まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
このたび、2023年5月に出た本、「皮革とブランド 変化するファッション倫理 :西村祐子 著」を読ませていただきました。
この記事投稿の現在は2023年8月ですので、まだ出版されて間もない新書の部類として読むことができました。
いつものように図書館です(^-^)。
薄手ながら内容も注目の事柄を網羅、大変読みやすいのですが、本革レザーの歴史から今後のサスティナブルな社会を見通した内容で、ファッション分野に関わる業者の多くの方がきっと興味を持って読まれるであろうと予想しています。
これまでの自身の本革レザーとの向き合い方の変遷
10代の頃から革物が好きで、ベルト、靴、バッグなどは当然革物を選ぶという選択をしてきました。
今思えば、30年前のヴィンテージ物というアイテムを自身が使っていた時代に自分もいろんな革製品に興味を持ち購入していたと思います。
それが、ここ近年ぐんと世の中の動きが変わり、本革レザーをたやすく持つことに対しての考え方も変わってきているようです。
そもそも地球にとってかけがえのない命である動物を捕まえ、嗜好品にしていくことのむごさを今一度考え直す時代になったのです。
その他毛皮などもそうです。
自身、毛皮品も好きでした。中古品で「サガミンク」などをお得に2010年代前半主に購入してきたことがあったのですが、2018年辺りで一掃。
現在は手元に毛皮は残っていません。
ただ、本革レザーの牛革や羊革はワードローブに古着で取り入れている現在です。
本革の滑らかな質感、きめ細やかな皺は到底フェイクレザーが及ぶものではありません。
ただあくまでも古着です。
高額な金銭を「新品」に投入することはありません。
ということで、ヴィンテージ物好きで洋服、家具に及ぶまでインテリア全般も中古品でまかなうスタイルを続けて20年くらいになります。
古着好きな者のハイブランドバッグの購入の仕方と集め方
これはあくまで私の例です。
某ハイブランドバッグの高価格なバッグにあこがれはありません。
そもそも、「ほしい」と思ったことがないのです。
バッグも自分の目で見て、中古品の中からコスパの良い物を探すそのスタイルこそが楽しみであり得意分野であるために、新品を購入することがとても私にとっては「損」でしかないのです。
よって、女性の成功の証(?)として象徴されるかの有名なハイブランドバッグを持つことはこの先もないと思います。
あのデザインがあまり好みではないこともあるかな。
ただ、ハイブランドバッグ全般に関しては、デザインはかっこよくてスタイリッシュで注目しているのも事実。
中古品でもハイブランドでそろえてコレクションを自分なりに作っているのです。
そうして、ひと通り集めたら、もう必要を感じなく、それ以上集めていません。
私の中では、無限に集めていくものではない「限りあるコレクション」というところで終止符を打ったのでした。
ベルト、靴も使い道の多い黒中心ですが、時々差し色としていくつか持つという程度で現在はもう集めることはストップしています。
以前靴も60足くらい持っていましたが、かかとの交換のコストや出番の偏りを考えると現在の15足程度を平均的な出番で割り振れる持ち方に落ち着いています。
ベルトは、これも以前60本くらいでしたが、人間の腰はたった1つww。
現在は減らし(「ベルト市」などと称してヤフオクなどで売った)、靴と同じ15本程度です。
バッグは、メインバッグ10点程度とサブバッグ10点程度です。
気が済むまであれこれ集めてきたという感じです。持っているだけなのでそれらは使うことはありません。
たまに使うバッグは、別で5点程。これらも新品購入は1つもなく、すべてリサイクル品です。↓。
誰もが持っている「ラシット」様でさえ中古品購入なのです。
その他拘りは、持ち手がくり抜き型が好きなことですね。
特に本革レザーにこだわっていなくても、いくつかは部分的に使われたりしています。
本革レザーの代わりにフェイクレザーが製造されることのジレンマについて
なぜ、こうまでしてメーカー様は「レザー」を作ろうとするのでしょうか。
商売上の利益の追求があることも1つあるかと思いますし、商売としては延長のようにロスなく続けていけるから、本革レザー→フェイクレザーという変化だけなのでしょうか。
ブランディングの維持の為であることも予想はしますが、そのことを語られることはなく、「サスティナブルに対して向き合っているイメージ」をあえて打ち立てているように思えます。
本革レザーをやめてフェイクレザーでの製造は結局大量生産にすることでの利潤の追求を継続し、フェイクが早く劣化してしまうことで大量のごみが短い期間で出る未来になりはしないでしょうか。
そこに懸念を持っています。
製造者様やメーカー様の願望だけではこんなジレンマが今後も続出するのではないでしょうか。
それほど「やめる」という極端なことが難しいのですね。
歯車を急に止めてしまうことで犠牲者が出るということもあるから大きくは思い切って素直に対処できない事情があると見受けます。
私ができることは何なのか
本革レザーに関しては、すでに作られて出来上がっている過去のヴィンテージ物はせっかくなのでお直しして末永く使っていくということで良いと思っています。
ただ、今更、新品で本革レザーのバッグ、靴、ベルト、コートなどを購入することはありません。
「ヴィンテージ物を購入することの意味」というのを「古き良き味わい」だけでなく、「既存の余ったものをコスパ良く使う」という意味もあるとしてお伝えできればと思います。
古着探しの中でコスパの良い物を購入できたという成功は、今後新品には難しいことです。
どれも世の中の厳しい事情の中で「いたし方なく」製造された様子が出来上がりに現れてしまっていて、古い物の方が断然良質なのです。
それでもハイブランド様は価格をうんとアップしてでも高級路線を今後貫きます。
そういった分野も一部ではニーズがあるかもしれませんが、無理した製造は破綻してしまうかもしれません。
後で貼りますYouTube内では、「なめし」加工についても少し触れています。
日本でも現在はある一区域にとどまる地場産業。
なめし作業は、出来上がりのきらびやかなバッグとは対極にあるその昔は「社会の末端」のような位置付けの作業として敬遠されてきました。
よって、その作業が写されることもあまりないみたいなのです。
どうしてもなめしの段階で出る「悪臭」や「汚れ」がその美しい出来上がりのバッグと対極にあるのです。
そもそも本革レザー製品作りには、そういった苦労する過程があり、表に出してブランドの価値を損ねぬようこれまで隠されてきたと思われます。
あとがき
まずは、一人一人が、本革に対して環境の面を考慮しながら自分の考えを持つことが大切だと思います。
もしかして、考え方は全く同じではないかもしれなく、私のような中古品など持ちたくない方もいると思います。
じゃあどんな方向性で行くのか。
全く無関係ではない、慣れ親しみ何らかの形でこれまで関わってきた本革レザーです。
一人一人がまず考えを持つということからのスタート。
無関心が一番いけない、ちゃんと考えねばもう地球が危ないのです。
そして、製造メーカー様は、根本から考え直し、本当に今後その素材で製造していくのか、もうやめるのか、それぐらいの極端なジャッジの時が今ではないかと思うのです。