まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
現在「日本経済新聞」の夕刊のみを定期購読中(休刊日のみ朝刊)。
このデジタルの時代にも新聞と本は紙ベースを継続。
実際に本自体の紙製の感触も「味わい」として価値を置いていまして、アナログならではの特別な瞬間のような気がしています。
新聞と言えば、朝刊も夕刊もそれぞれ一番最後の面の一番下に小説が掲載。
およそ1年間くらいの期間の連載になっています。
2021年の大部分、夕刊に「ワンダーランド急行:萩原浩 著/タケウマ 絵」が掲載されていたのでした。
毎回真ん中に1つ「挿絵」入りという点が字がぎっしりの単行本との違いで、これまた新聞特有の構造ではないでしょうか。
このたびの物語は、歴史小説などとは違った親しみやすさが確かにあります。
タイトルに惹かれて手にしてみたという能動的なケースとは違い、新聞の連載は割と受動的。
新聞を読み終わった最後のあの位置に配置という意味もあり、だからこそ特別な機会だとも言えるのです。
「バックトゥザフューチャー」や「仁」のようなタイムスリップが軸、複雑なパラレルワールドの存在が意味するもの
過去に戻ったり、未来を見たり。。これは永遠のロマンかもしれません。
映画やドラマではそれが再現されていて、とても魅力ある場面切替になっています。
このたびの連載も、この「タイムスリップ」というのが軸になっています。
ただ、パラレルワールドの数の豊富さも特徴。
もやっとしていたタイムスリップの構造しかイメージが無かった自身に、パラレルワールドの仕組みみたいものの解釈を伝えてくれました。
そして、ところどころに盛り込まれる「格言」のような強い文章が印象的でした。
全体には、とても読みやすい文章で、洒落も効いていて、身近な題材もふんだんに盛り込まれている、ワクワク感のあるストーリ―でした。
なぜあの結末だったのか、ハッピーエンドでもなさそうな結末に思うこと
こういった連載物というのは、新聞の最終日にストーリーの完結を合わせていかねばならないのだと大変さをふと思いました。
自身がどうこう心配することではありませんが(^_^;)。
最後の場面は、「あれ?」というのが率直です。
これは、ハッピーエンドなのか、それとも。。
あとがき
読書は、2018年個人事業主スタート時点から図書館へ通いながらファッション分野の勉強を兼ねて、服飾関連を中心に読み始めてきました。
その後、他分野からのヒントというものも、大いにあるということを知ります。
幅広く、あえて特定せずに読書をすることがかえってヒントを得やすいものです。
さて、このたび連載を読んで1つ思ったことがあります。
今あることのありがたみとか感謝というのは、別の世界を見て気づくことも大いにあるのかもしれないということです。
不思議な体験をした主人公は、とても貴重な経験をした一人。
ありふれたかのような日常は、実は自身が作ってしまっているもの。
素晴らしい日常になるのも、淡々としたつまらない日常になるのも「今」を懸命に常にひたむきに100%を行動していく本人次第なのだと。
フォーカスするべき場所は、過去の栄光や未来への不安ではなく、「今」という瞬間なのではないでしょうか。
当たり前のことにこそ感謝し、良いも悪いもしっかりと「今」をまずは素直に受け止めることの大切さを考えるきっかけをいただきました(^-^)。