特化型であることが功を奏す、少ない数でも不思議と豊富に映るラインナップを作ってくれるニットだけに特化したお洋服の集め方【239】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ近年季節の移り方が急ですね(^_^;)。

ややこしいのが、急に寒くなったと思ったら、また少し暖かく戻るという、波のうねりのような変化の仕方もあることです。

現在この記事投稿の季節は秋。

冬に向かってあったかいイメージの「ニット」コーデに注目してみました。

このたび「着回しコーデ」とは全くの対極にある、「着まわさないコーデ」なるものを3セットランナップしていきます。

自身の考え方としまして「着回し」は難易度は高いです。

着まわす数種類を比べると優劣が出来、渾身のそれぞれになりにくいと考えるからです。

「あれにもこれにも合う」という喜びも確かにあるとは思うのですが、このたびは「これこそが一番ベスト」であるという渾身の1点ずつを着るという喜びをお伝えできればと思い、ニットに特化したこだわりコーデの3選です。

アイテム数もミニマムな黒を基調としたニットばかりのコーデx3選

アイテム数が全体でも非常に少なめです。

それは、ワンピースが2点、セットアップが1点というもの。

お部屋がこじんまりしていたり、賃貸のお部屋にクローゼットが無い、もしくは小さいなどの際にはお洋服自体の数を見直すことができます。

豊富であれば豊かであるという固定概念なるものを見直してみたいのです。

「少ない数なのに豊かに感じる」というところをこの度のラインナップでお伝えできればと思います。

では、3セットをご紹介してまいりますね。すべてのアイテムが1つの凝らず古着である所にもご注目です。

<1>セットアップ(黒):「AND SEARCH」というブランド。スカーフは「シャネル」。ブーツは「RIZ」。

真っ黒コーデの王道みたいな感じになりました。

真っ黒コーデだからこそのゴールドベースx原色柄のスカーフを首元に。。

ショートブーツは真っ黒同士でも凹凸感が出る異素材のスエードを起用。

<2>ワンピ(黒白):「PINKY & DIANNE」。スカーフ黒白水玉。ベルトは本革、パンプスは「MIHATO」の黒。

ワンピの黒白具合がその後の黒の差し色を作りやすいです。

首元には水玉スカーフ、腰には黒のレザーベルト、足元には黒のスエードパンプスと配分よく黒を強く差し入れることができました。

モノトーン以外の色が何も入らないところに、1つ目の黒のセットアップとの差別化がはかれます。

<3>ワンピ(マルチ):「レナウンルック」。ベルトは、自作の本革。ロングブーツは「ランセル」の黒。

よく考えれば、すべてのランナップの靴がスエード素材です。

こんなロングブーツも、デザインだけでなく、ワンピースをあったかく着る機能を兼ねて引用できます。

ネイティブ柄の原色のマルチカラーが黒の小物のおかげで素敵に映えました。

あとがき

このたびのコンセプトにある「特化型」というのは非常に有効です。

過去の【164】でもメンズのラインナップで特化型の良さをお伝えしています。

よろしければそちらの記事にもお立ち寄りくださいね。

この案が浮かんだのは、実は地下鉄内でのお洒落な男性の服装を毎日拝見していた通勤の日々のこと。

いつも同じ半袖+短パンコーデなのにベルトが毎回交換され、それぞれお洋服に合ったものに選定されていた服装でした。

当然靴などもそれに伴って入れ替わっていました。

そんな感動の日々を朝のわずかな地下鉄の5分に味わっていました。

「同じ」ということが、「いつも同じの代わり映えがしない」という方向ではない「こだわったおしゃれな服装」となって完成されていたのです。

たった3セットを着回しコーデでバラバラにそろえてしまうことは、ワードローブが乏しくなりはしないかと考えてみたところ、むしろ共通のランナップの方が同じ数でもはるかに「リッチ」だと感じるのです。

そのラインナップにある「こだわり」というのは、おしゃれ度に対してもありますが、もっとその内面の「物事に対する強い意志」とも見受けられ、その「人となり」を映し出しているかのようです(^-^)。

あったかいループウールジャケットとの重ね着で長期間着用できるヴィンテージワンピースだけのワードローブ作り【230】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2020年現在から見ますと、5年前は大変な洋服持ちでした。

その後、2017年末に会社勤務をきっぱりやめ、個人事業主をスタートしたという影響も大いにあるかと思いますが、ワードローブもうんと変わりました。

どのように変わったかというのが、ミニマム嗜好にどんどん変化したことです。

以前の服持ちのクセが出て、今でもついつい増やしがちではあるのですが、明らかにクローゼットの中がすっきりとしたものになりました。

洋服の数がミニマムになった分、反対に「こだわり」には重きを置くようになりました。

少ない数でこだわったワードローブにしていこうと考えているのです。

その「拘り」の一番大きなところは「古着だけを着る」というところ。

実際に秋真っただ中のコーデを決めていきました。

その記録をここでご紹介したいと思います。

古着ということのくくりの中でもさらにもこだわる点を面白く感じていただければと思います。

黒白ワンピース特化の秋コーデ4選

黒白だけの色を使ったワンピースばかりのそろえ方になります。

では、1点目から合計4点をご紹介致します。

1)黒の同色水玉ジャカードのロングワンピース:襟のV字のひだがとてもクール。ブランドは「WING」。
2)黒地に白の水玉のロングワンピース:ウエストをベルトでアレンジします。ブランド「ZAZIE」。
3-1)ノースリーブのベルベット素材のロングワンピース:ブランドは「VIVID AKIKO NEWYORK」。
3-2)上のノースリーブの上にブラウスを重ね着:ブランドは、子供服の女の子の160サイズ「DECORA PINKY’S」
4-1)花柄のゆったりロングワンピース:ブランドは「MINA」。
4-2)こウエストラインを出すためと黒の細ベルトを装着。随分とラインが素敵に変化します。

以上の4選でした。黒白コーデというところと、ロングワンピースであるところに片寄せてとことんそろえてみました。

どれも黒ベースというところにジャケットの合わせやすさが生まれます。

ご想像通りこれらの4点に共通にはおれるジャケットとして選んだ色は黒。

秋が深まっても冬直前まで行ける黒ジャケットのあったかい素材は有効です。

ウールジャケット:ワンピの上に気軽に装えます。これ1つで長期間長袖ワンピが着用可能になります。

思い切った冬みたいなふんわり素材であるループツイードのようなウールであることがポイント。

これが長い期間ワンピースを着用できる幅を広げます。

サマーウールや毛/100%の表示の薄手にはないアイテムで貴重です。

あとがき

今回の秋のコーデをご紹介して、少ない数でも豊富に感じる無駄のない様子をご覧いただきました。

着まわすということも、実は結構な技術が必要です。

これには合ってこれにはあまり合わないなど優劣がどうしても生まれてしまい、雑誌の着回しコーデを今まで拝見してみてもそう思うところがあります。

そうすると、着回しをするセット組を考えることというのはかなりレベルが高いことなのです。

それよりももっとその手前の、技術などを特に使わない、「好きなものをとことん特化して着る」ということも1つのミニマムな数を着る着方としてはあると私からご提案してみました。

このたびの特化事項としては、「黒白のみ」、「ワンピースのみ」という2点です。

とことんワンピースを堪能することもでき、そこからワンピースについてあれこれ語れるほどの深堀りもできるような良さがあります。

とことん同じアイテムを着ることで自身からも何かアウトプットできることが生まれることは、とても発展的です。

そういった数々のノウハウの誕生がもしかしたら「おしゃれな国民性」になってゆくのかもしれません。

多くの方がおしゃれな「パリジャン」みたいに。。

多忙な日々をお過ごしの中アイロン要らずの美しい和風コーデを実現、こだわりあるちりめん三昧なワードローブ【223】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ハンドメイドバッグでちりめん素材を扱ったことをきっかけに、ちりめんがいかに独特で美しい織物であるのかとことに感動致しました。

やわらかなようで、実はきゅっと収縮した部分が丈夫。

うねりが非常に美しい芸術品のような素材であると思っております。

このたび、秋口用にとお洋服を探していたことがきっかけで、ちりめん素材に的をしぼったお洋服のラインナップを目指しました。

そうして、3セットのちりめんのセットアップコーデが完成致しました。

いろいろ探した中で、ちりめん専門に特化したブランド様なども発見。

楽しいプチコレクションが出来上がりましたのでご紹介致します。

ちりめん以外であっても、何かの素材とかデザインに特化したようなこだわりのあるラインナップということの面白味がお伝えできればと思います。

ちりめんのお洋服を作られているブランドの発見と3セットのコーデ

今までちりめんのお洋服に目を向けたことが無かったので、ちりめん素材に特化したブランドがあることをこの度初めて知りました。

某百貨店で、そういえば、足を止めて見ていたら店員さんが声をかけていただいた時のあの店、ちりめんばかりがあったような。。

そのブランドが今回登場のブランドではないようなので、複数のちりめん特化ブランドがあるようです。

1社目は「三年坂:さんねんざか」様。

今回無地のちりめんのスカートに登場します。

そして2社目は「詩仙堂:しせんどう」様。

今回、多くの柄のちりめんがこの「詩仙堂」様のお品です。

上:ピンク地の大花柄のノースリーブ/下:黒の無地の台形気味なラインのスカート。ミモレ丈。
上:黒のサマーセーター。大花柄がジャカード/下:スカートはミモレ丈のワインやグレーを使った渋めの色。
上:ヴィンテージのフレンチ袖プルオーバー。黒色。/下:ライムカラー地のマルチカラーの花柄スカート。

3セット共、上下の片方が無地ライクの黒です。

綺麗なカラーの中にも黒っぽい色の柄が入っていることで、合わせる相手を考え上下をセットアップした「関連付き:リンク」が出るよう工夫しました。

上下コーデにアクセサリーを加えていく

では上の3セットをそれぞれに、マッチしたネックレスやペンダントを合わせていきますね。

黒色のネックレス:天然石のオニキスの64面カット。強いカラーの黒を首元にも入れていき全体の黒配分を調整。
エンジと黒のミックスのネックレス:十勝石(とかちいし)という北海道の名産品のネックレス、溶岩みたい。
ゴールド寄りなマルチカラーのペンダント:ベネチアングラスというイタリアの名産品。

嬉しい偶然もあり、それぞれに無理なく溶け込むアクセサリーが配置。

アクセサリーもそれ1つだけを見ているとややクセがありそうなアイテムでも、お洋服と合わせると貴重な存在感であることも。。

特に高価なジュエリーである必要はありません。

むしろ美しく調和した組み合わせにちゃんとなっていくのかがワクワク感ある作業です。

実は、この「組み合わせ」の作業こそが、自身が最も「生きがい」としている場面です。

あら、言っちゃった(^_^;)。

あとがき

ちりめんコーデプチコレクション3点(登場ブランド:「三年坂」様・「詩仙堂」様)。・・・すべて古着です。

ここ近年のまだまだ暑い秋口、ノースリーブも十分活躍してくれます。

ちりめんは、アイロンはほぼ不要なのではないかと思います。

特にこの今回のアイテムは、すべてポリエステル/100%のちりめんです。

お洋服には丸洗いしても姿が変わらないポリエステルちりめんが一番実用的です。

きちんと大切に着ていけば、新品とほぼ変わらない状態が続きます。

一度ちりめんのお洋服というところにも目を向けてみてくださいね。

自身のようなヴィンテージ好きは、元の売り場がどの年代層のためのものであったかなどの固定概念を無視して、すべてのお洋服から選りすぐります。

かつては「お婆さん」が着るものだと思われていたちりめんの洋服かもしれませんが、むしろ全世代に受け入れられてほしい程の素敵な素材だと考えます。

お洋服コーデは自分表現ですから、受動的よりも能動的に自ら求めていく体勢が望ましいです。

本来セットアップでもないのにセットアップを組むなども自身のアレンジ。

元々お洋服もデザイナー様からの「提案」であるわけで、それを受け取り、自身のフィルターにかけて出来上がったそのお味というのが「コーデ」なのだと思います。

コーデは自分探しの「旅」の行き着いた場所の1つ、「ただ着るだけで良い」という考え方、本当にそれで良いのでしょうか。

「ブルーデニム」と「ブラックデニム」の装いそれぞれが一番かっこよく出来上がるためのトップスの色のトーン【214】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

デニムのコーデをする中で、これまで難しかったという記憶が残るのは、濃いジーンズと合わせるトップスについてです。

考えても考えてもしっくりくるようなネイビージーンズの相手がなかなかみつからなかったこと。

今回は、そんな私の身近な体験から、ある1つの考え方をご提案。

どうぞ、何かのご参考になれば幸いです。

ブルージーンズを1本だけ購入する場合のカラーの濃さお勧め

まず、そもそもなのですが、ジーンズを1本欲しいなと思った時に、末永くはいていける柔軟さを持ったカラーのトーンを選ぶというところが大前提です。

かつての、リーバイス501ブームの時にデフォルトのネイビーから毎日はき続けて長い年月をかけながら色を落としていくというブームみたいなものがあったことが思い出されます。

あれは、アメカジの文化というか、もとはリーバイスが労働者用のユニフォームだったところに考え方の元があり、毎日労働してあれこれ擦り切れた「証」がそのジーンズに残る柄として素敵に縦ストライプの筋が味わいとして残るというもの。

現実的に考えて、毎日ジーンズをはくことは現代では希なこと。

多くはお出かけ着だと思うのです。

そうしますと、あの一世を風靡した文化の白糸の姿がだんだん見えてくる味わいというものは現実的ではありません。

古着市場の中で、今選ぶなら薄い色に落ちた年代物がお勧めです。

ブルージーンズという言葉そのままのイメージのブルーがベスト。

なぜなら、この薄さこそがコーデには柔軟性があるからです。

せめて、インディゴというような紺からは中間的に色落ちしたこの後の写真のようなトーンまでの間で探すことをお勧めします。

そうでなければ、過去の私のように濃いネイビーカラーをどう組み合わせても相手がなかなか見つからないという悩みが生まれ、結果出番が少なくなってしまうのでコスパが悪いのです。

ご参考にどうぞ。

色合わせの実験記録

さて、今回2点のブルーデニムとブラックデニムをご用意いたしました。

ブルーデニムの方はアルマーニコレツィオーニ。ブラックの方は薄グレーにブリーチによるブラックがトーンダウンになったグレーのリーバイス501。

ブルーカラー:「アルマーニコレツィオーニ」様のモデル。
ブラックカラー:後加工的に、ブリーチで薄グレーに落としたと思われるリーバイス501のブラック。

そして、今回のこの2点のジーンズにそれぞれ6種のカラーのサンプルを合わせてみます。

1-3は1つのグループになっていまして、いわゆる「無彩色」と呼ばれる雰囲気のカラー。

黒白コーデとか、色味のないものです。

反対に、4-6は色味のあるものです。これらの色でなくても別のピンクなどもOK。

今回目指すべきゴールとしまして、「かっこよくなるコーデ」ということに決めました。

どれもそれぞれの色のデニムに合わないことはなく、合わせてしまえば変な組み合わせではないです。

しかし、「かっこいい」と感じるということとなると、それぞれ違いが出ます。

では。1-3の「無彩色」をブルーとブラックで比較してみます。

この1-3はブルーデニムかブラックデニムかどちらに合うか:かっこよく粋(いき)になる方というのは右側。

左もよく見られる組み合わせですが、かっこよさがMAX(最大限)に表現できるのは間違いなく右だと思います。

左側は、平凡で田舎っぽいと映ります。大変厳しい判断ですが、周りよりひときわ突出したおしゃれ感を真剣に目指すのであれば、右のブラックジーンズの方になります。

この4-6はブルーデニムかブラックデニムのどちらに合うか:左のブルーデニムの方。

右側だとこの曖昧な4-6の色の良さが活かされません。

これをどう見るかというと、カラーの3つをインディゴブルーの背景が引き立てているというような見方です。

右に合わせると、4-6のカラーがかなり異質なものになってしまいます。

もちろん、どうしても異質なまま上下合わせたいという場合、その他の小物使いとかバッグや靴の工夫で総合的にパッと見て良いものになることはできるかと思いますが、その後の続きの工夫の難易度が上がってしまいます。

実験の結果からのまとめ

「色味のない無彩色なトップスには、ブラックジーンズがかっこよく決まる、色味のあるカラーのトップスにはブルーデニムがかっこよくなる」とまとめました。

今回ブラックデニムがトーンダウンの薄グレーですが、これが濃い黒に近いものだったとしても同じです。

そして、かつて自身が四苦八苦したネイビーの濃いデニムも左側に該当させて可能な考え方です。

もう少し、とても単純にまとめると、ビビッドカラーとかマルチカラーとか派手な色のTシャツやブラウスを着たいという時に、ブルーデニムがばっちりです。

一方、シックにクールにきめたいコーデには、余計な色を使わず、静かに、黒や白やグレーこの辺りだけを組み込んだまとめ方が上手く出来上がる。。そんな感じです。

あくまでも「かっこいい」という結果になるようなベストな相性はどちらかという視点で見てみた実験です。

そして、とても単純な1つの考え方としてのご提案です。

困ったり迷ったりした時に、ご参考になればと思います。。自身もかつてうまく上下が合わずに、もがき悩みながら見つけた1つの考え方になりますので(^_^;)。

あとがき

大きな流れとして、ここ2020年代に入ってからは、ジーンズはドレスライク寄りなモデルへ流行が移行。

ただ、ジーンズというアイテムは永遠のものだと考えて良い思いますので、だれしも1本は持ち備えているかもしれません。

たった1本、もしくはミニマムな数のジーンだからこそしっかり選びたまに出番がある場合でもコーデに困らないようにどの色落ちトーンを1本選ぶのかということも重要ですね。

まずとりあえず1本であれば、黒コーデ好きな自身としてはブラックを。

2本目としては、薄いブルージーンズを実際に選んでいます。

かつて悩んだネイビーは登場することはありません。

ネイビーのジーンズをかっこよく素敵にコーデされている方がいたら是非学びたいと思っています。

このたびのゴールが「かっこいい」ということでしたが、これを違うゴールにした時には、ネイビーの出番がありそうです。

ネイビーのカラーというのは、どうしてもパンチが黒に劣るので腑に落ちないのが自身の何か拘りです。

マイルドで、少々田舎っぽいかなと思います。

紺や茶色というのは最もカントリーになりがちな色ですが、いっそのこと、茶色のセーターに紺のデニムを合わせて見たらかえって相性が良いかもしれません。

何か、「とことん突き詰める」みたいな感覚ですが、思いっきり寄った方向もカラーで「素敵」を作ることができるかも。。

今後も研究していきたいと思います(^-^)。

小さい頃のアルバム写真で探す黒白コーデ好きが始まったきっかけと装いの歴史【211】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1つ前の【210】の記事投稿で実家で見つかった、今だにとってあったヴィンテージ雑貨アイテムを複数ご紹介しました。

もう40年も前の品物なので、ヴィンテージと呼ぶにふさわしいアイテムになっていました。

今度は、その時に10代の写真を見ながら洋服に着目してみました。

10代以前は、親の好みの服装も多く、やっと10代が進むにつれて好みの洋服がはっきりしてきたように思います。

それを写真を抜き出しながら、現在黒コーデ好きな自身が、当時いつぐらいにそのような方向性を示していたのかなどを見てみたいと思います。

アルバムの写真に答えあり、黒コーデがたくさん見つかった事実

小さい頃のアルバムを調べて、だいたい何歳くらいから洋服の色などに拘り始めたかを見てみたんです。

間違いなく20代以降は、もうファッション趣味に目覚めていたので、やはり小さいころがそのスタートのカギになると思いました。

幼少期は、親から洋服を与えてもらって着ることがほとんどです。

そんな中で、自身の意見で好みの洋服を選ぶ1つのきっかけが、習い事の発表会の洋服とか、修学旅行の洋服を決める時だったと思います。

発表会の洋服は親に作ってもらったので、ある程度どんな感じが良いかの意見を求められたこともあります。

その時に、答えるその答えの中に、自分の好みとか趣味嗜好が入り込んでいくということです。

そんな環境がもしかして、現在の洋服好きのきっかけになっていたとも言えるのかも。。

年齢でいうと12歳あたりです。

このころがどうもアルバムの中では黒白コーデスタートのように見えました。

12歳周辺の旅行時:上が黒のTシャツ下が白のホットパンツ。ペンギンのポシェットも気になります(笑)。
12歳:6年生の修学旅行をきっかけに買ってもらったセットアップ。黒x白の大きなギンガムチェックが特徴。
14歳:黒白ギンガムチェックのオールインワン。母作。中に半袖の白のブラウス。
14歳:なんでもない時に、自宅の外で写してもらった写真。黒白ボーダーのハイネックのカットソー着。

おそらく、ボトムには、デニムのタイトスカートを合わせているかと思います。

こんなベタな幅広の黒白ボーダーのカットソーが当時あったのですね。

その後の10代後半以降の黒白コーデ

10代後半は、黒白コーデがとても多くなります。

その1つにファッション雑誌「nonno:ノンノ」の影響が大きいと思います。

18歳辺りで、洋服の雑誌をじっくり見たり、あこがれたりしていたと思います。

では、ここからは、現在に通じる黒白コーデの豊富な写真をアップします。

ほとんどが18-20歳くらいまでのものになります。

分かりやすいまでに黒と白しか着ていないことが面白いと思います↓。

17歳:「ブループールロード」というデザイナーズブランドの型紙で母に作ってもらったブラウス。
18歳:黒のキャミと黒のカットソーを重ね着。ボトムは「リーバイス501」を自主リフォームのショートパンツ。
18歳:細かい黒白水玉の半袖ワンピース:この時代正面のボタンが縦に配置したワンピが豊富でした。
18歳:白の半そでブラウスの襟を黒のニットの襟からのぞかせる。そこへ18YGのネックレスが首元を華やかに。。
19歳:黒のリボンワンピ。こちらも前開きの一連ボタンです、随分多かったこのデザイン。。
19歳:おそらく「バックトゥーザフューチャー」の彼女の服装にあこがれたに違いない!

ブラウスはメンズの白にベージュチェック先染め、黒ベストは古着の喪服用。

ブルージーンズはリーバイス501。ハイカットの黒スニーカー。

19歳:「LEE」のオーバーオールに黒白ボーダーテレコのカットソー。
20歳:スカートが母のヴィンテージもの、1960-1970年代のスカートかな。黒ジャケは合皮。
20歳:フェイクパールの本革チョーカーが自身のアレンジ。
20歳:あくまで黒白。スウェット素材のカットソーは「アニエスb」、当時一世を風靡したアイテムです。
21歳:黒のコーデに差し色のワインを入れています。首にはゴールドのコインペンダント。
20歳:水玉のシフォンストールがアクセントに。髪型は「ソバージュ」
22歳:テカリ素材のブラウスとパンツを別々で見つけてセットアップ風に。。首にはレオパードのプチスカーフ。
22歳:当時既製品では見つからなかった水玉の黒白、ゆずってもらった生地で母が製作のタイトスカート。

もう10代後半ではメキメキと黒コーデ好きが始まっていましたね(^_^;)。

まとめると、12歳くらいの小学校卒業付近からが白黒コーデに拘り始めたスタートの頃のようだと分かりました。

そして、10代後半で雑誌の影響も大いに受けながらい一気に黒白コーデが加速しました。

こんな風にアルバムを見てみるのも面白かったです。

よく、どこどこへ旅行に行った思い出などを振り返りますが、それと同時にその時に着ていた洋服も見てみる視点が興味深くて楽しいものです。

あまりに幼少期の写真の数が黒白コーデに関してはそれほどたくさんはなかったので、20代の写真が豊富になってしまいました。

12歳周辺をきっかけに、その後の黒白コーデへ目覚めていったその変遷みたいな風に見てもらえたら面白いかと思います。

きっかけの時点と言えば、写真は少なかったですが、12歳頃だったと思います。

あとがき

黒白のギンガムも現在でもそれほど豊富ではない素材です。

やはり、小学校の修学旅行で出会ったビッグ黒白ギンガムセットアップがきっかけにその後も小さめの黒白ギンガムを今度はオーダーメイドで作ってもらったところにも黒白の良さを知って自分で探したことが読み取れます。

ボーダー柄は10代に多く登場しましたが、現在は運気の関係で「横ばい」の意味的なものを意識して着ていません。

そんなことは何も気にせず、ただ直感で、ボーダー内側に着て、無地の強い黒とシンプルに合わせていくという重ね着コーデが今時が経った同じ自身が見ても印象的です。

もしかして、10代後半は大人っぽく装いたくて黒を選んでいたこともあったかもしれませんが、現在考える黒に対する気持ちというのは「強さ」と「潔さ」です。

同じ黒白コーデでも、その伝えたいメッセージがもっとはっきりとしています。

強さを表現したい理由は、もちろん「仕事での成功」を夢見ているからです。

とことん強く、事業を実らせていきたいという思いがあります。

それぞれの気持ちやスタイルの表現として選ぶ洋服や出来上がるコーデが決まっていくということを考えると洋服というものは非常に大切なのですね。

ただ、洋服など構わないのだという人も必ず洋服を着ますので、その「構わない」考え方が装いに現れると考えると、洋服の装いというのは「最も正直」なメッセージなのでは。。

40年前のぬいぐるみやオルゴール、実家にあった昭和時代のヴィンテージ品を掘り出し欲しい人へお譲りする活動【210】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

先日実家に行ったとき、あるものを発見。

実家もいよいよ家を建て直しすることになりました。

そうした中で思い切って捨てるものも出てくるのですが、価値ある小さなアイテムはできるだけ活用したいと思いました。

遥か遡ること10歳頃のもらい物の雑貨類が複数見つかっています。

気づけば貫禄のビンテージ級になっていましたことが感慨深いです。

身近にあったビンテージ雑貨のご紹介

それらの昔の昭和時代のお品は、時々目にしていたものだったので記憶にはありますが、じっくりは見ておらずとても懐かしく味わい深いです。

数点ご紹介します。すべて1980年前半頃お土産やプレゼントとしていただいた昭和真っ只中のお品ばかりです。

オルゴール:1980年代前半あたりのオルゴール。曲は「白鳥の湖」。
オルゴールの中の様子:思いのほか中が綺麗なことに驚き。アクセサリーボックスの作りになっています。
カモのぬいぐるみ:カモがかわいくお洒落に再現。叔母が同じ物を持っていた当時ねだって買ってもらいました。¥5,000相当だったと記憶。
木製のボックス:天然木の木目が心地よし。クマの彫り部分の面は淡いマルチカラーの3色展開
木製ボックスの中側:ゆったりとして。背部分に蝶つがいがちゃんと取り付けられた家具調の作り。
木彫りのペンダント:北海道旅行時のおみやげ物売り場にて。「アイヌ」の女の子の顔。裏面に自身の名前。
以上、4点のビンテージ級の雑貨をご紹介しました。

あまり手を付けていなかったり、大切に保管したりしてここまで無事に来れたみたいです。

よく触っていた、人形がステージで踊る仕組みのオルゴールは蓋が外れ、壊れていましたので、今回ここに登場していないですが良い状態で残っていたのがこれらです。

後に、ペンダントとオルゴールは売却。

オルゴールに関しては、「コレクター」の方がいらっしゃるようです。

あと、オルゴールのイラストはいかにも昭和レトロな雰囲気でこういったイラスト自体のファンもいらっしゃることでしょう。

あとがき

ヴィンテージ服が好きなのに、実家にあるヴィンテージ雑貨に今まで目を向けずに、気が付いた時には40年もの歳月が経過していました。

それでも良い状態で残っていたこれらが物語ることは何なのか。。

当時とは違った見方で、今古き良き味わいを感じることで、その年月の深さを「品物」が教えてくれるようです。

当たり前に過ごしてきたような1日1日がその気づかなかった時間の経過として伝えるヴィンテージ物。

とても素敵だと思います。

今後も引き続きお洋服はすべて古着で、時々昭和時代のオーダーメイドワンピースを取り入れながらワードローブ作りを続行しています。

バッグも40年とまではまだ行っていませんが、30年になろうとしているブランドバッグなども出てきています。

「古い物の価値」を身の回りに置くことの素敵さがこのたびの記事で伝われば良いです。

そして、簡単に捨てられてしまうような安価に作られ過ぎた有り余るような数の物品を見直し、今後は少しの数でも価値あるものを見抜いて大切に持っていくようなサスティナブルな姿勢をお伝えできたら。。と思います。

ヴィンテージバッグ集めのコツはこれ、当時の流行のクセが入っていない普遍的な形で決まり【157】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

バッグ、靴、ベルト、アクセサリーの小物は思わず集めてしまうファッション小物アイテム。

集めるのって本当に楽しい♪。

集める過程もワクワクするもので、そのゴールまでの道のりすら醍醐味となるのです。

今回は、バッグのみにスポットを当て、その収集からたどり着いた現在の状態のバッグのご紹介しながらせっかく集めたコレクションが今後もずっと持っていけるものになる秘訣をお伝えしたいと思います。

つまりは、どんな色やデザインをチョイスするのかというところになります。

大きめ6点と小さめ6点です。

バッグ集めの一番のこだわり、当時の中でも流行からは逸(そ)れていたニッチなデザイン

大きめバッグと小さめバッグの集めた数は同じ6点ずつですが、こだわる点が少し違いがあります。

大きめバッグ6点:現在となってはどれも20年は経過しています。
左上から時計まわりに、グッチのカーフバケツ型、グッチのスエード半月柄、
グッチのキャンバスロゴジャガード、バレンティノのレザーロゴボーダー、
ヴァレンティノのピンタックドーム型、ヴァレンティノのボストン。
どれもA4を上回る大きめです。

まず、大きめ6点から行ってみましょう。

これらのこだわりは、ほぼ無地ライクであること。目にはっきり映るような柄はないです。

柄の洋服にも無地にもどちらも合いますね。

ブランドは2つに絞られています。

グッチとヴァレンティノ。

グッチはバッグでは有名ですが、バレンティノはすごくデザインがカッコイイと個人的には思っています。

バレンティノをここまで推す集め方は個性的ですが、かつてはバレンティノの地番左のロゴボーダー型押しのバッグもいろんなデザインで一世を風靡していた時期があったのです。

ただこの度ご紹介の3点は、それとは違う片隅でひっそりと存在した感じが今見ると反対に古さを感じません。

流行にのってしまったものというのは、流行が去った時に過去の古い記憶が思い出され、古くて時代遅れな印象になってしまうようなのです。

リアルタイムでは脚光をあびなかったかもしれませんが、後に20年以上経過しても末永く使えるということが、当時の流行にのらなかったことの見返りみたいなもの。

そして、色が黒ばかりであることもこだわっています。

黒コーデが多い私。

バッグも結局黒が一番合わせやすいのは、黒が色の中では一番強い色だからということもあります。

一番右上のグッチのキャンバスのみは焦げ茶です。

たまに茶系で黒よりマイルドに着たい洋服の時用に1つ良さそうだと選びました。

しかし、黒コーデにも合う茶色です。

限りなく黒に近いダークブラウンです。

どのバッグも余計な複雑なラインが無くすっきりしているのが全体の特徴です。

次は小さめ見てみます。

小さめバッグ6点:左上から時計まわりに、バレンティノのスエードロゴマーク点在バッグ、
シャネルのキャビアスキンダイヤキルトバッグ、ヴィトンのモノグラムのマルゼルブ、
プラダのナイロン薔薇柄こげ茶ショルダーバッグ、ハナエモリの取っ手くり抜き型シャンタンバッグ、
ケンゾーのレザー薔薇柄巾着バッグ。

先程の大きめと違う点はすべて柄が入ったものであるということ。

小さめは柄がそれほどうるさくない。

洋服のアクセントくらいにほどよく効かせてくれる効果があります。

そして、色が黒だけでなく今度は明るめの色も取り入れました。

「ハナエモリ」のビーズ装飾の取っ手くり抜きバッグは、青みのピンク色なのですが、グレーに合わせたり、エンジに合ったりなどこういう寒色系も綺麗な色で1点あるとコーデの幅が広げやすいと考えました。

何かくすんだような、地味めのお洋服の色にぱっとその暗さを照らすような効力を発揮してくれます。

その他プラダの薔薇柄とか、ケンゾーの薔薇柄は、私がバラ柄が好きなので、バッグそのものの綺麗さを楽しみたい意向もありますね。

薔薇柄に見られるように、マルチカラーの柄というのも時に、無地などを華やかに見せてくれますので、より良きサポートをしてくれる時があるのです。

普遍的なデザインこそが「飽き」を解消し、せっかくお得に集めたヴィンテージバッグを更に長く持つバッグへと導く

さて、大きめ、小さめで共通するこだわりという点では、デザインのこだわりがあります。

例えば、大きめの方の左上、グッチの取っ手くり抜き型バッグと小さめのハナエモリの取っ手くり抜き型バッグは同じ取っ手のデザインでリンク。

こういうくり抜き型はアクセサリーみたいにアクセントになってとてもかっこいいですし、華やかです。

そして、小さめの方のシャネルやヴィトンのケリー型、このデザインはすごく典型的です。

昔から変わらずある形で、一時期のブームはあったものの、クラシックなデザインであると言えます。

そして、右下の巾着バッグ。こちらは、1990年代前半のモデルだと思いますが、巾着バッグも近年復活を見せ、バッグの中ではスタンダードなデザインとなっているようです。

そして、大きめの方の右下のボストン。

こちらもこういった典型的なヒネリのない、昔からある変わらないデザインこそが逆にカッコイイ。

これらの昔から変わらないスタンダードなテイストは、普遍的なかっこよさが入っています。

クセのある偏ったデザインがかっこいいということではないところが意外ですね。

よく私は、それを「当たり前の素敵さ」と呼んでいます。

あとがき

バッグ集めと同じように、その他の小物であるベルトや靴なども同じような考え方で集めています。

とにかくせっかく集めたものはすべてがちゃんと出番があると良いです。

集めたものを一緒に並べた時にその周りの他のアイテムの影響も大きいです。

てんでバラバラよりも何か共通の拘りがあるものは、集まった状態も素敵なのです。

「蒐集:しゅうしゅう」というものは全体が集まった「世界観の形成」であると言えるでしょう。

お部屋のお掃除は一気にやるのではない、毎日少しずつを曜日と場所を決めルーティーン化することで負担を無くす【156】

まえがき

こんにちは。pictuuresque(ピクチャレスク)です。

掃除はやり終えた後はとても気持ちがよいものです。

ただ、一度にまとめてやり過ぎるのは負担の元です。

かつては、掃除機は毎日かけていたものの、拭き掃除などの細かい部分は週末に一気にお掃除をしていたことで、ある一定の時間が必要でした。

その時間がとても負担に感じ重い気持ちでいたことがあったのを記憶しています。

その後、今回ご紹介しますような、曜日ごとに1日ずつお掃除する場所を決め、そのかわり毎日少しずつ実行していくという方法をとりました。

この方法により、掃除がルーティーン化し必ずできる毎日の作業へと変わっていきました。

このルーティーン化のその後は何も負担はありません。

影響のない短い時間で終えることができ、ずっと怠ることなく続けていけるこの「掃除スタイル」をこの度ご紹介したいと思います。

毎日少しずつ行う計画表を一度だけ立てるだけでよい、あとはその通りこなしていくだけ

まずは、月-金までの5日間で掃除を行う場所を決めます。

土日はお休みにするところもポイントです。

できれば最初は、紙に書いたりパソコンに記録したりするのがよいでしょう。

次は決めたその個所を行計画表通りに行うのみ。

これを当たり前にルーティーンワークの1つとしてひたすら日課のようにこなしていくだけです。

私の場合、

・(月)・・・外と面する場所(玄関、ベランダ、外に接する窓など)

・(火)・・・キッチン(この時に包丁も研ぎます)

・(水)・・・トイレ

・(木)・・・お風呂場

・(金)・・・OA機器、ドア、机の上、サン、洗面所、壁ふき

こんな風に小分けしています。

人によって内容はまちまちでしょう。

ポイントは、1回で時間を10分以内に抑えることです。

かつては、週1回まとめて行っていましたのでその場合は、ゆうに30分以上かかってしまうものです。

それほど時間がかかると隙間時間を利用するなど難しく、掃除専用に時間を確保する悩みが生まれます。

そんな悩みは無用な、小分けのたった10分程度というのは、仮にいつもの時間にできなくとも、すぐに補助的に違う時間で後で対応もできるという結果でした。

このやり方にしてから、さぼるとか、中止などはなくなりまして、いつも続けることができています。

全体の掃除機がけは毎日が良い

割り振りをした小分けの掃除の前にベーシックな本物の365日のルーティーン、掃除機がけもあります。

その後すぐに、専用の掃除に移れば、ルーティーン作業をひたすらこなすだけです。

大きく汚れる前に小分けのやり方は、あまり汚れすぎていないので、その都度の労力も小さいものです。

ということで、どんなふうに実際にやっているのかの場面を映したYOUTUBE動画、よろしければ、どうぞ。

ご参考になる部分があれば幸いです。

あとがき

こういうことがとてもストイックな感じに最初は感じるかもしれませんけれど、続けることというのは、慣れてしまえばただのルーティーンなんだということです。

なので、掃除に限らずとも、運動とか読書なども続けていくと当たり前にいつしかなっていくものです。

その当たり前がそのうちたくさんのことをできるようになっていて何かしらその積み重ねの効果が現れ始め、良い結果が生み出されればそのことをそのまま他の人に伝えていくこともできます。

私もこのように続けて3年近くになろうとしていまして、こうしてお伝えできるようになっています(^-^)。

「チェックばかりの3点」「モノトーンばかりの3点」とある1共通点に特化したお洋服の集め方こそがワードローブがおしゃれ宝庫となる秘訣【396】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

時々ネットでクローゼットがご紹介されているのを拝見します。

お洋服がクローゼットにたくさんあり、専用の靴棚をオーダーメイドし、100足相当もの靴やバッグがディスプレイのように並べてあります。

これらは、「セレブ」様のワードローブによく見る風景です。

「見せる」という意味では効果のある風景なのですが、時々疑問もあります。

「その隣同士の靴、どこに違いがあるの?」など。

このたびは、それぞれのファッションアイテムがコスパ良くちゃんと均等に出番があり、それでいて豊富なワードローブのようなリッチさが感じられるお洋服の集め方をたった3着のみのシャツを例に図解説させていただきたいと思います。

一見少なそうな3着のみでも決して「乏しい雰囲気」にはならない秘訣があるのです。

是非引き続き読み進めていただければ光栄でございます。

豊富な組み合わせのイメージは、てんでバラバラなテイスト3点ではなく、特化した共通点が3点すべてに含まれることから作られる

では、シャツを例にミニマムなたった3着をどんな色でどんな柄なのかというポイントを交えながらお話してまいります。

クセのない定番デザインをまずは選択。このような「シャツ」アイテムを3点展開していきます。

まずは、「柄の統一:すべてチェックである」というコンセプトで集めてみます。

キーワードは「チェック」です。

チェックといっても、ギンガムチェック、タータンチェック、グレンチェックと種類が分かれますので、この3つをそれぞれポイントにして色はどんな色でも自由に選びます。

チェック柄が共通の3点のラインナップ。チェックの色や種類はバラバラ。

どれも同じチェックの仲間なのに、違いが感じられる選択です。

色はてんでバラバラでも、ベースに「チェック」が据え置かれていますので、チェックにこだわったラインナップなのです。

チェックだらけで同じように見えてしまうことを、そのチェックの種類の違いで解消しているのです。

もう1つ違うラインナップを考えてみます。

今度は、先ほどこだわったチェックの柄というポイントを外し、「モノトーン」を基盤に据え置くことにします。

そうすると、こだわりのある無彩色コーデになります。

それでも柄がそれぞれ全く違うので、たった3点でも面白く新鮮にラインナップが展開されるのです。

「モノトーン柄」柄をべースにした拘りの3点。今度は色を統一しているので、柄はてんでばらばら。

1つ基準が設定してあるのでこれで良いのです。

前者と後者では随分展開の仕方が違います。

ここにラインナップすることの面白さが生まれています。

この他のベースは「素材」を共通にそろえる案もよろしいかと。

例えば、デニムばかりを違うトーンの色で展開したりなどです。

また、色を3点共黒にして、シャツそのもののデザインに変化を付け、それぞれが違うシャツであることで、全く色が同じということがかえって「攻めた」集め方になっていきます。

とにかく、ご自身の好みに応じて「色・柄・素材」を統一したシャツに決めるとその後のボトム選びがしやすくなることに気づきます。

ボトム選びへの効果:シャツのラインナップを見ながらなので決めやすくなります。

一気に3点集めることをせずとも、途中の差し替えながらの改良した集め方でも良きゴールにたどり着けばOKです。

あとがき

お洋服をたくさん持つという「量」ではなく、素敵な装いがたくさんできるところがゴールだと思うのです。

あえてミニマムな3点でこのたびご紹介しましたが、3点でも十分に現実的だと思います。

ここへボトムを配置すれば、幾通りかの装いの種類になり、それぞれが統一感ありながらこだわりもある豊富な装いが完成するのです。

トップスx3着とボトムx3着で、最大9通りのコーデが出来上がるのですから、3着というのはミニマムに見えても非常にポテンシャルを秘めた数字なのです。

統一感あることをポイントに置くことで、それぞれの組み合わせの優劣が少なくなり、「どれもこれもおしゃれだ」と見る人を魅了する可能性があります。

まずは、この度ご紹介の「柄・色・素材」をのどれかを共通に3点集めるところから始めてみて下さいませ。

見方を横に見ていただき、同じアイテムを3点というそろえ方の方がかえってうまくいくと思います。

パンツx3点とかセーターx3点というように。。

ジャージライフのリラックスした楽しさをお伝えしたい、自分で組み合わせた暑い季節用半袖ジャージコーデx5セット【154】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

この記事を書いている季節、2020年5月中旬、いよいよ半袖のシーズンに突入しています。

ここ近年、「夏」と感じるのが何月から何月までくらいかの調査で最高5月-10月との答えが出ているそう。

人によって寒がりの人、薄着の人など差はあるかと思いますが、その5月-10月に同感です。

できるだけ長く半袖を着たいというくらいの半袖好き。

軽いですし、気持ちがいいです。

ところで、今回ですが、半袖ばかりのジャージコーデが集まりましたのでご紹介したいと思います。

もちろんビンテージ好きな私が集めたものなので古い興味深いヴィンテージジャージも出てきます。

着回しよりもセットアップ的な集め方の醍醐味

私は、もともとセットアップとかワンピース好きで、上下をそろえることが好きです。

着まわしてあれにもこれにも合うようにというのは、どうしてもそれぞれ優劣ができて、これが一番合う、これはあまりマッチしていないみたいな差ができてしまうもの。

それが何かぼやけてしまって好きではありません。

なので、セットアップのように上下を決めてしまって、そのセットのコンビのみを順番に着ていきます。

いわゆる、自作の上下ジャージセットです。

集めていって探していく段階で、すでにとても楽しいのです。

渾身の1セットが出来上がるという目標があり、とても真剣です。

それは、他の誰もがしていない1点物のコーデになっていきます。

半袖ジャージコーデx5セットのご紹介

では、ご紹介してまいりますね。まず、1点目。

①上:アディダス(黒) 下:アディダス(黒)

下のパンツは年代が1980年あたりのようだと思っています。裾が狭まってはいるがカーブを描いたラインで狭くなっていっている様子が数年前のスキニーとは違います。

裾以外がもっとゆったりとした「わたり」です。

裾のリブがとてもかっこよくて後ろ側のふくらはぎから裾にかけて、ごついジッパー付きです。

Tシャツとパンツともにロゴマークが三本線の山みたいなロゴのタイプ(ロゴの名前が分かりません(^_^;))で統一しているセットに組み合わせてみました。

Tシャツのロゴも大きくて存在感ある組み合わせです。

では2点目まいります。

②上:プーマ(濃グレー) 下:プーマ(薄グレー)

こちらもパンツがヴィンテージ。メンズです。おそらく1980年代のものではないかと予想。

その理由が品質表示の「日本製」の表記。

「ヒットユニオン」社製時代の日本生産をしていた時代のものだと読み取れます。

ウエストの丈夫なゴムの入れ方、素材の厚み、仕立ての良さ。

このような量産品とあっても1点をしっかりと作ってある様子が見られます。

スウェットなのに、おしりにフラップポケットも1個付いていて素敵です。

上がプーマなので下もプーマ。

ただ、上はここ近年の古着ですね。レディースでちょこんとプーマロゴの刺繍がベージュ色でかわいいです。

裾のラインもカーブを描いたお洒落な物。

次参ります。3点目。

③上:アデイダス(ミドルグレー) 下:アディダス(黒)

長きにわたって探していたトレフォイルロゴがドカンと真ん中に来たこのグレー+黒のツートンカラーの半袖Tシャツがほしかったのです。

なかなか見つからなかったものだったのを晴れて発見。

パンツは横に同色の黒で3本線入りの薄手のジャージでフィットするレギンス調です。

このあたりは古着ではありますが、比較的ここ数年の最近のお品だと思います。

次参ります。4点目。

④上:プーマ(濃グレー) 下:プーマ(濃グレー)

グレーもいいものだなあとこのカットソーやパンツで思いました。

せっかく濃グレーなので、グレーな感じをより見せるべく、黒を使わずに組み合わせてみました。

上はつるつるしていかにもスポーティー。幾何柄はおそらくプーマロゴのヒョウをくずして描いたものかと思います。

そして、パンツも杢になっていておしゃれ。

野球ボールのようなサイドのカーブのラインが面白いです。

さて、最後5点目です。

⑤上:コンバース(白) 下:コンバース(黒)

こちらは、コンバースのセットアップ。もともと全然別の古着を自身で組み合わせてセットにしたもの。

上はTシャツというよりはもう少し厚手のトレーナに近い素材。メンズのLで身幅がとても広い。

けれど丈はそれほど長すぎず、ヒップホップ系な雰囲気のもの。

下を同じコンバースのスウェットで。

このスウェット写真にしっかり写っていませんが、ウエストとか裾の先が黒x白のツートンになっているんです。

メンズも積極的に探して取り入れて視野を広めると意外にいいものが見つかります。

袖丈に関しては、女性の私が着ると肘までくる五分袖です。

衣替えの最初に着るような季節の変わり目の入り口にとても活躍するようなものと言えます。

さて、これら、5点セットアップでご紹介しましたが、古着をすべて、自らのチョイスでセットアップに組んだところの過程が楽しいところです。

時間や日にちは少々かかりましたが、楽しく時間をかけるような渾身のセットアップ組をしたしだいです(^-^)。

5点のセットアップをすべて並べました。
これを着回しするのではなくて、この組み合わせに決めてしまって繰り返し着ていく方法。
決めてしまった厳選した超ぴったりの上下であるというところが着回しにはない魅力です。

YOUTUBE動画もございますので、よろしければ、どうぞ(^-^)。

あとがき

今回の記事で私がお伝えしたかったことは、「着回し」と反対のような「セットアップ」コーデの魅力です。

もうそれに決めた、渾身でどの組み合わせよりも光る1品をチョイスしてそれを着る方法です。

それ1点しかないんだというビンテージ好きな私が思いついたアイデアです。

セットアップに決めてしまうことはある意味スーツスタイルと同じ。

いろいろ変化が楽しめないではないかという懐疑的な点を、5セット用意することで補います。

着回し可能なばらばら5点なのか、渾身のセットアップ5点なのかでだいぶ印象は違います。

この厳選の5点セットは非常に労力も必要。

けれどもここに使う労力を喜んで楽しんで使いたいという思いを持っていたからこそです。

集めいった結果だけでなく、途中の経過も楽しめる作業でした。

「着回しコーデ」よりもお勧めしたい「セットアップコーデ」、一度やってみて下さいませ(^-^)。