まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
本来、宝石と呼ばれるお品というのは、長く持ち続け、その状態が永久的であるところに魅力があり、価値があると言われています。
よって、「コスパ」を考えた時に、大切に扱うということが価値の持続につながるということになります。
そういったことも考えると、やはりモース硬度の値が小さかったりするものは、持続的でない可能性がある1つのデメリットになるかもしれません。
それでも、その美しさゆえに、少し取り入れることもあったりして、逆にそれが現在の価値であったりもするかもしれませんね。
ん-、難しいところです。
今回は、今まで一度も当レンタルジュエリーの「本物志向のレンタルジュエリー」に取り入れたことがない採用にためらうジュエリーをご紹介したいと思います。
ためらうにはやはり理由があり、そのひっかかりから避けていますが、もしかして、まだ知らない良さもあるのかもしれません。
とりあえず、3つをご紹介したいと思います。
その理由の点にもしも共感いただけたなら、是非ジュエリー選びにお役立て下さいませ(^-^)。
繊細過ぎるエメラルド、クセの強い蝶のモチーフ、透明では通用しなかったブラックダイヤモンドは現在お取り扱いがございません

上のイラストはあくまでイメージです。
まずは、エメラルド。
古くから愛でられてきた美しい石なんだと思います。
手を加えずに良い状態で発掘されることがなかなか難しく、それはこのエメラルドの元の性質にあるようです。
割れやすく、内部にヒビやインクルージョンが入ることがほとんどのようで、お店に並ぶ美しいすっきりとした状態になるまではあれこれ処理なるものがなされるのが基本のようです。
その処理の効果は、永久ではないのがとてもがっかりです。せっかく高額なジュエリーを入手しても本来の宝石の良さである「一生物」が実現できない場合があるということになります。
そうすると長い目で見た価値は薄く、いずれある時期には手放すことになりかねません。
次に、バタフライモチーフ。
蝶の触覚まで再現されたものも多いですが、宝石からやや離れる感じが私はしていまして、どうも洋服に装うことに違和感を感じています。
蝶なら、同じヒラヒラのリボンがクラシックでフォーマルで腑に落ちますので、リボンモチーフなら結構な数取り入れています。
私としては蝶はトンボとかカタツムリのモチーフと同じような仲間に思えて、身に着けて歩くものだと考えると、ミスマッチを感じてしまい、なかなか取り入れることができていません。
最後は、ブラックダイヤモンド。
透明で披露することのできない事情を踏まえたような黒い色付けのダイヤモンド。
やはり透明にはかないません。透明はとても純粋にその姿を見せてくれています。
ただ、そうと分かってはいても、よほどデザインが素敵なブラックダイヤモンドは1つは採用してみようかとも考えていますので、全く否定的でもありません。
同じ黒の他のストーンよりも輝く黒色ということで際立った美しさはあるかと思います。
あとがき
今回は、採用していないジュエリーのご紹介でしたが、逆もありまして、今後採用していきたいと思っているジュエリーというものです。
これも後のブログ記事で取り上げていきたいと思います。
後者の方が内容としては前向きですね。
しかし、今回の私が採用していないアイテムも、好きな人はいらっしゃるかと思いますので、あくまで、私ならではの判断になります。
結局は腑に落ちたお品であることが一番良いわけで、入手したことが良かったなあと思う気持ちが持続するものが正解だったということになります(^-^)。
