まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
後で貼りますYouTube動画とは違った内容をここでは綴りたいと思います。
関連付いてはいることなのでそのまま動画は残し、当ブログ記事ならではの内容とさせていただきたいと思います。
実は当ブログ記事は、最初の投稿の2022.11.07からおよそ2年後の2024.10.14にブログ記事の「手直し」の順番で、タイトルから見直し綴り直しをしております。
2022年当時は、コンテンツ制作をどんどん進めたくて、2デザイン目を考えているというところをYouTube動画に投稿したのでした。
しかし、コンテンツ制作は、その後の学びも追加され見直されて、なかなかたやすくまとめられるものではなく、2024年10月現在でもまだ1デザイン目を制作中なのです。
このたびは、こうして自身の学びをすべて惜しみなくアウトプットしていこうと思うこの考え方に対して、「なぜそんな馬鹿なことを。。」と思う考え方への反論メッセージを含めて、「手放す」ことの素晴らしさを説きたいと思います。
「手放す」ということが実際になかなかできないのは、「自信の無さ」によるノウハウ全般の「秘蔵」に他ならない、手放すことで得られるものとは何なのか
「人に伝えていく」ということは本来生き物として自然なことではないかと思います。
そうした大々的な規模の進化や発展がたった一人の意識から始まったことなのかもしれないからです。
自身のようなハンドメイド活動は、「デザイン」「ノウハウ」に関して、確かに物を作ったその時点で、「著作権」が自明のものとして生まれます。
素敵なお品物の案がヒットした場合、写真を見た別の人が真似ていく、そういった人がたくさん増えて元の発案者が「損」をするという構図。
そこに対して恐れを感じ、真似する人を憎むということが起きます。
これはかつて、自身にもわずかな規模ながらあったことで、その時に随分悔しい思いをしたものです。
しかし、現在思うことは、そういった気持ちも技術が足りない「自信の無さ」からくるものだったと思うのです。
現在は、著作権など解放すればよいなどと思っておりまして、自身の考案のものが本当に著作物であるデザイン性とまで評価されるのだろうかなどと、未知のことを自己判断することこそ無駄な労力だと思っています。
以上が自分が著作者である場合に該当する側から見た現在の自身の考えです。
そして、もう1つの面があります。
それは、出来上がりの素敵な品物に対して真似をしていく人についてです。
よく冷静に考えてみてほしいのは、人を踏み台にして自分が良い物を生み出そうとするその根本です。
本当に良いものは一番下から這い上がって作っていったものであるべき、途中からワープして楽をしての製作は、他の苦労を踏みにじる行為だと思うのです。
ここは、ハンドメイドの中では非常に大切な分岐点。
独自の製作をちゃんとしていくのか、模倣の道を選ぶのか。。これこそがアパレル業界の構図そのものではないかと。
「真似された時に本当に手放しで喜ぶものなのか、それはおかしいのではないか、悔しくて当然ではないか」との反論にこのようにお答えしたいのです↓。
はい、この気持ちは間違いなく合っています。
ただ、その後の行動が大切であり、自身程度のちっぽけな規模であれば、大掛かりな事では決してないことだとまず考えます。
そして、真似されたものはすでに「レッドオーシャン」に近いと感じるのです。
次の新しい発見を探し、アイデアを巡らせ続けるところへ「一抜ける(いちぬける)」ということをするのです。
そうすれば、アイデアを次々に生み出し、違う方向へどんどん動いていける新しい自分を得ることができるのです。
ブログなどに謳う「ワード」に関してもそう、これだけSNSが利用されてネット上にアウトプットをしている以上、拾われて「いいとこ取り」されるのは仕方がないのです。
そういった方々は日々なかなか思いつかない苦しい枯渇したアイデアに対して辛い思いをしておられるのですから。
それが分かった時には、ヒョイとかわしながら、別の方向へシフトしていけば良い、また新しい表現を見つけてゆけば良いのです。
あとがき
どうでしょう、こうした「捨てる」「手放す」考え方は、なぜか非常に気持ちが良く感じるのです。
それによって別のことが得られるなら、ただ失うだけではないということです。
「手放す」ことで得られることは何なのでしょう、他ならない「幸せ」なのではないでしょうか(^-^)。