用途は、コスメボックスからランチボックスまで幅広く♪、素材はツイードからジャガードにまで及ぶ複数のハンドメイドバニティー同時製作【6】

ジェントルマンバニティーが完成:女性だけでなく男性も持てるバニティは男女の垣根無し

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

バニティと聞くと、女性がドレスの装いにちょこんと持つバッグというイメージではないでしょうか。

それも当然ではあります。なにせ、バニティというアイテムは、もともとは化粧品等の小間物(こまもの)入れということで、女性寄りな持ち物というのが遡ることヨーロッパの貴族の時代がその起源です。

化粧品入れとしてのバニティは実用的なのかどうか?

バニティーを化粧品入れとして使用したことって、私の場合はこれまで、おそらく一度もなかったと思います。

日々の生活スタイルから現実的なことを考えると、バニティーは化粧品入れとしては携帯用には大きすぎ、お部屋での収納用には小さすぎます。

実際私が持っているバニティーも、化粧品入れとしてではなく、脱毛のお手入れの道具を入れる入れ物として使っています。

これを持ち運ぶという機会は今まで、全くないです。

あくまで、家の中でインテリアを兼ねて、容器として置いているのみです。

ジェントルマンバニティーが完成:女性だけでなく男性も持てるバニティは男女の垣根無し
バニティバッグ:本来の目的ではないかもしれない使い方の例(Naraya様のお品です)。

そうした私自身の例からも、バニティバッグの使い方は、もしかしたら無限なのかもしれません。

このたっぷりとしたマチや容器のような作りが、「入れ物」としてとても機能的であるから、中に入れるものが物があふれている現在は無限だと言えます。

よって、バニティというこの立体感ある形を立体的な物を入れる人それぞれの趣味嗜好にお任せしていくというのが本当の意味で用途に合った使い方がされると思います。

バッグの作り手である私の役割

そうすると、私の役割は何なのであろうと考えました。

やはり、第一には、使い易さという点があると思います。

宝石入れのように、きらびやかで、近寄り難いものでは使い勝手としてはよくありません。

どちらかというと親しみやすく、自然で、おしゃれで、注目されるような見かけや作り。

バニティをバッグの中にしのばせるというよりも、外に出して、手で持って人に見てもらうようなそんなお品になるようにと考えました。

製作した複数のバニティーのご紹介

では、ご覧いただきましょう。

ジェントルマンバニティーが完成:女性だけでなく男性も持てるバニティは男女の垣根無し
いろんな素材のバニティー全6種:<サイズ>高さ18cmx横幅22cmxマチ11cm。

ぱっと見て、印象がスクエアな形ですね。

できるだけ四角いイメージを強調し、物がたくさん入る容量を確保できるようにと考えたデザインです。

ただ、実際に縫う時は、カーブがとても難易度高めです(^_^;)。

この時に思ったのです、今後は、綺麗に作るためには、円のカーブを利用した楕円が良いかなあと。

一眼レフカメラも入りますし、お弁当も入ります。少し外出するという時にもお使いいただける形であると思います。

ジェントルマンバニティーが完成:女性だけでなく男性も持てるバニティは男女の垣根無し
お部屋にちょんと置いていただければと。

すべてに底板が取り付けてありまして、2mm厚のベルポーレンと呼ばれる丈夫な底板です。

種類によっては、少し仕様が違い、裏地でくるんだ取り外し式タイプと、内側に底板を入れこんで見えなくなっている仕様と両方あります。

底板は、やはり、バッグとしては、大切な部分であると私は思っていますので、このバニティにも欠かせないものです。

また、おしゃれという点で、裏地も柄のあるジャガードなどのチョイスで、バニティを開けた時に内側に広がる世界に対する喜びというか、些細なことではありますが気持ちの面での心地よさのようなものを感じていただけたらと思います。

もともとファッションアイテムは男性のものから女性へ流れてきたことが多い、バニティーは男性も持つのか

ファッションアイテムというのは、もとは男性だけのものであったアイテムが、後に女性にも取り入れられたことが多いようです。

ジャケットとか、スラックスパンツ、そして、トレンチコートなどもそうです。

特に、トレンチコートというアイテムは、今のトレンチコートの形の中にも、昔は男性特有のアイテムであった名残がいくつも存在しています。

トレンチコートというのは、いわゆる、昔は軍服だったので、肩の肩章は、ひっかけるフックとしての機能。

また、袖口のベルトの意味は、雨が袖口からたらたらと入り込むのを防ぐためにギュッとしぼり、口をふさぐ目的があるのです。

でも、現在は、その機能の名残を残したまま、おしゃれ感として、かっこいいテイストで楽しんでいることがほとんどで、誰も、袖をぎゅっとしぼって雨をしのいでいる人はいらっしゃらないかと思います。

時代が変われば、アイテムは残っても使われ方が変わるということは、自然な流れであるとも言えますね。

そう考えますと、逆に女性ならではの期限であるバニティバッグも男の人が持つ時もやってくるのかな。

まだまだ現在は女性らしいアイテムですよね。

あとがき

こんな話があります。日本人は、蚤の市などで、入れ物があると、これには何を入れるものなのか、ということを必ず気にするということです。

本来の目的はあって作られたのでしょうが、実際は、日々の生活スタイルの中で自分の趣味嗜好に合った使い方をしたら、それは自分だけのスタイルの世界観があって素敵です。

どんな使い方であっても、役に立てばそれはとても本望なことです。

picturesque

それぞれの生地の色に馴染む糸の色で手間を惜しみなくかけたストライプパッチワークのクラッチバッグ【5】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回は、最近完成しました、パッチワークストライプのクラッチ型について、ご紹介を兼ねて、作りや、機能や、用途、そして、素材について、記事にさせていただこうかと思います。

バッグにもポーチにもどちらにもお使いいただけるということで、「クラッチポーチ」などという呼び名を付けてみました。

完成品4点のご紹介

ストライプパッチワークシリーズということで、4点同時完成ということに致しました。

同時といっても、1点1点順番にお作りしていく過程があったわけですが、この4点で1くくりというシリーズです。

私のような小さなショップが大いに発揮できる部分というのは、やはり、全く同じではなく、1点1点に違いがあって、1点物にできるという点です。

量産品にはありえないことができます。

今回のストライプパッチワークも3色の同じ素材を使って、すべて、色が違うという1点物に出来上がりました。

クラッチポーチ
ストライプパッチワーククラッチ・・・生地はアムンゼンというブツブツが特徴の素材。ポリエステル/100%、日本製。肉厚タイプでこういったバッグには向きな生地だと判断。無彩色の3種をいろんな組み合わせで4種類の展開です。

全部、少しずつ、色違いにより雰囲気が違っています。

同じ型紙で、おおよそサイズも同じですが、一番手前の黒x白のみ小さめのサイズになりました。

3点が、B5サイズ、一番手前がA5サイズとなります。形はマチ無し、柄を引き立たせたスクエアの定番型となります。

柄の美しさが特徴なものに関しては、クシュクシュとギャザーやタックを入れない方が、柄が綺麗に出ますので相反するかのように、形を平凡で当たり前なものにすると形、柄が共に引き立つようです。

今回の使用生地について

今回使った生地について、書きたいと思います。生地の名前は、アムンゼン。

ポリエステル/100%です。

アムンゼンというのは、比較的昔から存在する定番ともいえる生地。

ぶつぶつが表面にあり、生地に立体感があってとてもお洒落です。

ただ、一般的なアムンゼン生地は、こんな肉厚はあまり見かけません。

この肉厚感に惹かれたと言っても良い生地チョイスだったのです(^-^)。

厚みがあると、ポーチやバッグの出来栄えがまず立派にでき上がることが一目瞭然なのがとても良い点です。

厚みがあるわりには、ミシンでは縫いやすく、柔軟性もあるといったところです。

このアムンゼンのぶつぶつは、生地が作られていく過程において、変わり織の一種であることから現れるブツブツなので、後から加工してつけられたものではないところにナチュラルさもありますね。

今回使用のアムンゼン生地は、私自身がはまり、多くを調達してみたものになります。

主な製作過程

まずは、型紙でパッチワークシートを作るところからのスタートです。このような細い1枚1枚をつなぎ合わせて、ストライプシートを作り上げます。

ストライプパッチワークのクラッチポーチが完成
型紙:ストライプパーツ・・・幅は5cm。縦は、実際の裁断の時に歪みのロスを見込むために長めにとりました。

そして、つなぎ合わせたパッチワークシートは、ずれなどで、多少変な形になりまして、形を整えるのを兼ねて、本体型紙に当てて余分なところをカットする裁断の仕方です。

この時のずれの解消は、後のバッグ製作のパッチワークの引用の時に役に立ちました。

なぜかよく伸びるポリエステル/100%生地のこのアムンゼン。すごくずれていくのを感じましたので、パッチワーク作業時のこまめな待ち針の固定が望ましいです。

ストライプパッチワークのクラッチポーチが完成
本体:縦25cmx横30cmの型紙。

これだけでも、かなり手間がかかっています。

写真で見るよりも、実物は、もっと美しいものになります。

ストライプパッチワークのクラッチポーチが完成
パッチワークシート・・・それぞれの生地の色に糸をしっかり馴染ませています。これが美しさの秘訣の1つです。

そして、表地と裏地を合わせて1枚の板のようにパーツを作ります(この時点で、縫い代が完全に消滅するような状態)。

そして、その板状のパーツの縁を縫って組み立てていくという作りです。

本来、ポーチやバッグは、布製の場合は、縫い代を後で始末するのですが、このやり方は、縫い代を最初に始末しておいて、後は組み立てるだけという製作方法です。

それぞれの色の効果と役割

今回3色の、オフ、モカ、黒を組合せの違いで、全4色の展開をして4点のクラッチポーチをお作りしたわけですが、3色ともそれぞれの色の雰囲気の特徴が出たみたいです。

オフは、やはり、明るくて柔らかい印象をスパイスしてくれる、モカは、洒落た雰囲気にしてくれる、黒はこのアムンゼンの場合だと、濃いチャコールグレーなのですけれど、存在感があり、強さを出してくれています。

ですから、黒を使っていない一番奥のモカxオフは、優し気なマイルドな印象になっています。

3色しかないので、どうしてもコントラストが利き過ぎますが、場合によっては、同じ色でのパッチワークストライプも1枚仕立てと雰囲気が変わるかもしれません。

使いやすいのは、3色すべて均等に使った左のものかな。

中側の機能について

大きなものではないので、それほどいろいろな機能を付けたりはしていませんが、中側に1個だけポケットをいお付けしました。

マジックテープの開閉で、あまぶたフラップを付けて中身がこぼれにくいように致しております。

ストライプパッチワークのクラッチポーチが完成
ポケットの仕様

このポケットは、10cmx17cm程、一部のスマホも入ります。

その他、パス、キーなど小物を入れていただくと紛失しにくく、安心ですね。

入口開閉はファスナーです。老舗のYKK。

これで、完全に口がふさがり、これまた安心です。

通帳などを入れておく保管用のポーチとしてもお使いいただけるかと思います。

あとがき

今回は、【パッチワークシリーズ】ということで、ストライプパッチワークのクラッチを4点、色違いでお作りしました。

picturesque

まずはこれこそが一番最初にやることではなかろうか、美しく洋服を着ることができるための自らの体型の調整【155】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

素敵なお洋服なのにサイズが入らなくて諦めた苦い経験。

そんなことが無いようにどんなお洋服でもだいたい着ることができることでその選択肢が広がります。

選択肢が広がるということは、一番の渾身の1点を選ぶことができるということです。

何の妥協も無く、何の迷いもない、素敵だと直感したお品をちゃんと入手したいではありませんか。

今回は、そもそもお洋服を着る時にいかにかっこよく、素敵に着るかということを考えた時に、忘れがちなこれ以前の事柄について強く推奨していきたいと思います。

それは、お洋服を着れるための体型に整えていくということになります。

お洋服を素敵に纏えるのも根本はここにあると言えます。

そもそもお洋服を纏うことの意味の中には、「体の美しさを引き立てるものである」ということがあります。

上に着て隠すのではない、むしろ体の美しさを見せるものだという考え方です。

あるファッション哲学の本にも書かれていたことで、洋服には体のラインを表現したり、立体感を美しく見せていく役割があったのです。

それに気づけば、まずやることは、健康的で美しい体の追求ということになります。

運動の専門家ではない実体験からの着こなし体型作りのアドバイス

ファッションコーデにおいて、もっともっとベーシックな部分にもアクセントをおいていきます。

それが、まずは、「健康である」ということです。

健康らしさを一目見て分かるのがまずは、「良き姿勢」であること。

かつてストレートネックを長年患っていて、しかも長年そのことに気づきもしなかった自身が強くお伝えできることは、体の歪みを整えることにあります。

20代は、何も気にせずに、ただ仕事をして食べて寝るという生活をしていました。

しかし、30代周辺になって、それだけでは調子が悪いというか、コンディションが良くなく、もちろん洋服もうまく合わないことが出てきました。

こんなことでいいのだろうか、このままだといつか死んじゃうんじゃないか、というぐらい健康診断の結果が気になり、洋服がきつくなったなどのことから健康への懸念が生まれました。

そうした中、きっかけは2005年頃日本でビデオやDVDでヒットのエクササイズ、「ビリーズブートキャンプ」です。

ちょっとしたストレッチなどはしていましたが、目に見えての効果はほとんど現れなかった時に、このビリー隊長様のDVDは相当な効果でした。

ずーっと、40分間ほど、動きっぱなし、次々に項目をこなしていってリズム感もあります。

最初の頃は、ある項目の部分で毎回足がつってしまうくらい激しいというか、今まで動かしたことがなかった部分もあったのですが、5回以降ぐらいから足がつらなくなりました。

あまり、無理をすることはお勧めしないですが、ある程度は適応していくことが分かりましたし、慣れた今は適度な運動という感覚です。

決して激しい無茶な運動という感じではなくなっています。

終了後はたくさん水を飲みます。グラスに2杯ほどはすぐその場でぐいぐいの一気です。

夏だと非常にいい汗をかきますし、その40分後のお腹の様子が40分前と明らかに違うのも劇的効果の証拠です。

その後、このビリー隊長のエクササイズ意外にここまで効果を感じるものは出会えていません。

おしゃれ改革のための基本/ベース部分、美しい体型作りのためのエクササイズと食品
エクササイズ着(未使用:イメージ)
:ビリー隊長様の周りのメンバー様のイメージでこんなものを真似して持っています。

その他手を付けているエクササイズは、ピラティスとヨガです。

ストレートネックの鈍い首の傷みが辛い時には、無理のない項目を選びながらピラティスかヨガを夜行ってきました。

ストレートネックについては、私の体験から言えることは、とりあえず、少しお金をかけてでも、「矯正」の先生にお世話になることです。

そして、体の歪みを一度整えてもらうということをしながら、エクササイズも並行していくのが良いです。

ゆがんだままのエクササイズは、特に「ヨガ」が無理がたたりかえって傷める原因になります。

私も数回ヨガで傷めることがあったので、いかにこの緩やかそうなエクササイズが危険をはらんでいるかを知りました。

むしろ「ピラティス」の方が「ヨガ」より無理が無いと私は思います。

ただ、ヨガにも良さがあり、「陰ヨガ」はお気に入り。毎日やっています。

メニューも自身の判断で使い分けをしていくと良いでしょう。

ヨガやピラティスは骨をまっすぐにするという働きがありますから、姿勢の良さへの効果が劇的です。

ところで、こういうエクササイズをして一番効果が出やすい部分、出にくい部分が体のパーツでそれぞれあることに気づきました。

・一番効果が出やすい部分:背中の肩甲骨下のぜい肉/お腹の前脇部分

・一番効果が出にくい部分:お尻/お腹のおへそ下(つまり、下っ腹)

でした。

健康であるためには「添加物」を避けていきたい、「無添加食品」に目を向ける勧め

健康な食品ということだと、ついつい、野菜をたくさん食べるなど、摂取の方ばかりに重きを置きがちですが、逆に、「食べないものを考えること」も健康につながるんですね。

現代、食品添加物がたくさん出回っている中、ただ何も考えずに摂取はやはり危ういことになりかねません。

食品添加物は、発がん性があるので非常に恐れるべきもです。

いろいろな食べ物メーカーがありますから、あまり声を大にしてはいけないのでしょうが、私が1つ心掛けていることとして、無添加食品を意識して選ぶことをしています。

1つお勧めしますと、お菓子から、ウインナーまで、いろいろな食材にわたって、「自然の味」というブランドがあります。

結構かわいいロゴの無添加食品を多く入荷している組合がネットでは1つのサイトとしてあります。

原材料がすっきりとしていて、天然の物ばかりで成り立っています。

実際美味しいですし、安心です。

ただ、値段がほかのお品の2倍程しますね。

ネット通販は、「ヤフーショッピング」の中の「静岡ウォッチャー」様というお店です。

実店舗では、「サンエース」様というスーパーでこのブランドがたくさん取り扱いがあります。

おしゃれ改革のための基本/ベース部分、美しい体型作りのためのエクササイズと食品
自然の味:無添加ウインナー

あとは、摂取という観点からは、なんでも偏りなく食べるというのが正解のようです。

何か1つばかりを食べるという偏った食べ方より、いろいろをまんべんなく、が良いのだそう。

ルーティーンに取り入れたい朝晩行う「足湯」のすすめ

朝晩と毎日2回行っています。
朝は起きてすぐ歯磨きしながら、夜の場合は夕方気温が下がった頃です。
ポイントは、くるぶしが必ず隠れる深さで、という点と40前後の温度の設定。
このゴムたらいは、直径40cm程の「シャロー」という名前。ネット通販で購入です。

足の先には悪いものがたまりがちと言われています。

1日の始まり、1日の終わりで毎日ルーティーンとして行う足湯。

継続こそが大切ですので、スタートしたら毎日のルーティーンとして当たり前にしていってみて下さいませ。

お肌の調子とか、脚の綺麗さなどにも影響が出るでしょう。

あとがき

ファッションのベースに体型がある、これはもっともではないでしょうか。

かっこよく自然な着こなしという観点からすれば、そもそも注目すべきはここなのです。

カラダを鍛え、良いものをきちんと食べる、そして、体を歪みの無い真っすぐな安定した体勢を意識する日常を送るということです。

当たり前のようだけど、実は見逃されていることなのではないでしょうか。

1つのコツをお伝えするとすれば、「ルーティーン化」ということが効果が現れることにつながるカギを握ると思っています。

特別なことだと意気込んでしまうことはかえって継続が途切れる原因です。

当たり前のように生活の一部の溶け込むからこそ自然に苦労せずにやって行けるのがルーティーンです。

そうすると、当たり前のルーティーン化がたくさん加えられていき、時間を効率的に使え、その結果じんわりと効果も徐々に出てくるということだと思います(^-^)。

どこを探しても見つからなければここにある!所有のヘルメットに相応しいサイズで作るヘルメットバッグ【2】

ヘルメットバッグ

まえがき

こんにちは。picturesque(ピックチャレスク)です。

今回は、様々な種類のバイクにそれぞれの愛用者が付く、バイカー様に共通する持ち物「ヘルメット」の収納についてです。

14-15年間バイクに乗ってきた自身もかつてはヘルメットをお部屋で収納しておりました。

その中の実体験でインテリアの中での存在感を考えたヘルメットバッグ製作となります。

バイク用のヘルメットが意外に大きいことの現実把握

乗っていたバイクは、アメリカンタイプの「レブル250cc」でした。

別のブログ記事【145】でバイク自体の写真は掲載がございます、こちらの記事もどうぞ読んでみてくださいね。

そのレブルに乗っていた時に、かぶっていたヘルメットがとてもかぶり心地が良かった♪。

バイカーさんいらっしゃーい、インテリアに素敵に収納できるヘルメットバッグお作りしています
お勧めしたいジェットヘルメット:「SHOEI:FREEDOM」 マットブラック L (頭囲 59cm)。

もしかして、このメーカー様でこのデザインが珍しいかもしれませんが一応ありました。

前のヘルメットがかぶり心地がそれほど良くなかったことを、この「SHOEI(ショウエイ):FREEDOMマットブラック」を入手して気づくという知り方でした(^_^;)。

ヘルメットも永久ではなく、年数の限度があるので、何年ごとかに買い替えが必要になるのです。

写真の右下の外の囲い部分の厚みのたっぷり感が、かぶった時にふんわりと感じられ、バイクのエンジン音がこもって聞こえるくらいの厚みだということにとても驚いたものです。

顔周辺のふんわり感は、長時間乗ると余計に威力を感じます。

バイクのヘルメットは意外とボリュームがあるもの。

そうであっても、ヘルメットの中では、このジェットヘルメットはまだ小さい方なのです。

今まで、特に収納方法は気にしていなくて、家の中でごろごろ転がって保管がすっきりしませんでした。

そこで、ブランドバッグの巾着袋(バッグ収納用の布のもの)に入れて、さらに、グローブなどと一緒に、やわらかいパンダンというボックスに入れて保管していました。

一応2重保管であったわけですが、巾着袋がそれほど安定感があるものではなかったのです。

収納は、専用のヘルメットがちょうど入り、ごろごろしない収納ができるものが良いなあと考案。

そこで、ヘルメットバッグ製作をしていきます。

ヘルメットを入れるバッグでも、いろいろなデザインがあるようで、

・ボストン型

・トート型

・巾着型

主に3種程大きく分かれるようですが、どれもそれ1つで完璧に安定的な収納を満たすものはなかなか見付けられなかったです。

「〇〇社のボストンは、高さがあまりないので大きいヘルメットだとファスナーにひっかかってかえってヘルメットを傷つけてしまうかもしれない」とか、「購入時にショルダーが付随していたけれど、変な臭いがして捨てた」などの不満の羅列をネットで目にしました。

ヘルメットの大きさについてですが、サイズのM、L、XLという表記の違いはあまりあてになるものではなく、実際の被りごこちです。

ちなみに、私は顔の形が四角なので、幅広でLサイズ。

というのも、ヘルメットの種類によってのそもそもの実寸がかなり違います。

ではここでヘルメットの種類をご紹介。

・ジェットヘルメット・・・これは、ほぼ立方体のバッグに対応するくらいヘルメットの中では、コンパクトな部類です。

・フルフェイスヘルメット・・・ジェットヘルメットと比べると、あごの部分をプロテクトするようおおいがあるため、前に飛び出す部分の容量が必要になります。

・システムヘルメット・・・開けたり、閉めたりができる、システム機能が付いたものでフルフェイスより密閉感が緩和されたおおいです。

このシステムのぽっこりと大きくなった作りが、場所をとるので、フルフェイスよりも前面に突き出して、ボリュームがあります。

ということで容積がうんと大きくなります。

・オフロードヘルメット・・・顎部分とおでこ上部分が前に突き出し、前の車体からの泥よけや、首を守るなどの安全性の機能の為に、やや面積がこのでっぱりのせいで大きくなっています。

バイクのヘルメットの収納は意外と場所を占領、インテリアの中でも存在感が大きいことを意識したおしゃれ度高めの専用バッグ

ということで、バイクのヘルメットは、大きいものだとかなり容量があることが分かります。

バイカーさんいらっしゃーい、インテリアに素敵に収納できるヘルメットバッグお作りしています
ヘルメットバッグ(トート型):サイズは、本体:タテ29cmxヨコ37/45cmxマチ25/30cm。

ヘルメットのサイズによってサイズを追加することもできますので、ここでは、ジェットヘルメット用に作ったサイズをご紹介。

ヨコの37cmは底の部分、ヨコの45cmは上部。マチの25cmは入口部分、マチは30cm。

ヘルメットバッグのこのような布製のハンドメイド品はレア。

この生地は色が黒で、ミニダイヤジャガード柄のインテリア性の高いものです。

あとがき

このたびのトート型はサイズ変更のアップダウンへの対応が比較的容易です。

その後に、もっとスタイリッシュに、そしてヘルメットバッグ専用でもない方が融通が利くかもしれないと考案のセルヴィッチデニムで製作のトートタイプは入り口にファスナーを付けていないタイプです。

【445】、【462】、【637】の記事投稿でご覧いただけます。

入り口をDカンとナスカンで1か所だけ綴じ、深さがあります。

小さなヘルメットバッグから大きなものまですべてにこれ1つで対応できるというところへ案が変わっていきました。

そこには、この時点の最初の案を実際に作ったことがベースにありますので、ここからの学びがあったことは確か。

ということで、このたびはヘルメットバッグという的を絞ったバッグの種類でしたが、既製品にはないレアなアイテムに気づいてそれを製作できることこそ、ハンドメイドのメリットです(^-^)。