まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ここ最近私自身も今まで持ってこなかったような色のバッグを持とうと、赤いバッグをビンテージ物で購入。
オーストリッチのドーム型のまあるいバッグです。
そうしていろいろ探している中で、今回の話題を思いつきました。
自分の体験がヒントになったみたいです。
3点バッグを持つとしたら。。。コーデが豊富、素敵になる3点のチョイス法
バッグも渾身の1点だけを持つというのがなかなか困難です。
やはりバラエティにある程度とんだ展開のある持ち方の方が、日々のコーデが充実するかと思います。
ということで、3点という最低限の数のバッグをうまく活かすようなものになればと考えたその3点がどんなものかというのが今回の内容です。

私の方で勝手にデザインを決めてしまいましたが、このような3種のバッグをベースにしてみました。
そもそも、この3点のデザインというのが全部バラバラのものです。
3点とも私が現在持っているデザインだったり、過去に持ってきたものになります。
では、集め方をいくつかご紹介しますね。

これは、私も実際にやっていた集め方ですが、黒だけで統一してしまうこと。
バッグの黒はやはり最強です。
ビンテージ物でも黒のバッグが残っていることがとても珍しいです。
黒はよく使うんですね。出番の多い色です。
数が3点だけという場合この黒統一の効果は大きいです。
どのバッグも出番が必ずあるということが見込めます。

先ほどの黒に拘るのと反対に、カラー展開を豊富にするというもので、3点共違う色にする集め方です。
左から、ボルドー、黒、グレーです。
とりあえず、色も落ち着いた合わせる機会の多い色を選んでみました。
しかし、パステルカラーが好きな人なら、そういった色目ばかりをこだわっても良いですし、原色カラーというのもありだと思います。

こんな感じの色の展開は華やかですが、こういうテイストにある意味こだわりが感じられてお洒落なんです。

最初の1の黒ばかりの中に1点のみ柄を入れてみます。
ベースは黒なのですが、ここへお花柄が入ることで単純に楽しくなります。
ということで、ほぼ無限!?にいろんな集め方が考えられるんです。
落ち着いた感じで安定した長持ちを目指すのであれば、1や2の例、華やかなコーデをしていきたいのであれば、3などもありです。
バッグを同時に3点並べるのは最初の集める時だけで、あとは日々のコーデに1点ずつ添えられるということもイメージとしては重要です。
ここでは、ええっ!?と驚くような3などのビビッドなカラーばかりな展開もお洋服とのコーデの場面ではそんなに驚くものでもないのかもしれません(^-^)。
あとがき
たった3点のバッグであっても、その人の人となりが現れるものなのかもしれませんね。
どんな3点になるのかは人それぞれの独特のチョイスが入ってとても興味深いと思います。
私がご提案したいのは、渾身の1点ずつを丁寧にチョイスして、長く飽きずに使うことができるとコスパがよかったお品の結果に導けるというものです。
今までアパレルの下支えとなってきた「流行」というのは、時に雑誌とか宣伝の「煽り(あおり)」だったり、商業用の事情でのカラクリが入ったお勧めだったりしたことが、結果早いうちに選んだはずのお品を手放すことも多かったと思います。
今一度、本当に良いものを心から納得して選んでいくということをする本来あるべき姿に変わっていくとよいという思いを込めたご提案でした(^-^)。
