まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
毎日使えるような雑貨品を作ってみようと思いましたのが、「メモホルダー」。
ここ最近、重要な用事のメモを個別にメモ用紙に書いて「壁掛けメモホルダー」に収納しています。
メモがたくさんある中、日付順に手前から並べ、ポケットへメモを収納。
一番近いの日付だけをポケットの入り口に洗濯ばさみで留めるというは青くの仕方。
ただこれにもデメリットはあり、全体的にざっくりと把握するにはメモを1枚ずつ見ていくことになり、カレンダーなどに記載の記録の仕方も侮れません。
予定のスケジュールをカレンダーにメモすることが多いとは思いますので、並行して、1枚ずつのメモ用紙が減ったり増えたりしていく様子を見ながらタスクの密度を把握するということもできます。
このたびは、そのような実用的(置いているだけではない物という意味で)なアイテムである「壁掛けメモホルダー」を製作した記録を綴ってまいります。
そして、初期に取り付けた取っ手タイプのフックがいかに良くなかったかをその後の「反り」で気づき、左右の端同士のタブ式に変更していったのです。
タブはめいっぱい左右の先端同士がベスト、取っ手タイプは「ヨレ」が起こった初期製作
まず初期の取っ手タイプの記録を一応綴ります。
この芯地のおかげで硬くてしっかりしたものになっていくのです。
同じタイミングで取っ手も入れ込んでいます。
一度は完成して喜びましたが、間もなくただ壁にかけているだけで両端が内側に曲がって「反り」が起こり始めました。
そして、両端のタブ式に変更しました↓。
このたびのツイード生地で製作の方は、おそらく取っ手を先端同士に取り付けても「反り」は起きたと思います。
こうした物理的な現象は、実際に作ってみないと分からないこともあり、驚くことがあります。
例えば、かの有名な巾着袋。
両端を引っ張るとあのように口が閉まるなど、果たして最初から分かることでしょうか。
物理的なことを引用した誰かが最初に気づいたことなのではないかと。
それほど、なかなか物理的な特徴や動きを想像することが自身は苦手です。
よってこんな風に失敗して初めてわかることもあるのですが、このようにお伝えすることで、次に同じように作ってしまう方を減らすことに貢献できるかと(^_^;)。
あとがき
このたびの「壁掛けメモホルダー」は、残布から作れるものです。
このためにわざわざ生地を購入すると必ず余ってしまいますので、少しもったいなく多めに余った残布から作るとよさそうなものです。
決して小さいものではなく「わ」が必要ですので。
製作も、大きい物を製作の傍らで、残布整理を兼ねて小さい物を製作という企画も生地の無駄を解消できると思いますので1つの案です。
ただ、必要ない物は作らない方がましであり、在庫を生むことはよくありません。
バランスをよく考える必要があります。
今後は、製造することの「責任」が今よりも重要になるのではないかと思います。
そもそも作るのかどうか、それは使い道がちゃんとあるものなのかの初期段階のジャッジや考え方こそ大切です。
材料と製造の良きサイクルが実現できると良いです。
小規模ながらも、気を付けて良いアイデアはお伝えしていきたいと思います(^-^)。