巾着ホールの下辺ステッチと表地・裏地のサイドのコの字ステッチの横線、ぴったり一致の重なりを実現するための待ち針の役目【1087】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

過去の生地ストックを比較的短い時間で製作可能な巾着袋製作で消化していますのは、「インテリア収納袋:小」です。

このたびは、かなり昔になりますが、2015年くらいかもしれません、古物で見つけた、出所が分からない反物購入の生地(新品でした)を使用。

ちりめんのよくある和風なイメージとは違い洋風要素が高く、マルチカラーの色の種類も豊富でどこか際立っていたのです。

柄物で目立ちはしないが、美しく仕立てたい巾着袋のコの字ステッチ、横辺が表地と裏地でピタリと重なる縫い目の美しさ

出来上がった裏地付き巾着袋はこちら↓。

<インテリア収納袋:小>サイズ:縦22cmx横19/34cmxマチ15cm。

「大・中・小・ミニ」の4種を決めた中では、「小」というサイズは結構ゆったりした容量であり、お弁当袋よりももっと大きめです。

<表地:ベージュ>ちりめんプリント、ポリエステル/100%(おそらく)、原産国不明(おそらく日本製)。

原産国が日本製であると考えましたのは、推測ですが、ちりめんの古布は日本製が多いのではないかという見方からです。

現在は韓国製などの外国産のちりめんも豊富です。

<裏地:紅色>エステルサテン、ポリエステル/100%、日本製。
赤が差し色です。表地の中のマルチカラーの中から分かりやすく際立つ赤色を抽出し、裏地と紐をリンク。

それでは、巾着ひもホールのコの字のステッチの表地と裏地の重なりのコツをご紹介したいと思います。

何も考えずにただやっていくと、ずれるのが常です。

それぐらい意識して重ねていかないと重ならないものなのです。

表地側のコの字ステッチの重なり:左右共このように最後のホール縫い閉じステッチに重ねるのが美しい仕立て。

作業を遡ること、裏地の返し口からひっくり返した直後に待ち針を使って重ねるのがその重なりポイントを決めるタイミングです。

コの字の横辺と巾着ホールの底辺のステッチの重なり:右の白い部分は最後の玉止め。表地に合わせたオフ。

上述の「ひっくり返した直後にすぐに、待ち針でコの字を留める」という作業によって、その後の上部のステッチの時の微妙な位置も変わってくると感じました。

よって、すべては、待ち針で指定するその固定の部分が重要なキーポイントなのです。

ピンポイント解説:「2:37~」でコの字の待ち針の合わせ方とかそのタイミングをお話致しました。

あとがき

こんな風に連続して複数の裏地付き巾着袋を作ったことが過去にありませんでした。

連続製作では手が作業を覚えている内に次々に作っていきますので、違いや変化に気付き易いのか、それとも流れていって立ち止まることを忘れてしまうのかが微妙なところです。

慣れたからと言って、決して有頂天になって100%完璧なつもりになっては決していけないということが言えると思います。

どんなシンプルで簡単な品物でも、新しく知ったことは素直に、「今まで気づかなかった、大切なことだ」と受け止めることは技術を高めた凝り固まった観念からの解放でもあるのです(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください