まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
よくジュエリーに点数を付けさせていただいておりまして(大変おこがましながら)、このたび、100点満点のジュエリーをご紹介したいと思います。
2連段差の切子ネックレスです。
切子パーツの間に素敵な透かしパーツも組み込まれて、デザインがずば抜けています。
切子(きりこ)に加えて透かしパーツの効果が非常に大きい

古物ジュエリーの中の人気のアイテムの1つに、「切子:きりこ」デザインがあるかと思います。
「江戸切子:えどきりこ」などとガラス工芸分野では芸術的なお品とされています。
切子(きりこ)は、「切り子」と真ん中に「り」を入れてもよいようです。
要するに立方体のとがったパーツのことで、これをつなげてネックレスやブレスに作られていますので、宝石関係でも「切子」があったのです。
立方体なわけですから、中身がつまっている兼ね合いでずっしりと重みのあるものに仕上がるのです。
「こんな美しいジュエリーアイテムを取り入れずしてどうするのか」というくらいのもの。
もう昔のようには贅沢に地金をたっぷり使った装飾が新品ジュエリーに対しては当分なされないであろうと考えると、重みのある昔ながらのジュエリーは貴重なのです。
いろいろなカットの角度などでダイヤ型みたいだったり四角柱みたいだったり。。その中でもカットのデザインに更に種類が分かれます。

今回のネックレスは、ある意味2倍の魅力。
切子とのコンビのレースみたいな透かしもとっても綺麗なのです。
おそらく、切子だけだと重すぎるのかもしれないところを、実際の重さと更に見かけの印象の重みを軽くしてくれているのが、透かしパーツの効果。
切子だけのネックレスはそこそこ見つかりますが、この透かしパーツ入りはこれっきり見つかっておりません。
さらに、ここに使われているダルマ板にも驚きました。厚みがあって大きいです。
おそらく、このネックレス専用の物として作られたと思います。
既製品ではこんなビッグなダルマ板を見たことがありません。
ダルマ板とか引き輪パーツは、全体のバランスを考えて、お品の重さとかボリュームでサイズを選ぶことになっています。
お品に比例したダルマ板パーツが付けてあるということはお品に見合ったパーツがちゃんと考えられているということで、良いお品ということが導けます。
パーツの使い方、選び方にもその製造の姿勢が現れるものなのです。
あとがき
2連ネックレスは、遠目で見ると濃く躍動的に映ります。
プラチナは現在では金にその価値が負けていますが、過去のようにいずれまた勝る時があるのかな。
ここ最近は、断然プラチナの美しさに注目しています。
地金の価格など一切無視、その美しさを重視のスタンスから言うと、PT850のネックレスは大変素晴らしいと思います。
