まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
このたび、こんな古着のデニムパンツを購入↓。

ピンクもいろいろですが、青みのクールなピンクです。
やや難易度が高いかもしれません。
しかし、古着たるものそんなことは日常茶飯事。
これに合うようなトップスを探しました。
黒xピンクのコントラストの効きすぎの緩和方法
同じピンク色なのか、柄同士なのか。。。などを考えまして、最初はこのロゴ柄に形がそっくりなレオパード柄のパステルマルチカラーのカットソーを考えていました。
ところがそのパステルカラーの中のピンクが。サーモンピンクで全くこのパンツと合いませんでした。
地の色もクリームベージュで何かへんてこでした。
よって考案のし直しです。
そして、結果黒無地の同じブランドのシンプルな半袖Tシャツに決めました。

まだ黒Tシャツは未入手なので、イラストになりまして、ごめんなさいね<m(__)m>。

このコントラストの効きすぎた見た目をある工夫で緩和していって自然な感じにつながるような架け橋のような役割のアイテムを考えるのが今回のポイント。
そして、こんな工夫をしてみたのです↓。

黒のベルトを選びがちですが、黒よりも1トーン落ちたマイルドな茶やグレーが入り、そして、今回の主役のピンクもある、そんな色の集まったベルトです。

ファッションアイコンなる人物からあやかったテク
私が、とっても究極にこの人以上のおしゃれな人を見たことが無いと考える人物、「ケイトモス」様です。
今回の黒xピンクコーデに関してはケイトモスさん自身もたくさんコーデされているスナップ写真を拝見。
抜群のコーデテクニックをお持ちだと思っています。
私が想像しているのは、きっとコーデしたら、前身のミラーで確認しまくっていて、ミラーに映るその姿を中心にあれこれ考案されていると見ました。
そうでなければ、遠目で見たときの映り具合とか、アイテム同士が交わる部分の美しさとかそんなところまでは主体的な見方では行き届かないと思います。
常にコーデを、見る人の側からの目線で考えておられると思いました。
動画内では、私がお写真を拝見した中でのケイトモスさんのテクニックだと感じた部分をいくつかピックアップしてご紹介させていただきました。
スナップ写真は動画内には出てきませんので、ここで、そのテクニック項目だけ挙げますね。
1)間に白色をかませる
2)黒とピンクが混じりあった柄物を持ってくる
3)少しずれた色の焦げ茶などの小物を混ぜていく
4)ピンクベージュの場合、素肌も活用
あとがき
ケイトモスさんに学ぶおしゃれ術はたくさんあります。
今後も私達にいろんなコーデを見せていただきたいと思います。
現在のところ写真1枚から私が勝手に読み取って学んでいるわけですが、これを言葉にして説明するということを好まない人も多いかもしれません。
それとなく出来上がったのがこれなのよと言う点が素敵だとも言えます。
なので、私のようなおしゃれアイコン様から学ぶという段階が下の者ができることってこんな風にやや理論めいたことを言葉にしていくことなのかもしれません。
私の場合、自分が洋服を纏ってポーズすることがとっても苦手。
やはり、「オタク」っぽいこういったやり方がとても楽しく自分に合っているのです。
それぞれ役割なるものがあるのかもしれませんね(^-^)。
