4本のステッチで固定するバッグの支柱を一続きで縫う順番はうずまき型で【1215】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在、「切餅」というデザインをヘリンボン生地で製作中です。

エコバッグのデザインでして、重くてたくさんのお荷物も中に入れても丈夫な支柱が四方から支えるという理論で丈夫さを追求しています。

実際に一部のサイズの段ボールごと入れることもできるというフィードバックをいただいていますので、その用途は豊富なようです。

今回は、この持ち上げるための重要な力支えの役割である支柱のステッチの4本をどのような順序で縫っているのかを用紙の写真コピーでのシュミレーションでご紹介したいと思います。

4本ステッチどこからスタートしてどこで終わっているのか-写真でのシュミレーション

もともと、ハギ目が2箇所ある長い取っ手と支柱のベルトに4本ステッチが均等に施されてあります。

これが、今回の作業以前に作業したことになります。

そして、ど真ん中の縦線から10cmの位置がベルトの外側になるような位置に印を付け、均等に両方に長いベルトを縫い付けるのが今回のご紹介の場面。

実物の支柱縫い付け後の様子:取っ手と支柱のハギ目をカバーして隠す役割とデザイン性を兼ねた
四角いタブも二重縫いで縫い付けられました。

段階が1つ進んでしまっていましたが、この1つ手前のタブがまだ縫い付けられていない状態で、支柱を元の4本ステッチの上をなぞるように本体に縫い付けていくのです。

ミシンの場面は、分かりにくいので、コピー用紙にシュミレーションしました。

それでも動きが分かりにくいですが、後で貼るYOUTUBE動画でも一度見てみて下さいませ<m(__)m>。

スタートはバッグの底の位置の一番外側の部分から:マジックのシュミレーションでは、
まず、一番左のステッチを上へ登り、ちょうど取っ手とのハギ目の溝を右へ曲がります。

そして、下へ降りてきます。

一番下で糸を切ってしまわず連続していきます。

そして、下の先端付近の内側1-2mmの所で左へ曲がり、今度はこの向きでは左から2番目の位置のステッチを登っていきます。

そして、またハギ目で右へ曲がり、最後の右から2番目を降りてきます。

そうしますと、渦巻きの線をルートとして歩んだということになります。

そうすることで、上の溝のステッチに何度か繰り返してステッチが通りますので、自然な形で丈夫に縫われていくのです。

その他の縦線ステッチの箇所は本体には1度ずつのステッチだけになります。

そうして、右側も対称に同じように一番外側から始めます。

右側も、一番右端の外側から、今度は逆渦巻きのラインでステッチしていきます。
「S」はスタートという意味です。
最後にもとのスタートの糸の所へ針を少し進めて糸を同じケ所に集めて玉止めして終了です。

結果、取っ手部分は、一重ステッチのみ、支柱部分は二重ステッチという分かれ方をしますが、曖昧な位置ではなくはっきりしているので、すっきりしたものになります。

なかなかこうして、手間をかけたステッチの多い作業となります。

これが終わったら、四角いタブで溝を覆うという作業をするのです。

あとがき

できるだけ無駄なく、それでいて、たっぷり糸を使うところは惜しみなく。。。

こんなスタンスでご紹介しています。

どちらかというとステッチ量は多い私の製作手法ですが、これは、量産にライバル心を持ったものになります。

量産は効率が大きくものをいう、そうすると丈夫に手間をかけるということはなかなかされません。

その量産では実現できていないところを私のようなスモールビジネスをしている者ができることであり、お勧めできることであると思います。

その場限りのもので本当に良いのだろうか、長きにわたり愛用するような良質なものが魅力的ではないのか。。。

こんな勝負に挑んでいるのです。

ただ、余計な必要のない手間は無くしたいと思っていますので、「必要な手間のみ」ということはきちんと意識したものにその辺りも工夫したいと思います。

きちんとしたものだけど、そこそこ短い時間で作れるなどというのは、とてもメリットが多いので受け入れられやすいと思います(^-^)。

お洋服のチョイスのヒントになれば。。。グレー色の展開の豊富さ【829】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ数年お洋服にちょくちょく取り入れてきた色、グレー。

黒コーデ主体の私には、同じダークカラーといってもその違いが大きく、黒よりもマイルドで張りつめた感じが無いという点がとても着やすい色であると感じてきました。

今回は、そのお洋服の中に登場しているグレーにも様々な色味の違いがあることで、一口にグレーと言えども、もっと楽しみ方を深めていけそうなきっかけになるかと、グレーの色の展開をご紹介したいと思います。

グレーはねずみ色だけではなかった驚き

ということで、早速7種のカラーをご紹介。

すべてグレーと呼ぶ色になります。

グレーの種類7つのピックアップ:この中にチャコールグレーを省略。よく知られている色であることと、左から3つ目のねずみ色を濃くした感じになるととらえて、今回は入れていませんが、チャコールグレーもグレーの仲間ですね。

こんな感じで、GIMPソフトにお世話になりながら、エクセル図形のパレットに出してみました。

よくこんな風にエクセルの図形に色を塗るかのようにGIMPとコンビでこういったものを作っています(^-^)。

さて、左から、色に名前を付けてみました。

一番左から番号を1-7までふります。

1)グレージュ・・・よくお洋服で登場しているようですね。ベージュが半分くらい入っていて、ベージュとグレーとの狭間にいるような色です。

2)シルバーグレー・・・よくラメがかったお洋服で使われるかな。ぼやけた感じがラメによって華やかになるみたい。

3)ねずみ色・・・この色が子供の頃のクレパス、絵の具、絵本などの経験から始まって私たちに根付いたグレーのイメージの色ではないでしょうか。

4)グリーングレー・・・ここからは、日本人離れしたような色とも言おうか、愛用の古着のブランドさんがイメージカラーのように展開している色の領域になります。この色だけ見ていると分かりにくいですが、他のグレーと比べると明らかにグリーンがかっているのです。

5)ブルーグレー・・・この色も濃淡ありますが、今回は濃いめでパレットに出してみました。ネイビーとも違う、やはりグレーなのです。ねずみ色の3)を基準に考えると青味がかっていますね。

6)モカグレー・・・この色は昔持っていたバーバリーのチェスターコートを思い出します。中に黒色を着たりもしましたが、茶色も非常に合わせやすかったです。3)のねずみ色に赤みが増して、優しいエレガントな方向へ行っているようです。

7)カーキグレー・・・最後です。この色は、茶色を基準にした時にも濃い方の色でこの色が出てくると思われ、かぶります。木の幹のような色。黒の一歩手前のチャコールグレーとはやはり違う、茶色やグリーンが混じった感じです。

とこのような多くの展開がグレーにはあることを見てきました。

この拘りの色の展開をしているブランドさんには、何か強いメッセージが感じられます。

あとがき

以前に、ベージュの展開の記事もアップしてまいりましたし、茶色の展開の記事もアップしてまいりました。

それぞれ、【162-1】と【162-2】です。よろしければ、後程お立ち寄りくださいませ。

私のブログの中では人気記事です。

グレーもこの色だけだとくすんだイメージで、曇り空のような風景などにも実際は使われる色だと思うのですが、ファッションたるもの全体コーデです。

このくすみを良き味わいとして活かし、ジュエリー、バッグ、ベルト、靴、帽子、スカーフ、サングラスなど、その他の小物でどうにでも変化できるかと思います。

強弱あってこその全体のバランスが整うとも言えまして、グレーのような渋めの色、お洋服としては大変良いです。

ここ最近、ワードローブをグレイッシュにしていまして、この機会に一度グレーをこんな形でご紹介してみようと思い立ったというのがきっかけでした(^-^)。