まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
エプロンを複数製造させていただくお仕事をいただきました。
大変有難いお仕事の中で学びをアウトプットし、同じ品物を作れるように、もしくは更に良きアイデアにより発展した製造になればとお伝えしたいと思います。
テクニックというほどの大袈裟なものでもないかもしれませんが、「当たり前の丁寧さ」のようなものだと考えております。
アレンジしたものではあるのですが、同じ人間のすることですので、きっとどこかのどなたかも同じように、もしくはもっと工夫されたレベルの高さでもって解決されているかもしれません。
それが分かるのも、まずアウトプットすることであり、この<製作>のカテゴリーではそんな技術や裏技を同じハンドメイドをされる方向けに「共有」という意味をこめて綴らせていただいております。
端っこの糸を集めて束に、そして、一括りに結んでサイドの溝へ隠す手法で現在腑に落ちている
これを針に通して、左側の溝のようなくぼみへ内側から見えないように移動。
ポイントとしては、最初に糸を綺麗に同じ長さに均一に切りそろえておくことです。
これで作業が幾分かスムーズになります。
このような作業をするのも、端っこが隠し込まれないむき出しのケースだからこそ。
バッグの取っ手を埋め込む場合などには、特に考えなくてよいことです。
ケースに応じて手間を適切にかけていくという意味です。
少し簡単に進んでしまいましたが、実際に作業している様子などはYouTube動画におさめました。
あとがき
今回のこの手法は、まつり縫いなどに最後の玉止めを内側に隠す時の違う場所へ針を刺すということからのヒントです。
糸はスパン糸の方がはるかに固定されやすいですが、テトロン糸でも同じようにやってしまっています。
その場合玉止めをかなりきつくギューッとやらないとスルリとほどけてきた時にかえって糸が集まってみっともなくなるのでその点は注意です。
なかなか手間のかかる部分ですが、これをするとしないでは雲泥の差。
見た目のすっきり感と今後の長持ちをイメージした必要手間だと考えております(^-^)。