かつてはニッチな目立たないモデルだったからこそ新鮮に感じる今、流行に縛られなかった過去の目立たぬ存在が今花開く【1382】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ワードローブはすべてused品で集めています。

お洋服だけでなく、バッグなどの小物も同様。

このたびは、古いバッグの良さを掘り起こしまして、今後も良い状態で使っていける保管方法をご紹介したいと思います。

まずは、「古いバッグの良さ」の意味するところをお伝えするところから始めてまいります。

古い時代のバッグが何十年も経過した今でも古臭いと感じない、当時流行しなかったモデルの目立たぬ存在が何十年も後に素敵な年代物として花開く

古いバッグのモデルの中には、かつては一世を風靡したような「みんなが持っていたバッグ」というのがとても懐かしいです。

当時は、皆が持つバッグを持っていることが喜びであり流行の最先端に立っているかのような気持ちになったものです。

しかしながら、何十年後の今、そのモデルが素敵に映るのかというと、一瞬の時の儚さを感じるのみであり、持ちたいと思う気持ちがなかなか起こらないもの。

その理由が、なんとあれほど新しく最先端であると感じたモデルが、今や時代遅れの古臭いイメージとして定着してしまう逆説です。

心理的なところが大きいのですが、誰もが懐かしむ「一世風靡型のモデル」というのは多くの人に知れ渡ってしまっているからこそ、新鮮味が短い期間のものになってしまうのです。

むしろそうではなかった、その片隅で陽の目を見なかったような目立たぬ存在であったモデルは、その後の長い年月を経た今違った意味の存在感を表すのです。

流行などに決して縛られない、いつの時代でも受け入れられるようなバッグこそ、本当の意味では優れたモデルなのかもしれません。

確かに今見るとかつて流行のモデルは懐かしく興味深いですが、現実的な話として自分の物として今後もずっと長く持っていきたいのかをポイントにしますと、そうではないのです。

そうしますと、中古品バッグ集めのポイントとしては、かつてのニッチなモデルが狙い目なのです。

そんなわけで1980-1990年代のモデルのバッグのニッチなタイプの寄せ集めをまずご紹介したいと思います↓。

多くが布バッグ。こんなところからハンドメイドバッグ作りのヒントをいただいたこともあります。

特によく知るモデルはあまり見当たらないのでは。。

あまりに有名過ぎるモデルでは古めかしさを今は感じてしまいます。

そうではなかったモデルが今、何十年も経過して新鮮に感じ、貴重に感じる面白さと不思議。

是非、そんな見方をしてみてくださいませ。

「新聞紙製のあんこ」の存在が欠かせないフォルムキープ対策

バッグも重量に従い底周辺に皺ができることがあります。

とても残念なことにただ保管しているだけでも皺は起こるのです。

そこで、長年対策してきた立体的なフォルムをキープする「あんこ」のご紹介です。

読み終わった古新聞を2ページ分丸ごとx3枚使用、そこへ印刷されていない新聞紙(しんぶんがみ)で包む。

こんな風にこんもりとした包みをいくつか作り、バッグのサイズに合わせて中へ投入していきます↓。

縦が35cm以上x横の広い部分が40cm程の比較的大きめのバケツ型バッグへは3個入れました。

場合によってはてっぺんに横向きに寝かせてもう1つ入れても良いです。

とにかくできるだけ隙間を埋めるように入れます。

そして、ここからも大切。

バッグ自体は1点につき1つの保存袋へゆったりと収納が望ましいです。

こちらも、ゆったりとてっぺんまで覆ってくれる保存袋に入れました。

そして、さらにその保存袋ごと大きなボックスやインテリアバッグへ入れて素敵なインテリアの一部とするような収納をしています。

全21点の中古バッグの収納風景:ハンドバッグはボックスへ、大きめサイズは自作大容量バッグへ。

もうとにかく、バッグinバッグのオンパレードです。

こうして大切にブランドバッグのコレクションを保管します。

すべてのバッグの中身には、ご紹介した「あんこ」が入っていて、積み重なっていても変形しにくいように対策してあります。

あとがき

今後の未来において大切なことは、バッグを1つ持つにしても、コレクションして集めるにしても、「品物の選び方」のゴールには「心地よく幸せを感じる」という瞬間があるかどうかだと思います。

捨てる選択肢しかないような品物は悪過ぎますし、そんな品物を製造する製造者は出直してほしいほどです。

少ない数でもちゃんとした満足度と喜びをくれる品物を持つこの品物選びこそは、購入者/ユーザーの責任。

ファッションは哲学です、緩い気持ちでお洋服や小物と向き合わず、どうぞ真剣に自分の写し鏡のようなワードローブを形成していってくださいませ。

ピクチャレスク-山田絵美-ブログラスト
書き手:ピクチャレスク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください