まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ここ最近、キーボードバッグ・キーボード自体の内袋の2つを連続製作してきました。
このたびは更に続きになりまして、キーボードの附属品である「楽譜立て」のケース製作です。
こちらもキーボード自体を覆う内袋(【1273】の投稿でお伝えしました)と同じ形のキャンディ型で製作しました。
巾着袋のひもが両サイドに付いた構造で、やや特殊ですが、左右のバランスが均等なので、メインのキーボードバッグに入れると安定するのです。
隙間も少しありましたので、その部分を利用して、楽譜立ても一緒に入れます。
そのままだとぶつかったりする傷みが心配、内袋はより良きプロテクターとなってくれると思います。
両端が巾着ひもになっているキャンディ型の「キーボード楽譜ケース」、コントラストが効いた薔薇柄の巾着ひもの存在が見た目を整える
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2023/04/20230429_173556.jpg)
残りの生地を使った製作ですので、本当はこのようなエコロジーな茶色にピンクはどうなのかと引っ掛かるところですが、柄の中に同じ茶色が入っていたことで使用することに決めたのでした。
もし、新しく購入するのであればこのピンクは選ばないと思うので、これもこの時の事情がもたらしたコンビでした。
楽譜立てケースなどはたやすく見つかるものではない特殊なアイテム。
こういった「特殊なケース」にはハンドメイドの隙間ニーズのチャンスを見ます。
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2023/04/20230429_173624.jpg)
昔からある巾着袋を違った切り口から解釈した姿がこういったものです。
収納は天地向きだけではなかった、左右を軸とした入れ方もあるのだということです。
当たり前によく見るデザインも本当はその姿だけではなく進化できる可能性を持っているのかもしれません。
他のデザインでも、こういった見方をしてみると、新しいアイデアや発見が生まれるかもしれません。
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2023/04/4c85c234076325c638e2c305400f29d6-2.jpg)
あとがき
共布紐に部分的に使用したピンクのバラ柄の生地。
クラッシックなバラ柄で、この続きの製作でアダプター(コンセント)を入れる袋の裏地にも使います。
では、引き続き、すべての附属品のケースが出来上がる次回をお楽しみにどうぞ(^-^)。
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2023/03/c374da75e96df005bd5b65a5163d9b5b-1.jpg)