あるファッションデザイナーの映画、自分らしさに素直に向き合い大切にしていく人の最終決断【748】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

おそらく、ファッション関係のお仕事に何らかの形で携わっておられる多くの方がこの映画を興味深く観賞されたのではないでしょうか。

「マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”」を観てまいりました。

一切、メディアにお顔を見せられないということがミステリアスであると言われてきた「マルジェラ」様。

引退して10年以上が経過した現在もなお伝説のファッションデザイナーとして語られます。

この映画を観て考えました、なぜこのように人々に広く知れ渡り続けている人なのかということの本質を自身なりに綴りたいと思います。

なぜまだまだ活躍が望まれるような時期に早期引退をすることになったのかということを感じ取った

年齢や健康のことではない引退であることはだれの目にもそう映ったと思います。

この辺りは、デザイナー様がゆくゆくは直面するようなことなのかもしれません。

名が知れていない間はがむしゃらにある地点を目指して自分らしく山を登って行けた。

知名度が上がるにつれて、大手とのタイアップなどのお声がかかり、専属的に安定的にお仕事ができたことが大変喜ばしい一方で、自由というものがいろんなしがらみによって奪われ、窮屈になっていくということです。

そんな中での限界とか行き詰まりを感じたのではなかろうか。

自分らしい自由なスタイルをもう一度すべてをリセットして取り戻すための引退であったと思えて仕方がありません。

引退後でもなお語り継がれる存在であり、広く人々を惹き付けた存在になった理由を考えた

1かつての駐車場や空き地を使ってのファッションショーという通常では考えられない場所が斬新であったりしたようですが、これが、自然の自分の思いだということ。

イメージの戦略などというものではなく、人物の性格をそのまま表したような場所。

自分の思いを実直に形にした結果がそういったきらびやかなファッションショーの舞台に違和感ある「マルジェラ」様ならではの心のままのスタイルであったことの表現。

高価なビジューや素材をあしらうドレスのようなものではなく、時々リメイクなども取り入れた日常的な庶民的な感覚から生まれた作品も我々に近い存在として感じるもの。

かねてから、現在のサステイナブル的な要素を取り入れていたという点なども、当時はかなり何歩か進んだものだったのでしょうが、今の時代にはまってきた、理解されてきたということなのかもしれません。

ここ近年の展示会でもこぞって人々が詰めかけたのも時代とのマッチを感じます。

あとがき

デザイナー・作曲家などのアーティストは、何年も先を予見するようなことを今、先陣を切る形で表現するという部分があります。

その当時理解されにくくても、後になって広く知れ渡ることも、亡くなった後にたくさん聞かれる音楽は多くの人が知るところ。

このたびの映画の主人公「マルタン・マルジェラ」様の存在も、知ったのがここ数年前のことです。

顔を世に出さずしても、作品の力が活躍して、メディアだらけの環境も相まって今後ももっと知れ渡っていくのではないかと思います。

「これは自分のスタイルとは違うのだ」という違和感をとても大切にされている方だという印象です。

自由な環境でのびのびと作品を作って行けることが本当の自分自身の幸せでもあることを最終的に見直し引退を決断されたのだと思います。

アーティストも随分儚いもの、商売付いてしまうととたんに縛られ退いてしまう方向に向かうことがあるなんて。。いやはや無常なことです。

ただ、間違いなくファンは知っているかと、儲けや商売よりも我々に作品を通じて常にメッセージを投げかけていたことを。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください