まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
自身の1週間分の食料品の買い物を金曜日と決めています。
このmy買い物デーによく見かける風景というのが、多くの会社帰りの人々。
なぜ会社帰りか分かるのかというのが、きちんとしたスーツ姿の格好からそううかがえます。
さてこのたびは、よく見る場面の週末の買い物シーンにおいて、会社通勤の服装そのままにぴったりなエコバッグを考案してみようというアイデア。
とりあえずは、基本的な黒ベースのエコバッグをデザインしました。
たためるエコバッグにするには頑丈過ぎてはいけない学び
ここ最近、たためるエコバッグがいいという生のお声をお聞きしました。
ただ買い物目的にダイレクトにお店に向かう人は少ないのかもしれません。
多くの方が、どこかの帰り道に立ち寄ったり会社帰りだったりと、連続した場所移動のシーンを想像します。
スーパーで食料品を買う前の会社勤務のシーンというのがきちんとした服装であることから、エコバッグをそこに合わせた雰囲気のあるデザインや素材にすることで、洋服にもマッチするのだという想像。
ということで選択したのが、こちらの生地↓、基本的な黒ベースです。
もともとは、ボーダー柄なのですが、カーテン地が特殊なことも多く、生地を引っ張ると通常の横が伸びず縦が伸びるのです。
よって、重い物を入れる時の比重がかかる縦向きに伸びない硬い方でに製作することが望ましいう判断で、横向きに生地を使います。
一応支柱だけには接着芯を貼って見たのですが、結果はひつようありませんでした。
むしろ本体とのバランスが悪く、支柱だけカチコチしているのが違和感があります。
完成です♪。
ただ、ごわついた支柱がたたみ切れず、結果中途半端に丈夫なものになってしまいました。
次回このことを改善していきたいと思います。
接着芯を貼らないで作ることがかえって、コンパクトですっきりしていて、それでも十分に丈夫な仕立てのエコバッグにできると判断しました。
エコバッグとメインバッグの境界線
普段メインバッグばかり作っているので、その感覚が捨てきれず、ついつい丈夫な存在感あるものを意識してしまったのです(^_^;)。
エコバッグと名の付く以上、丈夫さや存在感はこの場合は一番重要な点ではないのです。
むしろ、たためる柔軟性、コンパクトであること、野暮ったくないことなどが求められる点も重要です。
使う時と使わない時とでは、使わない時間の方が長いのがエコバッグ。
メインバッグはずっと中に物を入れて使われているので、使う時間がとても長いのです。
その違いをもっと考えるべきでした。
今回私が中途半端に作ったそこそこ丈夫なエコバッグは、メインバッグとエコバッグのはざまのような微妙な存在。
もっとエコバッグ寄りに寄せた方がこの場合は目的がはっきりして良いと思います。
取っ手や支柱は、確かに接着芯を貼ると、長い意味では傷みにくいこともあるのかもしれません。
しかし、接着芯を貼らずとも、幾重にも折り重なる仕様、そこへさらに4本のステッチが縦に入りますので、ここまでの仕立てがしてあるならば十分なのです。
エコバッグを何年も使うことが求められているのか、むしろ、煩わしさのない邪魔にならないものという点こそが一番に重要なのかもしれません。
あとがき
今回も学ぶことのあった製作でした。なかなか初めてでは完璧にはいかないものです。
裏無しバッグというのは、ある意味裏付きよりも難しいところがあります。
それは、縫い代の始末。
縫い代ゲジゲジのままでは、本当に気持ちが悪い私。。
よってその縫い代をきちんと隠したいと思うものです。
今回は、サイドは三つ折りで、マチと底は、ラッピングしました。
先程、エコバッグは、ふにゃんとしているもので良いのだというような内容を書きましたが、あくまでもそれは、見かけの雰囲気の事です。
仕立てとしては、エコバッグであってもきちんとした縫いや始末はメインバッグと同じように行います。
そこは、決して「いい加減」とは違う点ですね。
その中で、今回は生地が薄手だから支柱には接着芯を貼ろうと判断することがあるかもしれません。
非売品で無料なことも多いエコバッグですが、お値段いくらという以前に作りの良い良質なものを作りたいです。
これがビジネスとして成り立つのかどうかなどは先に考えることではありません。
とにかく良い物を製造していく心構えをまずはアウトプットしてまいります(^-^)。