により見つけてもらうオファーのいただき方ができるということ。

考え方によっては、大手でもプチ起業でも、自社ホームページを持てることは同等です。

なので、変なもとの有利、不利な条件が無く、新しいものだと思いました。

ただ、自社ホームページ内に、お買い物用のカートが当然設置されていて、お支払いも融通の利く、クレジットカード、海外用にはペイパルなどのお支払い機能を準備しておくのが鉄則となるので、そこは結構な関門だと考えます。

私も、自社HP内のお取引であると、現在銀行振込のみ、販売サイトを通じてでないとクレジットカードは対応できていないわけです。

将来の夢として、自社HP内にカートを設けるということを以前どこかで書いたことがありますが、外国への販路となるとこういったこともポイントになるのです。

あとがき

ブランディングは、ただただロゴを作ることではないということがこの本を読んでよく分かります。

商品のパッケージ1つ1つに込める「言葉使い」自体の細かな工夫も大いに影響するということです。

ここ最近、ハンドメイドバッグの定番デザインにもキャッチフレーズを付けました。

ヤフオクやクリーマのタイトルにそれが盛り込まれています。

そして、ジュエリーは、「本物志向のレンタルジュエリー」という名前を打ち出しました。

もともとスタート時からそういう名前にはしていましたが、特に目立たせていなかった。

実際にHP内で、見つけてくださった方が、他にもレンタルジュエリー業者があるのだが、このお店はどんなレンタルジュエリーの内容なのかを、たった1つのフレーズのみから、ある程度想像しやすいように、○○なレンタルジュエリーという形にしてみました。

他のライバル業者様達との差別化です。

これもほんの一部の小さなブランディングになるのかもしれません。

その他、私なりにブランディングになるのかな、と思って力を入れている点は、ハンドメイドバッグのデザインにこのお店のお品に違いないという特徴を入れ込んでいることです。

取っ手の多角形の付け根タブなどがそうです。

違うデザインを新たに作ったとしても、その取っ手であれば、あそこの新デザインなのでは。。。と思ってもらえれば、成功。

よく、音楽の分野で、もしかして、この旋律はこのミュージシャンの曲では。。。

と思ったら、そうだったみたいに。