<パッチワーク企画⑧>黒系と少しカラーが入ったコントラスト前後2面使いが楽しめる2点目の完成-ナップサック4点連続製作【1187】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在<パッチワーク企画>と称しまして、パッチワーク生地で作ったナップサック(餅巾着)を製作中。

全部で4点のナップサックが完成しますが、今回は2点目が完成しました。

これで半分ですね。

【1178】では1点目の完成品がご覧になれますので、もしよろしければ、【1178】の投稿にもお立ち寄りどうぞ(^-^)。

今回の2点目の特徴は1点目と同じ黒系なのだけれど、モノトーン色でまとまった1点目に対して、少しカラーが差し色に入ってくる点です。

そして、もう1つの特徴は、初の試みである「後付けポケット」を取り付けた様子を見ていただけます。

ポケット付け忘れのミスからの考案が逆にかっこよいデザインになった吊り下げ式ポケットの設置

バッグの内側のポケット:取り付けは、巾着紐ホールのステッチに重ねます。
そして、更に縦にも固定すると丈夫に設置できます。
カードやキーが余裕で入る程度のサイズのポケットです。
できるだけ余計な縫い目は見えない方が良いと巾着ホールのステッチに沿ったのですが。。。
しっかりハギ目を合わせてステッチしなかったために、縦が左にずれでしまいました<m(__)m>。

細かい部分ですが、ピッタリ表地と裏地を合わせてステッチをかけるべきでした。

そこは反省と学びです。

餅巾着(パッチワーク企画2点目):縦30cmx横35/49cmxマチ15cm
:こちらを一応背中に見せる使い方をメインとするショルダーの「わ」の向きにしています。
こちらを背中に見せる使い方もOK。
ショルダーの付け根の「わ」は反対向きになりますが、目立つ場所ではありません。
横顔です。このリバー渋るタイプは横顔の素敵さも特徴です。

せっかく両面使いが違う雰囲気で楽しめるお品ですので、使用していない時にポンと何気なく置いているだけの様子が素敵であるというシーンもあるということを意識すると良いです。

ナップサックは昔からあるアイテムで学生時代のサブバッグにも共通に使っていた記憶があります。

キューットひもをしぼることで、入り口を開閉する役割と同時に、そのままひもがショルダーになるという、なんという無駄のない機能であることかと先人のアイデアに感嘆。

このシンプルで無駄のない必要最低限さが魅力です(^-^)。

あとがき

やっと2点目の完成です。あと後半2点が残っています。

そんな状態で、現在2022.12.29を迎えています。

あと1点今年中に作ることが出来ればと思いますが。。。

残りの2点は急にカラフルになっていきます。

1-2点目の黒系で黒色パーツを使い果たしました。

3点目はパープル色が特徴、4点目はベージュ系といった感じをパッチワークシートからは感じますし、そういったパーツを集めた配置をしました。

ただ、出来上がらないと分からないところもあり、そこがワクワク感があります。

1つ、このパッチワークでバッグを作って行くことで思っていることは、材料の調達が新品の生地ではなく、はぎれであるところがとても意味があるということです。

確かに新品の生地だと、スムーズに短い時間で仕上がっていく簡単なアイテムです。

このはぎれの場合、パッチワークであることで日数をかけていき、過去の使用済の生地の余りの部分を見ることで、一度取り扱った経験があるその思い出のようなものがふんわり浮かんでくるのです。

しかもその生地がバラバラでたくさんのストーリーが詰まっているとも言えます。

そうしますと、このストーリーが詰まった価値というものが分かる人というのは、ハンドメイドバッグを作っている人ということになるのです。

真っ白コーデがかっこよく引き立つような差し色のうまい選び方【1127】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1つ前の【1126】の記事では、真っ黒コーデのお話をさせていただきました。

真っ黒コーデで陥りがちな、お葬式風になってしまわないようなコツなどをその小物使いや選ぶアイテムの素材自体で工夫していくというお話でした。

今度は、その真逆の色にも注目してみたいと思いました。

真っ白コーデです。

真っ白は言え、少し色の入った、アイボリーとかクリームとかオフ白、オフベージュといったような色全般をざっくりと、白と呼び、真っ白コーデは上下とも組み合わせが白無地である場合と仮定させていただきたいと思います。

真っ白コーデを優しく表現する差し色から、コントラストの強い攻めた感じまで複数の差し色をご紹介

白といってもこんな風にいろんな白っぽいさがありますが、いずれも、白コーデということになります。右のようにベージュ寄りな色も今回の真っ白コーデに入れさせていただきますね。
モデルは、左の色のセットアップの色のトーンを使用してシュミレーションしていきます。1つ目は、こんな風に優しいカラーのベージュをベルト、靴、バッグの小物で差し色にしていくこと。ベルトの部分をスカーフに換えてベルト使いするなども素敵だと思います。これらの差し色は、無地でなくても柄が入るのも素敵です。
グレーとベージュの間のようなカーキのような色の差し色です。カーキグレーとも呼べますし、グレージュとかサンドベージュ、モカグレーなどとも呼べるような中間色です。すごく素敵にきまると思います。
もっとグレー寄りがよければ、ねずみ色のようなグレーにシフトしても良いかと。
前述の2つをミックスしたグレー系で混合のまとめ方でも、全体でおおよそグレー系という映り方になると思います。その場合、バッグは位置が外になりますので、縦ラインが直線上にあるベルトと靴を同じ色に合わせてバッグだけ少し違うということにしてみました。バッグだけ柄が入っているなどの違いがまとまりやすいと思います。
色が濃くなりますが、カーキ系のダークブラウンです。これもコントラストがありますが、個人的に好きな差し色です。
最後は、黒です。白黒は一番コントラストのある2色。これは難易度も高いですが、その他のジュエリー使いなどで、とてもかっこよくなることが予想されます。

あとがき

今回出てきた色は、どちらかというと無彩色系です。

これがpicturesque流でございまして、もっと案としては、他にもあるかもしれません。

考案の時にそこへ自分の意思表示を入れていくと哲学入りのコーデになると思います。

今回私が目指したゴールというのが、「かっこよくきまるコツ」ですので、カッコイイということを目指す時に、こうしたモノトーンな調子がかっこよさが実現できそうだと思ったからです(^-^)。

差し色であったり、ワンポイントアクセントに飾る手作り蝶ネクタイと金属チェーンのコラボペンダント作り【1006】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ハンドメイドバッグをこれまで作ってきました。

この<はぎれ>カテゴリーでは、そのバッグ作りに余った生地を活かす製作をご紹介しています。

よくポーチのような「入れ物」をご紹介しているのですが、今回は少し違ったアイテムになります。

それは、ペンダントトップ。

蝶ネクタイをお気軽に身に着けることができるために、あえて、大ぶりではありますが、チェーンとの組み合わせでペンダントトップを作ります。

フォーマル色の強いイメージの蝶ネクタイをもっと身近にお使いいただけることになるかもしれません(^-^)。

両サイドが尖ったポインテッドタイプの蝶ネクタイを本来のサイズ感そのままで作ってみる

本体:縦7.5cmx横17.5cmで、ポインテッド(pointed)タイプデザインでいきます。尖り部分の両サイドは、高さ2.5cmの二等辺三角形というものです。 
ノット:6.5cm四方の型紙が綺麗に本体が通るみたい(5cm四方ではきつかったです)。
接着芯はフルに貼ってありますが。更にソフト厚芯を邪魔にならないような控えた面積にカットしてボンドで貼ります。
そして、中表で返し口を省いて縫い代1cmを縫います。
ひっくり返して、返し口は手まつり(はしごまつり)。とんがりを目打ちで綺麗に出してアイロンです。
こうして本体は完成。次は、ノットパーツです↓。
画像がぼやけたものしか抽出できずに、すみません<m(__)m>。6.5cm四方のノットパーツを縦に半分に折って、両サイドから真ん中へ向かって三つ折り。そして、短い辺の両サイドを二度縫い。真ん中の空いた部分ははしごまつりで縫い閉じます。そして、中表で輪にして、端の方3mm程度を二重縫い。
そうしますと、表面には何も縫い目が出なくて自然なラインであり、上品です。
輪をひっくり返して、ノットへ本体を通します。これは裏側ですが、ノットが動かぬように裏面で手縫いで3重くらい本体にも貫通して留めます。表にはノットで隠れて糸目が見えないです。
完成です。ノットと本体のバランスが良いです。ノットがきつすぎると本体がくしゃくしゃして綺麗ではないです。

金属チェーンとのコラボ

完成した蝶ネクタイトップにステンレスチェーンを通し、ペンダントにしていくわけですが、今回は、当てるだけにしますね。

商業利用は、チェーンが製品であることで、商標権の問題に引っ掛かりがあり、グレーゾーンです。

よって、ごめんなさいね、実際に通した撮影はYOUTUBEが商業利用にあたるので(広告収入がある為)、ひかえさせていただきました。

イメージはこんな風です。とても素敵ですね。元の蝶ネクタイのフォーマルなイメージから、ボトムにブルージーンズを持ってきても良いのでは。。。と思うほどのイメージが広がる見込みがあります。
チェーンの長さはお好みで。私もこの位置に来ると良いと思っているので、チェーンは70cm程あり、少し長すぎます。60cm強くらいがちょうど良いのかな。また。チョーカーみたいに首に沿うような着け方をしたい場合には、チェーンは40cm以下の短いタイプががかっこいいですね。

あとがき

もしも蝶ネクタイさながらではなくて、もっとアクセサリーっぽくということであれば、型紙を小さくして、全体を小さくするとペンダントトップらしくなるかと思います。

このアイデアというのは、ジュエリー好きな私が、とても困った時にどうしようもなくて、今回とは逆に、チェーンが見つからなかった時に、布で作るということをしたことがある過去からのヒントです。

その時は、チョーカーのような透かしのネックレスが見つからず、透かしのレースのテープを使って、ペンダントトップを金属で着けたところが今回とは反対です。

こうして、布+金属というコンビも、特に高級感を重視した宝石なるものではないにしても、かっこよく見えるお洒落なコーデの1つとしては、とても気楽にご利用いただけるアイデアだと思います(^-^)。

カラーコーデが理解しやすい書き方の図鑑を拝読、自身からのアウトプットで単純な「色相環」を常に持つことの推奨【465】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスクです。

緊急事態宣言も解除し、図書館へ本を返却に。。

緊急事態宣言中は、延長が無期限に可能で、リスキーな中の返却をご容赦願えるという措置をとっていただいたようで、ずっと手元にあった読み終わった数冊を数か月ぶりに返却。

そして、また新たに新規に数冊借りました。

その中で、早速読んだ本をこのたびご紹介します。

カラーに関する図鑑のような本であり、お洋服から、インテリアまでいろんな身近なことに役に立つと思います。

特別なファッション分野の事柄ではない身近な事柄というところがご共感いただける部分ではないかと。

もし、引用できるところがあれば是非取り入れてみてくださいませ。

色彩の図鑑というような堅苦しいものではないところが魅力の薄手の本から学ぶ、色の体型的な見方

図鑑というと分厚いイメージですが、とてもコンパクトに1cm以内であることが手に取りやすい本です。

「THE SUPER COLOR COLLECTION-スーパ―カラー配色図鑑:千村典生(Michio Chimura)著」です。

カラーのお話であると出てくるであろう専門用語をあえて身近な言葉で表現してある点などがとても良かったです。

全体が図鑑となっているので、最初から最後までカラーのイラスト解説で終わりを迎えます。

知らず知らずに、差し色とか類似色などという言葉を使っていますが、それが全体で見てどういう位置関係にあるのかなど、新しい見方ができます。

あとがき

2024年のブログの手直しを現在致しておりまして、当ブログ記事の順番が回ってきました。

かつてのYouTube動画内の四角い色相環はブログ開始当時の2018年に作ったもの。

あまり上手ではなかったので、この度手直しの際に丸型で同じように作ってみたのが上の図です。

常にこの図を頭に思い浮かべるか意識すると、非常に単純なタイプの図ではあるのですが、色に対する見方を俯瞰することに役立ちます。

よく本で語られる「類似色」は隣同士、「補色」は対角線上にある位置の色に当てはまります。

この度の本は、この分かりにくい言葉の「補色」を「反対色」と置き換えて綴られています。

敷居を低くカラーの分野に興味を持ってもらうための著者様の工夫が見られます。

そしてカラーにも名前がそれぞれにふられています。

「カラーについての拘りや工夫などおしゃれな人のただの趣味ではないか」と思われるかもしれません。

ところが、身近に必ずカラーの付いた何かを自身の意志で購入し配置しているその姿こそ「自明」のことであり、何もない空虚以外はちゃんとカラーコーデをしていることになるのです。

侮ってはいけません。

お洋服にもかかわることですが、カラーの使い方や趣味嗜好、すべてを含めて人間である以上選択をしている事実があるのです。

ということは、その結果そこに表れるテイストというのは、色を選びすぐり決断したその人自身の「生きざま」までを表すことになりませんか。

そうしますと、人生の一部に「色の選択」も関わってくるというとても重要な「観念」だと言えます。

カラー際立つペリドットの多重ネックレスの馴染ませ方、ゴールドの地金たっぷり使いのジュエリーと合わせることから始めてみる【448】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

宝石には様々なカラーがありますが、時にうっとりするほどの美しいカラーながら、浮いてしまうのではないかという心配から、選択から外れることがあるかもしれません。

そういった際立つカラーのストーンの1つが「ペリドット」。

黄緑色がエキゾチックではあるのですが、それ1点のジュエリーだけが際立ってもも、最終的には装い全体に馴染ませたいものです。

このたびは、ペリドットの連物のロングネックレス(自作)という究極なデザインを例に、浮いてしまいがちなストーンの馴染ませ方をご提案致します。

カギを握るのはK18YGの地金、ペリドットには間違いなくゴールドカラーの地金の方を組み合わせにお勧めしたい

地金は主にK18YGのゴールドとK18WGやPT850/900などのシルバーに分かれます。

ストーンによっての相性は多少あると思いますし、互いに映えるような良い関係になる方の地金がまずは相性良しと見てよろしいかと思います。

ぺリドットに関しては、イエローゴールド(K18YG)の方が生き生きとしたジュエリーに組み立てられると思うのです。

よって、元々自作の連物のペリドットロングネックレスの留め具もK18YG製で設置していたことにリンクしてブレスやリングをゴールドに寄せ集めました。

そして、もっとゴールドのボリューム感を増やすにあたってゴールドベースのハイブランド時計も投入。

4点セット:ペリドットがそれほど浮かないように感じてくるのもK18YGの地金の影響ではないでしょうか。
〇ネックレス:2本。長さ84cmのペリドット4mmの四角。長さ74cmのペリドット6mm程度の多角形。
〇ブレスレット:K18YG製の61cmの「ペーパークリップ」デザインを3連ブレスレット使いに。
〇ブレスレット:時計をバングルのように扱います。「グッチ」製。文字盤はオーロラの白。

1990年代のヴィンテージものの時計です。

〇リング:K18YG台の、珍しいスクエアリング。真ん中の1粒は、ダイヤモンド。サイズは、14号程度。

とても個性的なリングで、自身の2010年くらいの収集時代の時からのものです。

このたびのこの組み合わせのセットは、2020年に開始の「本物志向のレンタルジュエリー」のラインナップに当初は並んでいたものでした。

その後、2022年では「高級地金+宝石」に特化した、「本物ジュエリー」を追求してこうした天然石の連物ネックレスや時計、ボリュームが普遍的なリングなどは廃止。

このセットの中ではレンタルジュエリーに現在も残っているものはございません。

事業者として出来ることは、実際のラインナップのもの以外でもあらゆるジュエリーに関することをご提案することだと思っております。

「ペーパークリップチェーン」は、透かしが「柄」になって他のジュエリーと組み合わせる難易度が高いというのが、過去の組み合わせに悩んだ経験からの感想です。

そんな中でも、四角いフォルムのものと相性は唯一良いと思いました。

あとがき

今回は、少し大げさにペリドットが多重になってより際立つ例でお伝えしましたが、その他、「カナリートルマリン」という黄色い蛍光色のストーンなどもどちらかというと黄色みなのでイエローゴールドと相性が良いと考えられます。

コーディネートの基本的な色相環も役に立ちまして、ペリドットのグリーンとイエローゴールドの地金の黄色は隣り合う類似色同士。

なじみやすいのは「類似色」にあたるカラー同士だという考え方が入っています。

そもそもストーンと地金のコンビ自体が納得できるものなのかさえ選ぶ時点で考えるところがスタートだと言えます。

とはいえ、複数の同じストーンをお持ちであるならば、差別化としてもう1方は地金を違うものに。。など、それぞれが1点ずつのまたとないアイテムであるような集め方が豊富なコレクションに繋がるのではないかと思います(^-^)。