まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
このたび、ワンショルダーバッグとリュックの兼用デザインのバッグが完成しました。
ただ、今後の課題も見つかり、徐々に磨きをかけていきたいと思います。
ぱっと見はコンパクトですっきりとしたデザインになりました。
リュックに背負う時のバランスが今はまだ足りない
以前作ったのはワンショルダーのみの機能として考えていましたので、もっと横幅が広かったのですが、今度は狭めました。
そして、左サイドの部分を背中に当ててリュックにも使いたいということになります。
まだ今後も、違う生地でこのデザインを改良していきますが、まずの1点目は、マチが15cmでは足りないと思っています。
リュックとして背中に背負うには20cm以上のマチがあった方がよいことと、そもそも奥行き(正面からは横にあたる長さ)とマチが一致した底面が正方形であることが最低限であるかと。
そうしますと、よくある、楕円底で側面が途切れることのない一繋ぎぐるり1周の方が、ハギ目がリュック仕様の時に出なくて済みます。
少なくとも1つはハギ目は必要なので、背中の背負う部分に持ってくるということです。
私としては角張った四角型が個性的であると思っているので、このハギ目についてもどうするのがが今後の課題になります。
フラップポケットのフラップを無地にすることの意味
裏地には柄を選ぶことが多いです。
フラップは無地の方が実際使うにあたってポケットの位置が分かりやすいし、柄をつぶさない効果があります。
このフラップだけはどうしても柄を遮ることは仕方がないです。
同じドットでやってしまうよりも、バイカラーの相手である黒の方が見栄えが美しいです。
今回は、均一に柄が点在しているドットであったわけですが、もっと柄がはっきりしている場合、柄on柄によって柄の美しさが損なわれることが顕著だと懸念されるのです。
レンズストッパーのサイズ感の成功
5cmの型紙を四つ折り観音開きに作ったひもを無理なくスムーズに通すことができる。
しかし、あまりにもスカスカではストッパーの役割をしない。
この微妙なバランスとサイズ感は過去に研究済です。
現在のこのストッパーの穴はひもと程よくマッチしているのです。
あまりに窮屈だと「擦れ」の積み重なりで長持ちではなく擦り切れて将来この部分が損傷しかねません。
無理のない優しい製作であることも長持ちの秘訣なのです。
また、レンズストッパーの作り方は後の投稿で<HMB教室>カテゴリーで後日ご紹介したいと思います。
巾着系の機能ではこのストッパーが使えますし、紐の巾に関係なく既製品を探し回るよりコスト削減で、しかもカッコイイワンポイントの存在感すらあります。
5cmのダイヤキルトのシートの「ソフト厚芯」の代用の通常生地がソフト厚芯の代替品になったのかどうかの検証結果
結論からは、「代替品にはならなかった」とお伝えしたいと思います。
とても残念ですがとても大切なことです。
少し途方に暮れています。
当時、在庫品であったことから、考えられないほどの破格のお値段でした。
60m巻で1反=¥2,100という原価の記録を今発見しました。幅も120cm程あったと思います。
¥2,100÷60=@¥35/mです。
ソフト厚芯は先ほどある1か所のネットのお店の「床材」の「ファブリック」のコーナーで類似品を見つけました。
類似品は、おそらく同類か、とても近い素材ですが、そもそも80cm巾しかなくて1反=30mで¥37,000程。
¥37,000÷30=¥1,233/mです。話になりません。
この素材は、ウーリーさに秘訣があると思います。軽くて、ハリコシが適度に出て、そして柔軟です。
見た目の高級感もありまして、インテリアのシートなどにも使うことができるほどです。
色はグレーでした。
フェルトとは異質のもので、フェルトよりも軽いし、はるかにハリコシがあり、厚みが0.7mm程度です。
それでも接着芯などよりは厚みがあるので、厚芯の部類だったのです。
もう、ああいったウールチックな素材は、お買い得には、入手困難なんだという結論に至っています。
あとがき
次回からは、キルトの場合今度は、「ハード薄芯」というものを使ってみます。
ここ近年、このハード薄芯すら、あまり頻繁に見かけるものではなく、品薄ではないかと思っています。
なかなかハンドメイドの材料も調達が難しくなってきている現実を感じます。
1つキルトをかける時の代替品になるかもしれないなと思っているのが、「不織布」です。
よく100均などにもラッピングの袋として不織布が使われることがここ近年あります。
あのシートは、ものすごく高価というわけではないと思いますし、簡単に崩れるものではなさそうです。
ただ、上の写真のような「ソフト厚芯」はウーリーであったことがその風合いにうまく影響していたと考えられます。
ラッピングの不織布は「エンボス加工」といって、ドット状の凹凸感ある加工がされていることが多いです。
ちょっとハードになり過ぎたり、ふくらみに関しては物足りなかったりするのかもしれませんが。。
今思うことは、この10年程お世話になった「ソフト厚芯」のすばらしさ、これに尽きます。