まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
季節が大きく変わろうとしています。
寒かった季節から、ポカポカあったかい季節へと。
そんな中でやることの1つとして、洋服のクリーニング(外注・ホームクリーニング両方)なども考える季節です。
今回は、その季節が変わる時に、仕事着である洋服を別の収納場所へ移動する場面をお伝えしたいと思います。
とにかくズボラ、手を伸ばしてすぐに取り出せる場所とは?
私は個人事業主で、ほぼ自宅兼事務所でお仕事をしています。
毎日通勤ということがないので、仕事着というのがジャージになります。
動きやすく洗いやすい、乾きやすい、アイロン要らずの素材に徹底して、大きく2つの季節に分けています。
・寒い季節・・・上下の長袖のジャージセットx4セット
・暖かい/暑い季節・・・上下半袖のジャージセットx4セット
こんな風に4セットを交換しながらジャージを着ていきます。
洗濯の兼ね合いで、本来3セットが超最低限ですが、何かのハプニングで雨に濡れてしまった時の着替えなどに備え、1日に2度着るこということも想定すると4セットがミニマムにしておくのがよいかという判断です。
4セットだと結構豊富になりまして、寒い季節のセット用には4セットとも同じ物(アディダス)を同じお店で購入。
逆の温かい/暑い季節のセットは、上下バラバラをコーデして組み合わせた4セット(2セットずつで、アディダスとプーマ)ということで上下同じブランドでセットコーデしてまとめています。
今までは、ベッドに附随の引き出しに取り出しやすい位置に置いていた長袖を、半袖類の4セットと収納場所の交換をします。

そして、以前、ここに入っていた長袖はどこへ行ったかというと、少し出しにくい長期間保存場所に行きました↓。

インテリアがとても好きなので、こうして、洋服と収納場所というのは常に組み合わせて考えます。
何となくではあったのですが、4セットと引出し4つというぴったりな数の相性がポイントです。
あとがき
もう、今から新品の木製家具を購入しようとするとかなり高価になってしまいますし、昔ほど木材の入手が困難みたいです。
そうしますと、エコノミーに質の良い中古のビンテージ家具を自分の目で判断して見つけると素敵なお品に出会えるかもしれません。
ちなみに、今回のミニチェストもビンテージ家具です。
何年前のお品かは分かりませんが、中古品で、価格は、ヤフオクで¥3,000程度での購入です。とても綺麗です。
時々ご紹介したり、画面に映ったりする持ち合わせの家具の私が選ぶものの特徴に、つまみが突出したボタンみたいなタイプが大半であるということです。
このデザインがとても好きで、開け閉めがしやすかったりします。

これらのビンテージ家具は、どれも昭和の時代のものだと思われます。
めぐりめぐって、30年くらい経過するとその古さが逆に新しい感覚です。
洋服が現在30年以上経過した1990年代最初の頃のお品が新しく感じられることと似ています。
新調するリフレッシュ感も良いものですが、永続的にお品を持ち続けていく親しみとか愛着のような感覚もとても良いものです(^-^)。
