まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
表地と裏地が類似な生地をバイカラーに仕立てたトートバッグ型を「中」サイズでお作りしました。
お伝えしたいポイントというのは、目には映らないその内部の丈夫な作りの秘密です。
興味深く読み進めていただければと思います(^-^)。
こんなシンプルなバッグのどこに丈夫さの秘密が隠れているのか

取っ手は、幅が1.6cm、高さは17cm。
ここ最近の中では、トート型は珍しいですが、生地が多く残っていまして大きめを作ることができたのです。
・<表地>コットンナイロンデニム(クリームベージュ)、綿/60%、ナイロン/40%、日本製。
・<裏地>ツイルクロス(ペールグリーン)、綿/100%、日本製。
似た生地なのですが、細かい混率を見ると随分違います。
表地のベージュはナイロンが入り、もう少しきゅっと引き締まっていて、弾力性があります。
今回は、この少し前に制作のツイルクロスのペールグリーンカラーのみで製作の「大」というビッグサイズの次のサイズの「中」になります。
巻き薔薇もカラー物がいよいよ最終で、今回はオーガンジータイプをちょんと1か所だけ縫い付けです。
さて、このシンプルな何でもないようなトートバッグなのですが、その丈夫さには私としては自信を持っています。

これが、目に映る範囲のステッチの丈夫さですが、実は、ここでお話することで判明する丈夫さが内部に有ります。
それは、どのトートバッグでも作業の段階にある、両サイドの地縫いと底の地縫いです。
これを、表地、裏地共に2重縫いをどの箇所もステッチしてあります。
かつて経理部に所属の私も経験がありますが、そのお仕事は、会社では、「縁の下の力持ち」と呼ばれていることを思い出します。
表には華やかに登場することはないけれど、しっかりと重みを支えてくれる重要なパートなのです。
ここまでして、やっと私自身も腑に落ちたお品になります。
おそらく、今回の中サイズは、1泊程の旅行にもお使いいただけるでしょう。
中に結構なお荷物が入っても肩からかけられ、かさばることのないすっきりとしたバッグとして実用的にお使いいただけます。
あとがき
とにかく、1つのお品を末永くお使いいただけるよう、流行を取り入れ過ぎないシンプルさ、使い勝手の良さ、高級感などを追求しています。
まだこれでもなかなか伝わっていないという実感。
伝えることって本当に難しいです。
実は、取っ手も結構こだわりの4本ステッチなんです。
ステッチというのは、ただの飾りではなくて、そのパーツを硬くしてくれます。
ステッチが真ん中にあるのとないのとでは、手間もかかりますが、丈夫さが格段に変わります(^-^)。
